タグ

2011年4月3日のブックマーク (16件)

  • 【ハーイ】格納容器内に水素が充満し原子炉が水素爆発の危険性((((;゚Д゚))) ガクブルガクブル

    ■編集元:ニュース速報板より「【ハーイ】格納容器内に水素が充満し原子炉が水素爆発の危険性((((;゚Д゚))) ガクブルガクブル」 1 p3029-ipbf1107funabasi.chiba.ocn.ne.jp 【東電 83.5 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【news:0】 ◆.k.n.o.ck. (千葉県)[] :2011/04/02(土) 21:30:02.85 ID:AGAhtriT0● ?2BP 依頼 ID:7eF1hYxV0 【原発】水素爆発の回避で窒素の注入検討も 東京電力は、福島第一原発の原子炉格納容器内に水素がたまって爆発を起こすことを防ぐため、窒素の注入を検討していることを明らかにしました。 東京電力:「水素が格納容器の中に入っていることが想定されます。今すぐどうこうということではないんですけれども、(格納容器内の)圧力が下がってきていると

  • 東京都庭園美術館:展覧会情報

    はるかな昔、人間は森に住み、森の恵みを糧に暮らしていました。のちに森を離れて文明を築くようになってからも、人間は森という故郷に「楽園」の思い出を重ね、ノスタルジアを抱きつづけてきたのです。古今の芸術作品のなかにも、そうした原初の森への郷愁や憧れがあらわれています。 森の神話・伝説を描く絵画、情感ゆたかな風景画、メルヘン絵、植物文様をもつアール・ヌーヴォーのガラス器など、森の魅惑を体現する作品の数々が展示されます。アンリ・ルソーの楽園図、クロード・ロランにはじまる各時代の風景画、セリュジエやゴーギャンの描く伝説の森、グリムやアンデルセンの挿絵、シュルレアリスムの森の幻想と神秘・・・展は、そうした森にかかわる多くの作品を通して、私たちのうちにひそむ「森の記憶」をさぐり、芸術・文化から自然界へと視野をひろげていきます。 東京都庭園美術館は都心の森にかこまれた、世界にも稀有なアール・デコ様

    white_rose
    white_rose 2011/04/03
    「森と芸術」
  • 【放射能漏れ】福島原発1~3号機「圧力容器」損傷濃厚 「5重の壁」すべて破損+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    深刻な状況が続く東京電力福島第1原子力発電所の1~3号機で、放射性物質(放射能)を閉じ込める最も頑丈な要の「原子炉圧力容器」が損傷し、高濃度の汚染水が漏出している可能性が高まっている。これで「5重の壁」と呼ばれる防護がすべて破られ、原発の安全性と信頼性も根底から崩れた。大量の汚染水の排出・回収に加え、安定化のカギとなる冷却機能の復旧に重大な障害となるのは避けられない。大量の汚染水 「たまり水の放射性ヨウ素の濃度からみれば、原子炉(圧力容器)内から漏れているとしか考えられず、原子炉が何らかの損傷を受けているはずだ」 九州大の工藤和彦特任教授(原子炉工学)は、圧力容器内の気圧が1気圧程度で推移しているデータも挙げ、気密性を失っていると指摘する。 これまで放射能漏れについて、圧力容器内の圧力上昇を防ぐため、外側の格納容器内に放射性物質を含む蒸気を放出。蒸気の状態や冷やされて水に戻った状態で、格納

  • 中国人 「日本の仮設住宅すごい、俺ら一生こんな豪華な家住めない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国人 「日の仮設住宅すごい、俺ら一生こんな豪華な家住めない」 1 :中国住み(頑張ろう日) ◆0AyEq578t2 (東京都) :2011/04/03(日) 16:56:51.05 中国人 「日の仮設住宅すごい、俺ら一生こんな豪華な家住めなくね」「これに住めるなら被災したい」 昨日あたりから、中国の各ネットメディアが 日の被災地に建設中の 仮設住宅について写真付きで紹介していますが、これを見た中国人ネットユーザからは 「すごい、豪華すぎる。こんな豪華な家、うちら一生住めなくね?」 「募金したけど、募金して欲しいのはこっちだった・・」 「これに住めるなら被災したい」 などの驚きの声が上がっているようです。 http://news.xinhuanet.com/photo/2011-04/03/c_121264738.htm http://club.kdnet.net/dispbbs.

    中国人 「日本の仮設住宅すごい、俺ら一生こんな豪華な家住めない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    white_rose
    white_rose 2011/04/03
    けっこうキレイだな。でも壁とか薄いのかな。耐震性はないよね?
  • 'あるふぁぶろがあ'はオワコンと言わざるを得ない理由www - 消毒しましょ!

