タグ

2010年1月12日のブックマーク (8件)

  • asahi.com(朝日新聞社):日航上場廃止へ 米社の出資盛り込まず 機構計画 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    航空の経営再建に乗り出す官民の企業再生ファンド「企業再生支援機構」は、日航株の上場維持を断念する方針を固めた。株主責任を厳しく求める必要があると判断した。法的整理に入った後、日航は上場廃止される見通し。また機構は、米航空会社の出資を日航の再建計画に盛り込まないことを決めた。  機構は19日にも、日航に会社更生法の適用を申請させ、同時に支援決定し、法的整理を活用した再建を目指す。法的整理に踏み切った企業が債務超過の状態にある場合、通常は100%減資をし、上場廃止になる。  ただ、東京証券取引所は2003年に制度を改正し、減資を100%未満に抑えたうえ時価総額が10億円以上であることなどの条件を満たせば、法的整理後も上場維持できるようになった。日航には法人の主要株主以外に、約38万人の個人株主がいる。割引で航空機を利用できる株主優待制度を目当てに株式を持つ顧客も多い。こうした顧客をつなぎと

    white_rose
    white_rose 2010/01/12
    うわぁ・・・ついさっきまでOB甘やかしてたと思ったら(それでもまだ3分の1しか了承ないとか)これかよ。善良な一般ホルダーに金返せよ。
  • 「入れ墨お断り」無視し入浴…住居侵入で実刑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「入れ墨お断り」の看板を無視して入浴施設に入ったとして、建造物侵入罪に問われた福岡県朝倉市甘木、山口組系組長藤浦良幸被告(54)の判決が12日、福岡地裁であった。 松下潔裁判官は「身勝手な犯行」として懲役7月(求刑・懲役1年)の実刑判決を言い渡した。 判決によると、藤浦被告は昨年2月、朝倉市内の入浴施設で、入れ墨があるのに、「入れ墨のある方の入館は固くお断りします」との看板や経営者の注意を無視して施設に侵入した。 また、藤浦被告は同市のスナックを脅迫して営業を停止させたとされた強要事件でも懲役10月(同1年6月)の実刑判決を言い渡された。

    white_rose
    white_rose 2010/01/12
    mixiのタトゥーコミュ、タトゥーありでも入れる温泉コミュ(正式名称忘れた)あたりは覗くとなかなかこわい
  • 支援団体アクセスガイド - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    私が特定の支援団体の名前を、寄付先として挙げない理由 性的虐待についての被害者を支援することについて述べた記事で、こんなご質問をいただきました。 小額ですが、寄付したいと考えております。font-daさん、信頼できる支援団体をご存知でしたら、教えていただけませんか?なかなか検索しても、引っかかってこないです。 http://d.hatena.ne.jp/font-da/20090510/1241961519#c たしかに、当事者が支援団体にアクセスする情報もままならないなか、「寄付しよう」と思ってもなかなかその団体がみつからないかもしれません。ただ、私が特定の団体名を寄付先としてブログで紹介するには躊躇があります。理由は二つです。 (1)インターネット上では、圧倒的にポルノ情報が性暴力情報よりも量的に多いこと ここ数年で、ずいぶん性暴力被害についての情報も、インターネットで収集できるように

    支援団体アクセスガイド - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    white_rose
    white_rose 2010/01/12
    前説部分で凹んだ/ああ・・・
  • 鳩山さんが購入した本 - プログラマになりたい

    鳩山さんが資主義の勉強しますということでをまとめ買いしたことが、ネットで話題になっています。 鳩山首相が購入した - 47NEWS(よんななニュース) 鳩山首相「資主義勉強します!」 28冊まとめ買い:アルファルファモザイク 鳩山首相「資主義勉強します」28冊まとめ買い(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース 日辺境論 (新潮新書) 内田樹 逝きし世の面影 (平凡社ライブラリー) 渡辺京二 闘うレヴィ=ストロース (平凡社新書) 渡辺公三 日国家の真髄 佐藤優 情の国家論 『情』の国家論 山峯章、村上正邦、佐藤優 新自由主義か 新福祉国家か <民主党政権下の日の行方> 渡辺治、二宮厚美、岡田知弘、後藤道夫 文化力―日の底力 川勝平太 ワールド・カフェ~カフェ的会話が未来を創る~ アニータ・ブラウン ネオリベラリズムとは何か デヴィッド・ハーヴェ

    鳩山さんが購入した本 - プログラマになりたい
    white_rose
    white_rose 2010/01/12
    テレビではちら見せだったので気になってた。/『日本語が滅びるとき』がw
  • 雑誌「ハイ ファッション」と季刊「銀花」が2月発売号で休刊 - 2010年01月12日 - ファッションニュース - Fashionsnap.com

    Fashion News Januaryファッションニュース Home.Fashion News.2010.01.Article 01月 12 雑誌「ハイ ファッション」と季刊「銀花」が2月発売号で休刊 文化出版局が発行する雑誌「ハイファッション(high fashion)」と季刊「銀花」が、2010年2月発売号をもって休刊することが決定した。 1960年7月に創刊した「ハイファッション」は、日におけるモード誌のさきがけとして国内外のコレクション情報をはじめとするファッション、ビューティなどの情報を扱い、およそ50年間に渡り刊行してきた。現在は隔月刊。 季刊「銀花」は、1967年11月創刊。性別、年齢にこだわることなく、"心豊かな暮らし"をコンセプトに日の美意識を追求し続けてきた。年4回発行。 文化出版局は、休刊の理由として、市場環境の変化や情報ソースの多様化などにより厳しい出版状況が

  • FLUX - BETA VERSION - //ウサビッチ

    ©2024 Viacom International Inc. All Rights Reserved. MTV and all related titles and logos are trademarks of Viacom International Inc.

    FLUX - BETA VERSION - //ウサビッチ
    white_rose
    white_rose 2010/01/12
    えーっ!と思ったけど過失致死なら前と変わらないか。他殺というと故意のイメージだよなぁ。見出し勝利/ブコメ参照
  • 『ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた』へのコメント
    white_rose
    white_rose 2010/01/12
    誰かのために?自分のために?アウトプットするつもりがそもそもあんまりない。インプットというほどでもない消費が娯楽。あんまりアウトプットすると自分がすかすかになった気がする、というのは別の問題か。
  • ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた

    毎日200~300くらい記事読んで、ぶくまつけて、スターつけて、TwitterやらTumblurにポストして。 自分は情報を大量にインプットしてるつもりだった。なんとなく勉強して偉くなったつもりになってた。 でも、そうやってため込んだ知識は他の人と話すときに何の役にも立たなかった。 つまり、これはインプットじゃあなかったわけだ。だってアウトプット口がないんだから。 となると自分がやってきたことは何だったのか? 少なくとも現時点では、ただの消費になっているのは間違いない。 私がやってること自体がまずいというわけじゃないと思う。 ただ楽しいからやってることではあるが、一日の時間の大半を費やしている作業が ただの消費で終わってしまうのではまずい。 自分が蓄えてきたものを誰かの役に立てるようにするか、 それとも会社や他人との会話で必要とされるインプットに重点を移す必要があるように思う。 多分普通の

    ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた
    white_rose
    white_rose 2010/01/12
    ん?ただの娯楽でしょ。意味なんかもないし。時々何かを得たら儲けもの、くらいで。/「ライフハック(笑)」とか「自分磨き(笑)」とかみんなガチで思い込んでやってるのかな。あれだって娯楽だよね。