![https://jp.techcrunch.com/2011/10/05/20111004the-iphone-4s-camera-upgrade-explained/](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/92584d6251feb0822f349cf0211361b2833c9939/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ftechcrunch.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F04%2Ftc-logo-2018-square-reverse2x.png)
うおおおおおおおお!ウェンディーズが復活!! 年内に東京1号店をオープン予定 2011年10月04日14:00 カテゴリニュースお店・外食 1:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/03(月) 20:25:20.61 ID:d9rnELr50● Wendy's to be relaunched in Japan in December Oct. 03, 2011 - 06:12AM JST Two years after exiting the Japanese market, American fast-food restaurant Wendy’s will be relaunched in early December with the first store to open in central Tokyo. Wendy’s/Arby’s International In
2011年02月28日 ATOKは「もうダメ」だ。 ――「GoogleIMEに移行します」宣言しかないかも Tweet ATOKで困ってるので、GoogleのIMEである「Google日本語入力」に移行を画策中だ。 最初に、編集者という意味で「日本語のプロ」である私の日本語入力環境を振り返ってみる。 私はDOS時代からWindows時代に移行すると共に、自然と「デフォルトアプリ優先主義」になった。そのほうが自分の生産性が上がるから。日本語入力もDOS時代に愛用したWXPから標準のMS-IMEに変え使ってきた。 しかしこのMS-IMEが、日本開発から中国開発に移行してからというもの、どんどんおかしくなってきた。かな漢字変換のエンジンがおかしいし、辞書もおかしい。コストダウンが目的かもしれないが、日本語のコアに関する案件を中国で開発すれば、こうなるのは見えてる。その姿勢が疑問だ。 このあたりの
産経新聞10月1日付け「都のがれき受け入れ 『放射能入れるな』苦情多数」(http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111001/dst11100108470002-n1.htm)を読んだ。東京都が岩手県宮古市のがれきを受け入れ、処理しようとしたら都民から苦情が寄せられたという話だ。 都環境局によると、受け入れが発表された9月28日夜以降、29日に162件(電話129件、メール33件)、30日に283件(電話222件、メール61件)の意見があった。大半が「被災地支援も分かるが、子供がいて不安」「放射能を入れてくれるな」などと受け入れに反対する内容という。 来年3月までに岩手県宮古市のがれき計1万1千トンを処理する予定。鉄道で都内の民間破砕施設に輸送して処理後、東京湾に埋め立てる。このがれきを処理した焼却灰を岩手県が検査したところ、1キロ当たり133ベクレル
lstyさんのブログで過去に炎上し続けた「ファミリーマートで売られている「半熟ゆで卵」は半熟ではないので、十分に注意してください。」(2006年の記事) に久々にポツンと、コメントが入っていたので、炎上しているコメントを一つ一つ読んでみたら、これが笑える… 嗚呼こんなことあったなあ、プ。って感じで、それも管理人の面白歴史の一つで、俺は「当時のまま残してくれてありがとう」って思った。 炎上したコメント欄の馬鹿共の存在も一緒に背負ったまま、ブログを続けていく選択ができる管理人のほうが、俺は好きだなあ… 覚えてる人いるかなあ?昔、えっけんさんと、はむはむさんが、よく揉めてたんだけど、俺は全部ローカル保存している。昔の揉め事をローカル保存したの読んで酒でも飲みながら時間潰すのは、地味に楽しいことに今日気付いた。5〜6年前の揉め事で生まれた言葉も多い。たとえば、えっけんさんの「ネットイナゴ(Wiki
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く