    災害を利用した善人ぶりっこに興じるクズを「メルトダウン・バカ」と呼ぶことを提唱した途端に'あるふぁぶろがあ'の一角である弾公害が「原発はオワコン」などとゆう滑稽な戯言を投下し始めたので椅子から転げ落ちて大笑いしたわけだw 哀れなこのバカは「諸君、私は原発が好きだ」、「この地上で行われるありとあらゆる原子力発電が大好き」だと大見得を切っていただけに引っ込みがつかなくなったのか姑息にもコストの話にして誤魔化しているがそれ自体が「メルトダウン・バカ」であることの証左に他ならないw 何故なら、その主張するところの要諦が発電費用にあるなら事故が起きた今それをいう必要は無いからだw もっと以前からそれを主張していなければならなかった筈だからだw 事故に関係なく問題としていなければならなかった筈だからだw これは原発が「最も廉価な発電方法」だとするエントリへの「反論」なのだからコストの話で良かろうってか

    'あるふぁぶろがあ'はオワコンと言わざるを得ない理由www - 消毒しましょ!
    white_rose
    white_rose 2011/04/03
    左翼あたりもついでにdisってるw調子いいねw
  • 米国にせっつかれて福島第一原発20キロ圏内でようやく放射線測定始まる: 極東ブログ

    原発事故について現下はまだ緊急事態であり、人災的要因などの追究は後日でもいいように思うのだが、さすがにこれはがっくりきたので記しておきたい。ようやく福島第一原発から半径20キロ以内大気中の放射線量の測定が開始になったことだ。しかも、米国からの要請なのである。 ニュース記事を拾っておこう。3日5時4分NHK「20キロ内でも放射線量測定」(参照)より。 福島第一原子力発電所の周辺での放射性物質の拡散状況について、政府と東京電力は、これまで調査を行っていなかった、原発から半径20キロ以内の地域についても、新たに大気中の放射線量の測定を始めました。 これまで公式には調査がなされていなかったというのが事実、というのを確認しておきたい。 なぜこれまで測定しなかったのか。 福島第一原子力発電所の周辺での放射性物質の拡散状況について、政府と東京電力は、これまで、原発の敷地内や、「避難指示」が出されている半

  • 心理学者をバカにするけど……

    【主な登場人物】 ◯渡邊芳之 ( @ynabe39 ) とかちつくちて生息の御用学者,専門は性格心理学,心理学論。 近著?→ http://togetter.com/li/119259 ◯他、何かのコントロールに長けた皆様に多数ご出演頂きましたよってに。おおきに。 続きを読む

    心理学者をバカにするけど……
  • 北守 on Twitter: "原発は危険といっていた「反原発」の人がいて、原発は安全といっていた「科学的」な人たちがいて、実際原発は危険だったのに、なお「反原発」の人の運動のやり方とか科学的知識が「科学的」な人たちが問題にしてることに驚く。少なくともまず「ぼくたちは間違ってました」って謝ってからと思う。"

    原発は危険といっていた「反原発」の人がいて、原発は安全といっていた「科学的」な人たちがいて、実際原発は危険だったのに、なお「反原発」の人の運動のやり方とか科学的知識が「科学的」な人たちが問題にしてることに驚く。少なくともまず「ぼくたちは間違ってました」って謝ってからと思う。

    北守 on Twitter: "原発は危険といっていた「反原発」の人がいて、原発は安全といっていた「科学的」な人たちがいて、実際原発は危険だったのに、なお「反原発」の人の運動のやり方とか科学的知識が「科学的」な人たちが問題にしてることに驚く。少なくともまず「ぼくたちは間違ってました」って謝ってからと思う。"
    white_rose
    white_rose 2011/04/03
    今回の件でいろんな人に失望した。やっぱりいちばん怖いのは人間かもね。
  • 新聞紙・おがくず投入も水流出減らず…福島原発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原子力発電所2号機の取水口付近にある立て坑(ピット)の亀裂から放射線量の強い汚染水が海に流出した問題で、経済産業省原子力安全・保安院は3日午後5時半頃、記者会見を開き、流出を防ぐため、立て坑の上流側にある管に、新聞紙やおがくず、水を吸収すると体積が膨張する化学物質「高分子ポリマー」などを注入したと発表した。 汚染水の流出量の減少は認められなかったが、4日朝まで状況の変化を監視し、効果を見極めたいとしている。 立て坑は電源ケーブルの点検用に設けられたもので深さ約2メートル。2日午前9時半頃、強い放射線を放つ汚染水が中にたまり、立て坑の側面にある亀裂(約20センチ・メートル)から海に流出しているのが見つかった。 東京電力は2日夜、亀裂を塞ぐ応急処置として立て坑に生コンクリートを注入。汚染水の流出量を確認したが、流出量は変わらなかったため、新たに高分子素材を流し込む止水方法が検討された。

    white_rose
    white_rose 2011/04/03
    原始的だな、、
  • 福島第一原発、その欠陥が指摘される

    核の番人と言われる、国際原子力機関 ( IAEA ) の元副事務局長でスイス人のブルーノ・ペイヨ氏は、福島第一原発が過去に指摘された欠陥をまったく改善していなかったことに怒りを覚えるという。 こうした過ちから、ペイヨ氏は世界のすべての原発が例外なく検証されるべきだと訴える。 swissinfo.ch : 米エネルギー省のペーター・ライヨンズ原子力担当次官補代行は3月29日に、上院議会で「福島第一原発はゆっくりと復旧している」と報告しましたが、あなたの評価はどうですか。 ペイヨ : 「ゆっくりと復旧」という表現は楽観的すぎる。大量の放射能が漏出しており、作業が困難になっている。幾つかの原子炉では冷却に成功しているようだが、炉心の溶融が進んでおり、放射能もここから漏れている。 もし、2号機の炉心の溶融が進み、金属製の原子炉圧力容器と共に溶けた高熱のマグマ状のものが下降して格納容器も破壊した場合

