whitestonerのブックマーク (938)

  • 諫早の白石さん「足の間」が最優秀作 九州芸術祭文学賞 女性2人の共同生活描く | 長崎新聞

    九州文化協会は1月31日、第52回九州芸術祭文学賞の最優秀作に、諫早市多良見町の白石昇さん(52)の小説「足の間」が選ばれたと発表した。県からの受賞は5人目。 白石さんは同町出身。タイ語のを翻訳する仕事などの傍ら、小説の執筆活動をしている。1999年に同賞の地区優秀作に選ばれたことがある。 「足の間」は阪神大震災で被災した過去を持つ女性が、日に出稼ぎに来た外国人女性とキャバクラで一緒に働き、共同生活を送る物語。被災した女性の目線を通じ、さまざまな人間模様が描かれる。 九州・沖縄から269点の応募があり、昨年11月に地区優秀作11編を選出。1月27日に作家の五木寛之さん、村田喜代子さんらによる最終選考が行われた。白石さんの作品は「単なる風俗小説ではなく、面白さの中に品の良さを感じる」(五木さん)などと評価された。 白石さんは受賞に「たくさんの人に作品に接してもらう機会が増えると思うので

    諫早の白石さん「足の間」が最優秀作 九州芸術祭文学賞 女性2人の共同生活描く | 長崎新聞
  • カラバオ「メイドインタイランド / เมดอินไทยแลนด์」日本語訳 - 白石昇藝道馬鹿梵馬鹿梵梵。หินขาว มังกรบิน WHITESTONE Risin'

    Made in Thailand 発売日: 2006/11/24メディア: MP3 ダウンロード 『カラバオの足跡を追いかけて』で最も言及されているのがこの曲です。 カラバオの代表曲で、いまでもライブでは必ず演奏されています。 アルバムは人口7千万に届かないタイ国でトリプルミリオン(海賊版も入れたら500万)の売上を記録したと言われてます。 著者のワラット博士はじめ、いろんな方にすごい言及されようなのでめちゃくちゃ売れたんだと思います。 訳者序文にも書いたとおり、カラバオが反日バンドだと誤解される原因にもなった曲です。 せっかくなのでどう誤解なのかわかるよう歌詞を日語訳してみました。 500万再生超えの35周年記念コンサート動画を視聴しつつ読んでみて下さい。 คาราบาว - เมด อิน ไทยแลนด์ (คอนเสิร์ต 35 ปี คาราบาว) [Official Vi

    カラバオ「メイドインタイランド / เมดอินไทยแลนด์」日本語訳 - 白石昇藝道馬鹿梵馬鹿梵梵。หินขาว มังกรบิน WHITESTONE Risin'
  • ワラット・インタサラ著『カラバオの足跡を追いかけて』翻訳者序文 - 白石昇藝道馬鹿梵馬鹿梵梵。หินขาว มังกรบิน WHITESTONE Risin'

    (この文章は拙訳書 ワラット・インタサラ著『カラバオの足跡を追いかけて』の翻訳者序文として書かれたものです。) カラバオの足跡を追いかけて 作者:ワラット インタサラ発売日: 2020/12/28メディア: Kindle版 どこから、そしていつから話せばいいんでしょうか? とりあえず僕がカラバオの音楽と出会った経緯などは書かないことにしました。そんな事書いてたらとてつもなく長くなってしまうし、それよりも大事なことがあるので書いてる余裕などないのです。 2002年のことです。ウォラポッ・パンポンがわざわざプラプラデーンまでやって来ました。 そんな事言われても読者の皆様には誰だそれ? でしょうが、彼は首相からアイドルまで幅広くのインタビューを担当してきた日で言えば吉田豪みたいに著名なインタビュアーなのです。吉田豪よりはいささかメインカルチャー寄りですが。 その乱暴にたとえるとタイの吉田豪的な

    ワラット・インタサラ著『カラバオの足跡を追いかけて』翻訳者序文 - 白石昇藝道馬鹿梵馬鹿梵梵。หินขาว มังกรบิน WHITESTONE Risin'
  • ワンピ尾田「好きを仕事にした方が楽しい」にネット「成功できる人間ならいいけど…」 | 企業インサイダー | キャリコネ

