タグ

ブックマーク / tenki.jp (7)

  • きのう都内で 幻想的な「花粉光環」見られる(気象予報士 日直主任)

    きのう5日(火)の都内は晴れて気温が上がり、ぽかぽか陽気となりました。花粉の症状に悩まされた方も多かったかもしれません。そんな中、都内では、太陽の周りに丸い虹のような光の輪ができる現象、花粉光環(かふんこうかん)が見られました。(写真では街灯の後ろに太陽があります)幻想的な現象ですが、実はこれは、大気中にスギ花粉が多く飛んでいると見えやすいと言われています。 花粉光環は、雲が多いと見えにくく、きのう5日(火)のような青空の時に見えやすいようです。きょう6日(水)の関東地方は南部を中心に雲におおわれていますので、花粉光環を見るのは難しいかもしれませんが、あさって8日(金)はおおむね晴れて風が強まる予想です。条件が整えば花粉光環が見られそうです。ただ、花粉光環を見る際は、太陽自体は建物や街灯などで隠して、直接太陽を見ないようにご注意ください。また花粉症の方は花粉対策を万全にしてくださいね。

    きのう都内で 幻想的な「花粉光環」見られる(気象予報士 日直主任)
    whiteball22
    whiteball22 2019/03/07
    トップブコメに笑う。花粉症持ちは笑えないだろうが。。。
  • 北海道は猛暑一転 記録的冷え込みに(日直予報士 2018年08月05日) - 日本気象協会 tenki.jp

    7月下旬から厳しい暑さが続いていた北海道ですが、昨日(4日)は7月24日以来11日ぶりの真夏日なしとなりました。 さらに今朝にかけては冷え込みが強まり、午前6時までの最低気温は宗谷地方の稚内市沼川で6.1度まで下がりました。 道内で8月上旬にここまで低い気温となるのは2013年以来5年ぶり。2000年以降ではその2013年にしか観測されていないほどの記録的な冷え込みとなりました。 北海道では7月下旬から暑さが強まり、先週日曜日の7月29日から8月1日にかけては4日連続で猛暑日を観測しました。 しかし、昨日は7月24日以来11日ぶりに30度以上まで上がる地点がなく、暑さがおさまりました。昨夜には上空1500メートル付近に9月中旬並みの冷たい空気が流れ込み、今朝にかけては各地で平年より気温が低くなりました。今朝6時までの道内の最低気温は宗谷地方の稚内市沼川で6.1度を観測しています。 8月上旬

    北海道は猛暑一転 記録的冷え込みに(日直予報士 2018年08月05日) - 日本気象協会 tenki.jp
    whiteball22
    whiteball22 2018/08/05
    これは極端だけど、暑さで苦しむことはそんなにない。北海道良いところよ。
  • 園遊会で使われているビニール傘は1本8000円 !?  常識を超えて進化する昨今ビニール傘事情(季節・暮らしの話題 2015年06月18日) - tenki.jp

    最近の選挙の演説では、候補者の顔が見えるようにと、雨のときはビニール傘が使われるようになりました。選挙でよく使われるこの傘は、透明度が高くて丈夫な高級なビニール傘で、その名も「カテール」。この「カテール」を作っているのは、ホワイトローズ株式会社です。創業は江戸時代。当時は徳川幕府御用達の由緒ある傘問屋で、戦後、世界ではじめてビニール傘を作ったという会社です。 両陛下とビニール傘との出会いは、2010年5月、全国植樹祭でした。折りしも雨が降ったので、関係者が両陛下のお顔が見えるようにと、高級ビニール傘「カテール」を差し出しました。美智子さまは以前から、お顔がよく見え、見通しのきくビニール傘に興味をお持ちだったのですが、この出会いをきっかけに、ホワイトローズに話が持ち込まれました。そして開発されたのが「縁結(えんゆう)」というビニール傘です。 「縁結」の一番の特徴は、骨が折れにくいことです。骨

    園遊会で使われているビニール傘は1本8000円 !?  常識を超えて進化する昨今ビニール傘事情(季節・暮らしの話題 2015年06月18日) - tenki.jp
  • 見ためも味もワラビじゃないのに、なぜ 「わらび餅」?(季節・暮らしの話題 2015年03月27日) - tenki.jp

    わらびの原料は「わらび粉」です。わらび粉は、今が旬のあの山菜、ワラビの根から採れるデンプンです。この粉を使った菓子なので、「わらび」という名前がつけらました。 わらび粉の作り方はまず、ワラビの根(地下茎)を掘り起こし、叩いて、ほぐして、洗って、デンプンを取り出します。そして、これを乾燥させると、わらび粉になります。 この精製法は葛粉を作る過程と同じですが、わらび粉は葛粉に比べて非常に手間がかかります。すべて手作業でわらび粉を作る場合、10kgのワラビの根から取れるわらび粉は、わずか70g。根を掘り起こす作業は冬の寒い時期に行われ、しかも、寒さが厳しいときに、冷水で何度も洗わなければなりません。100%のわらび粉になるまでには、実に半月ほどもかかります。 現在、よく目にするわらびは、サツマイモやタピオカから取れたデンプンや、くず粉を利用しているものがほとんどで、「わらび粉100%のわら

    見ためも味もワラビじゃないのに、なぜ 「わらび餅」?(季節・暮らしの話題 2015年03月27日) - tenki.jp
  • 雨雲レーダー - tenki.jp

    雨雲レーダーでは、気象庁の高解像度降水ナウキャストを利用し、詳細な雨雲の実況と予報を確認できます。過去1時間から目先30分後までは250m解像度、40分から60分先までは1km解像度で、局地的な豪雨も正確に捉えます。

    雨雲レーダー - tenki.jp
  • 東京で初雪を観測(2010年1月12日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    先ほど、12:25に東京(大手町)でみぞれが降り始め、初雪を観測したと気象庁から発表がありました。 ※みぞれも含めて初雪が発表になります。 初雪の平年値(1971~2000年)は1月2日。 今年は平年より10日遅くなりました。 12:48現在、大手町では気温3.7℃、湿度は72%。 こちらは先ほどの東京・池袋にある高層ビル(地上から約200m)からの風景。 分かりづらいですが、今年初めて雨でなく雪になっています。 この場所は地上から200mぐらいありますので、地上より気温が少しだけ低くなっています。 地上は雨でも高層ビルの上では雪ということもあります。 この後も東京では雪が交じりそうですが、都心で積雪になることは無さそうです。 【関連記事】 「八王子で初雪!」吉田 海(2010年1月12日 11時50分掲載) ■雨雲の動き(関東・甲信)

  • 猛烈な台風「ニーダ」(2009年11月26日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    列島の南に見える渦を巻いた雲は、台風22号の雲です。 目もはっきりしていて、勢力の強いことがわかります。 台風22号は午前6時、最大風速60m/sの猛烈な勢力を保って、 マリワナ諸島付近を北上しています。 中心気圧は905hPa。 ところで、これまで中心気圧が最も低くなったのは、 1979年の台風20号の870hPaとされています。 このころは、飛行機で台風の中心まで突入し、 上空から観測機器を落下させて気圧を測っていました。 ただ、この観測はアメリカによるもので、1987年に終了。 その後はドボラック法といって、 衛星画像を解析することによって中心気圧を導き出す方法が とられるようになりましたが 実は、ちょうどこの頃を境に、中心気圧が900hPaを下回る台風が ほとんど発表されなくなりました。 これは台風自体の変化によるものかもしれませんが、 観測方法

  • 1