    福島第一原発、その欠陥が指摘される
  • 東京新聞:利根川の水 飲料業暗雲 ビール、コーラ「数日間停止も」:社会(TOKYO Web)

    気温の上昇とともに消費が伸びてくる清涼飲料水やビール。大震災と福島第一原発の事故の影響で、首都圏の需要を担っている各メーカーは今後、電気や安全な水が十分確保できるのか、頭を悩ませている。(志村彰太) 日コカ・コーラの茨城工場(茨城県土浦市)は月内にも製造ラインを再稼働する。 ただ、心配なのは水だ。利根川水系を利用しているが、この水系の水は一時、放射性物質が検出された。同社は独自の厳しい基準に従い検査しているが、同社では「基準を満たさない水が出てきた場合、ラインを止めざるを得ない」としている。 五百ミリリットルで換算すると、一日一千四百万の飲料を製造でき、「全国二十八カ所ある当社の工場でもトップクラス」という茨城工場。仮に生産を止めても「在庫もあり、すぐに品不足にはならない」とみるが、「急激に需要が増えた場合の影響は読めない」。 同じ水系を利用するキリンビールの取手工場(同県取手市)はラ

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 お~い!お宝 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc.

  • 痛いニュース(ノ∀`) : ロシア、日本企業200社以上からの魚の輸入を禁止 - ライブドアブログ

    ロシア、日企業200社以上からの魚の輸入を禁止 1 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/04/01(金) 19:27:50.86 ID:VrCCUtJZ0 ?2BP ロシア 日企業200社以上からの魚の輸入を禁止 日の福島第一原子力発電所での放射能汚染に関して、ロシアは危険地域にある日企業200社以上からの魚および魚製品の輸入を禁止する見通しだ。インターファックス通信が、ロシア農業監督庁のセルゲイ・ダンクヴェルト長官の話として伝えた。 長官の話によれば、日からの魚製品輸入の完全禁止については当面検討されて いないとのこと。24日には、ロシア消費監督庁が、日で放射線含有量が多いことが 報告された6県からの農作物の輸入禁止を導入していた。 日からの様々な製品輸入の禁止については、アメリカ、オーストラリアなどの 一連の国で実施されている。 http://j

  • Photos of the Day - Fukushima Dai-ichi Aerials | OregonLive.com(2011.3.30)

    1 of 12 Link to this photo | Comments about this photo essay (0) In this March 24, 2011 photo released by AIR PHOTO SERVICE, a small unmanned drone is pictured before flying over the crippled Fukushima Dai-ichi nuclear plant to take aerial photos, at Fukushima Sky Park in Fukushima, northern Japan. (AP Photo/AIR PHOTO SERVICE) MANDATORY CREDIT  2 of 12 Link to this photo | Comments about this phot

  • asahi.com(朝日新聞社):放射性物質予測、公表自粛を 気象学会要請に戸惑う会員 - 社会

    福島第一原発の事故を受け、日気象学会が会員の研究者らに、大気中に拡散する放射性物質の影響を予測した研究成果の公表を自粛するよう求める通知を出していたことが分かった。自由な研究活動や、重要な防災情報の発信を妨げる恐れがあり、波紋が広がっている。  文書は3月18日付で、学会ホームページに掲載した。新野宏理事長(東京大教授)名で「学会の関係者が不確実性を伴う情報を提供することは、徒(いたずら)に国の防災対策に関する情報を混乱させる」「防災対策の基は、信頼できる単一の情報に基づいて行動すること」などと書かれている。  新野さんによると、事故発生後、大気中の放射性物質の広がりをコンピューターで解析して予測しようとする動きが会員の間で広まったことを危惧し、文書を出した。  情報公開を抑える文書には不満も広まり、ネット上では「学者の言葉ではない」「時代錯誤」などとする批判が相次いだ。「研究をやめな

  • SOS from Mayor of Minami Soma City, next to the crippled Fukushima nuclear power plant, Japan

    [April 7th 2011 Update] The Chief Cabinet Secretary, Yukio Edano, has said in the press conference held on March 7, that regarding the range outside the 30km from the Fukushimia Daiichi Nuclear Plant, "we are considering how we should advise evacuation based on data and accumulating amount of radiation." The government may give evacuation orders depending on the cumulative quantity of rad

    SOS from Mayor of Minami Soma City, next to the crippled Fukushima nuclear power plant, Japan