    whitestoner
    whitestoner 2015/01/14
    だいたい好きなことを仕事にしたい、って人はその仕事の事好きじゃなくてただ単に成功したいだけなんだよねそんな人が大多数なんだよね。好きだったら成功しようがしまいが続けるって。
  • 第3子以降を重点支援=安倍首相「大家族の評価を」 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は19日午後、山口県下関市での講演で、少子化対策の一環として「第3子以降に特化し、重点的に支援していく。(従来とは)次元の異なる大胆な施策を検討していきたい」と述べ、3人目以降の子どもの出産や育児を抱える家庭を重点的に支援する政策を打ち出していく考えを示した。 首相は「核家族化が進んだ現代、大家族を再びよみがえらせることは並大抵のことではない」と認めた上で、「大家族で支え合う価値を社会全体で改めて確認すべきだ。大家族を評価するような制度改革を議論すべきだ」と表明した。具体的には「二世帯住宅でも入り口(玄関)が別になっている独立型の住宅もある。こういったものを政策的に応援することも一つのアイデアではないか」と例示した。

    whitestoner
    whitestoner 2014/07/20
    あら安倍ちゃんがめずらしく素敵なことを。でも一人目二人目も産みやすくしてあげないといけないと思うの。そうなの。たぶんそうなの。
  • 好きな人が翻訳を断ってきました | 恋愛・結婚 | 発言小町

    相談に乗って下さい。好きな人が通訳翻訳です。同じ会社にいました。毎日翻訳してくれてました。その人は会社辞めました。好きだったし、SNSでつながって貰いました。以降、ちょくちょく英語のサイト(仕事以外)で知りたい内容をSNSのメッセ経由で翻訳お願いしてました。 何度も助けてくれていたのに、ある時、「ご依頼は翻訳会社を経由して下さい」と言われました。(翻訳会社はとても高いので到底無理です。)それだけでもショックなのに、その後その人の母が病気になり、普通にメールしても返事こなくなりました。雑談メールは返信貰えないから、仕事として翻訳をお願いするメールを送ったのですが、今回はボランティアでお願いします、と海外から輸入したエクササイズマシンの使い方をお願いしました。ほんの10ページくらいの薄い説明書です。その人は、親が病気だからそういう余裕がないと断ってきました。ほんの少しの量だし、それをやればその

    好きな人が翻訳を断ってきました | 恋愛・結婚 | 発言小町
    whitestoner
    whitestoner 2014/07/19
    寸借詐欺と変わんないってことに気づかなきゃダメだよねーこれ。
  • 今年はキッズサイズも!はてなTシャツ2014販売開始&プレゼントキャンペーンを開始します - はてな広報ブログ

    毎年制作して好評をいただいている、「はてなTシャツ」の2014年バージョンができました!「ブログ」「ブックマーク」「Presso」「はてなロゴ」「Mackerel」の5デザインで展開しています。 また2014年バージョンでは、初の試みとしてキッズサイズ(90-150)も提供しています。ぜひ親子でのペアルックや、友だちのお子さまへのプレゼントなどに活用いただければと思います。 今年もプレゼントキャンペーンを実施します! はてなTシャツ2014の完成を記念して、今年もプレゼントキャンペーンを実施します。応募方法は、この記事をはてなブックマークに追加するだけ。好きなデザインや今後ほしいグッズなどについてのコメントもお待ちしています。(当選確率には影響しません。) はてなブックマークに追加して応募する キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 キャンペーン概要 応募期

    今年はキッズサイズも!はてなTシャツ2014販売開始&プレゼントキャンペーンを開始します - はてな広報ブログ
    whitestoner
    whitestoner 2014/07/10
    欲しい。またステージ衣装に使いたい。
  • 規制委員候補の田中氏に、原子力業界から報酬 先月まで:朝日新聞デジタル

    原子力規制委員会の委員に9月に就任することが決まった田中知(さとる)・東京大工学部教授(64)が、核燃料サイクルを担う「日原燃」(青森県六ケ所村)と原発メーカーの「三菱FBRシステムズ」(東京)から、今年前半まで報酬を受け取っていたことが朝日新聞の調べでわかった。 田中教授は取材に答えなかったが、両社は報酬の支払いを認めた。 原発の安全規制を担う機関の委員候補が、規制を受ける側の原子力事業者の役職に就き、報酬を得ていた。東京電力福島第一原発事故の後も毎年受け続けていた。 朝日新聞が東大に情報開示請求して得た「併任・兼業簿」や両社への取材によると、田中教授は2007年7月から今年6月まで三菱FBR社で「アドバイザリー・コミッティー」を務め、09年5月から今年3月まで日原燃の「ガラス固化技術研究評価委員会」で委員長をしていた。

