ゲンゲ(玄華)って魚をご存知なのは山陰、中でも鳥取の方くらいでしょうか。または日本海沿岸か三陸岩手の漁業関係者でしょう。一般的にはなじみが薄く、まぁ普通は知ってる板前もあまりいないと思いますね。 げんげってのは「下の下」って意味でして、昔はまったく相手にされない値打ちの無い魚だったようです。地魚や漁師料理、コラーゲン質を含む健康食材など等、ここ暫らくの健康食ブームで見直されてるって按配ですかね。 よく食べられてるゲンゲは二種。 タナカゲンゲ(ババア、ババチャン、ナンダ、キツネダラ) ノロゲンゲ(トギ、グビ、グラ、シロゲンゲ) たなかげんげは、深海性で1メートル前後になる比較的大きな魚で、のろげんげは、これも200m以深ところに生息してますが、30センチ以下と小さめ。 こいつは山陰浜坂港のタナカゲンゲ ババア(タナカゲンゲ・キツネダラ)の画像元 鳥取の名物鍋「ばあちゃん鍋」は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く