    規制委員候補の田中氏に、原子力業界から報酬 先月まで:朝日新聞デジタル
    whitestoner
    whitestoner 2014/07/05
    泥棒が飼い慣らした犬を雇い入れて泥棒に遭ってしまった家の番犬をせるような感じかなあ。ぼんやりした感じだけど。
  • ジョルダンニュース

    観光を起爆剤に誇れるわが街に 地域ブランド形成、着地型観光定着にはそれなりの… ジョルダンニュース編集部

    whitestoner
    whitestoner 2014/06/29
    なんだろうねえこのぼんやりコラム。研修生にちょっとでも取材してくる気さえ皆無。
  • この20年くらいのことを考えてみた

    26歳、都会育ち。ふとこの20年くらいのことを考えてみた。 どの時代にも流行廃れはある。 たまごっち、ファービー、厚底ブーツ、ミニ四駆、ベイブレード、ビーダマン、ハイパーヨーヨー… そうゆうものを懐かしむのも楽しいんだけど、この20年くらいで圧倒的に変わって普及したものっていくつかある。 パソコン、インターネット、携帯電話なんてのはもう言い古された話だろうし、 ブラウン管が消えて液晶テレビの普及、ビデオデッキも消えて今やDVDやBlueRayだっけ(あんまり使わないからよく知らない)。 ポケベルなんてあっという間に消えた。白熱灯も消えた、LEDが世の中に爆発的に増えた。信号機が薄くなった。 地面がアスファルトだらけになった。レンガできれいに整えてある歩道なんてのも増えた。 道路の白線が増えた。白線がなく、路肩のない道路なんていくらでもあった。うちの地元なんてわざわざ交差点の地面の色がかえて

    この20年くらいのことを考えてみた
    whitestoner
    whitestoner 2014/05/19
    大事なこと忘れてる。コンビニ弁当とファーストフードが安くなった。20年前よりも明らかに安い。びっくりするくらい。
  • 普通の人が、普通に働いて幸せになれない世の中

    普通の人が、昔ながらの小さな個人商店(お花屋、雑貨屋、ケーキ屋、など)を開いて、のんびり仕事をする事が出来ない。 普通の人がどんどん貧乏になるから、そうした個人店で物を購入する事ができなくて、大量生産格安の大型店でしか物を買えなくなる。 で、大型店の経営陣に巨万の富が一極集中する。この悪循環をどこかで止めないと世界は崩壊すると思う。 どこぞの大富豪が、アフリカのマラリア撲滅活動をしているようだけど自分所の足元が壊れているのを見ていない。ツイートする

    whitestoner
    whitestoner 2014/04/09
    仕事があるだけ幸せやん。
  • 元WBA王者・名城信男が引退 近大のヘッドコーチに:朝日新聞デジタル

    whitestoner
    whitestoner 2014/04/04
    おつかれさまでした。あなたが洪水の中長靴まで用意してタイで王座に挑戦したことはずっと忘れません。
  • 大学5年生だったころに経験した日雇いアルバイト

    留年した年、親からの仕送りがストップしたため、1年間日雇いのアルバイトをした。 夕方6時から翌朝8時まで、自宅付近にあった運送会社の集配所で、荷物の仕分けをする仕事だった。 残す単位は2つだけだったので、学校に行く必要はほとんどなかった。 アルバイトに来るのは合計7人くらい。顔ぶれは毎日ほとんど同じ。 学生や見知らぬおじさんが来ることもあったが、2日以上勤務する人は当にまれだった。 たまに続けて出勤する人もいたが、数週間くらいで来なくなり、またもとのメンツに戻る。 勤務時間が長いし、ずっとダンボール箱を移動しつづけるのは当に辛いし、常連メンバーの雰囲気も独特だった。 学生はひとりもいなかった。 働く場所は、鉄骨で組まれた大きな倉庫だった。 夕方、倉庫に到着すると、片側半分くらいがうず高く積まれたダンボールで埋まっている。 もう片側には運送トラック用の搬入・搬出口が8カ所ほどある。 僕た

    大学5年生だったころに経験した日雇いアルバイト
    whitestoner
    whitestoner 2014/03/30
    良い文章ー。「自分のことを話す人は、みんなすぐやめてしまった」←たしかにそう。自分語り好きな人は自分を語る言葉以外何も残さない。この文章に書かれてることとは違う意味で。
  • コンピュータを進化させてきた偉大なるアルゴリズムまとめ

    By Kai Schreiber IT技術の進化のスピードには目を見張るものがありますが、それを支えているのはアルゴリズムと呼ばれる処理方法(技術的アイデア)です。さまざまなアルゴリズムの中でも、コンピュータの進化に革命的な影響をもたらしたとされる偉大なアルゴリズムは以下の通りです。 Great Algorithms that Revolutionized Computing http://en.docsity.com/news/interesting-facts/great-algorithms-revolutionized-computing/ ◆ハフマン符号(圧縮アルゴリズム) Huffman coding(ハフマン符号)は、1951年にデービッド・ハフマン氏によって開発されたアルゴリズム。頻出頻度の大小によって対戦するトーナメントツリーを考えて、ブロックごとに0と1の符号をもたせる

    コンピュータを進化させてきた偉大なるアルゴリズムまとめ
    whitestoner
    whitestoner 2014/03/12
    アルゴリズム大事超大事。
  • Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: ワニポク・パネージョン ― タイ国77県路上ライブツアー ―

    タイにある全77県を全てまわり、そこでタイの国民的歌手、カラバオの歌を4曲歌うという、自称「全国ツアー」の様子を収録した紀行文です。 就労許可がありませんから、歌ってもお金はもらえず、基的に自腹。さらに1つの県で2泊以上しないこと、1つの県あたり平均200バーツ以上使わないこと、など、いろいろな制約を課しての旅。 いくつか例外はあるものの、到着したバスターミナルや駅で演奏したらすぐに次の目的地に向かうという駆け足なものですし、節約のためにコンビニのインスタントラーメンべながらの旅ですから、一つ間違えばこのは貧乏旅行の旅の記録でしかなくなるのですが、それでもその内容が光るのは、そこにギターが、歌があるから。ギターのおかげで、交流がいくつとなく生まれていきます。 著者はお金こそ稼がないものの、ギターを介した交流やそのほかいろいろなきっかけで、旅行中タイ人に様々な好意を受けます。タイ人が

    whitestoner
    whitestoner 2014/02/17
    よい暇つぶしになれてうれしゅうございます。お読み下さりありがとうございました。
  • 新○あけおめ○。 - 白石昇藝道馬鹿梵馬鹿梵梵。หินขาว มังกรบิน WHITESTONE Risin'

    あけましておめでとうございます。 旧年中は皆様方に数々のご愛顧をいただき誠にありがとうございました。 年もよろしくお願いします。 いや年というか日よろしくしていただきたいのです。 日だけよろしくしていただくだけでもうれしいのです。 まことに申し訳ありませんが日、いくばくか皆様のお時間を頂戴したいと思っております。 ええ、新刊リリースいたしましたのです。 ですので皆様に立ち読み的なことなどしていただきたいと思っておる次第なのです。 ブツはこれ↓です。 ワニポク・パネージョン ―― タイ国77県路上ライブツアー ――白石昇 エート・カラバオ 白石昇事務所 2013-12-30 売り上げランキング : 2121 Amazonで詳しく見る by G-Tools 実に、 構想12年。 (長年妄想に明け暮れるだけで手をつけてませんでした) 取材期間1年。 (9ヶ月以上中途半端なまま自分でとど

    新○あけおめ○。 - 白石昇藝道馬鹿梵馬鹿梵梵。หินขาว มังกรบิน WHITESTONE Risin'
    whitestoner
    whitestoner 2014/01/29
    9年分くらいのブログのデータ移行中。
  • 去年の暮に餃子の王将の社長が亡くなられましたが、四十九日は済みましたか?それが終わるまでは王将に行かないでおこうと思っているのですが・... - Yahoo!知恵袋

    去年の暮に餃子の王将の社長が亡くなられましたが、四十九日は済みましたか?それが終わるまでは王将に行かないでおこうと思っているのですが・・・

    去年の暮に餃子の王将の社長が亡くなられましたが、四十九日は済みましたか?それが終わるまでは王将に行かないでおこうと思っているのですが・... - Yahoo!知恵袋
    whitestoner
    whitestoner 2014/01/29
    まさかの質問者逆ギレ。
  • 秘密保護法:いやだ!U−20デモ 渋谷や原宿で400人 - 毎日新聞

    whitestoner
    whitestoner 2014/01/27
    目標百万人パレードっ。
  • 白石昇『ワニポク・パネージョン ― タイ国77県路上ライブツアー ―』 - chamekanの日記

    whitestoner
    whitestoner 2014/01/20
    お買い上げいただきご賞味して下さっただけでもうれしいのに、丁寧に感想まで書いていただき感激であります。
  • 異国をふるさとにせざるを得ない人々 - ケンルーワールド

    whitestoner
    whitestoner 2014/01/18
    日本にいる外国人も大変だなあと。