タグ

2015年2月12日のブックマーク (17件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    whkr
    whkr 2015/02/12
    お洒落のセンスがない人が無理してファッショナブルなものを選ぶよりは、こういう実用一辺倒のものを送った方が喜ばれそうだな。
  • 愛ってのは本当にあるのかね

    おっさんになったいま思う。 愛っていうのはすべて幻想だったんじゃないかって。 化学が進んで人間がすべて解明された未来は、 愛って言うのは、心理学入門の1ページに記される程度の、 心の癖みたいなもんだったってことはないか。 実感的には愛なんてもんはないわ。

    愛ってのは本当にあるのかね
    whkr
    whkr 2015/02/12
    「愛など、粘膜が生み出した幻想にすぎん!」(機動戦士ガンダム 第08MS小隊)
  • 星が付きやすいはてなブックマークのコメント

    星が付きやすいはてなブックマークのコメントについて考えてみた. 1.面白いコメント 当たり前すぎるけど,面白いこと言ったら星がつくよね. 2.他の人がまだ言ってない趣旨のコメント 他の人が言ってないけど,賛同を得られやすい妥当な意見は星が付きやすいと思う. 3.炎上しそうなコメント ブックマーク先の記事を書いた人への痛烈な批判(人格否定),過激な意見など. パッと思いついたのはこんな具合だがどうだろうか.

    星が付きやすいはてなブックマークのコメント
    whkr
    whkr 2015/02/12
    ガンダムとかの鉄板ネタ
  • ウサギの飼い主だけど

    これ書いたhttp://anond.hatelabo.jp/20150210215623 id:nemunetaが元凶やっぱりが好きならブクマすんなよwhkrとかサバとか読み方よくわかんないのとか流れにのってんじゃねーよid:gimonfu_usrのってタグはなんだよ、って ウサギの掘った穴に落ちるがいい さて、うちのウサギの昨日の様子は、詰め替え用洗剤のゴミが入ったゴミ袋に顔突っ込んで洗剤の香りを漂わせたり、夜中にすげーカリカリ音させながらコーヒー豆をスゴイ勢いでってたどうやって上がったのか、なぞだがテーブルの上に載って袋をこじ開ける執念を見せたさすがの行動力であるどうもブレンドされた方が好きらしい。違いの分かるウサギだツイートする

    whkr
    whkr 2015/02/12
    申し訳ありませんでした。
  • 祝日の真っ昼間から増田やってる人なんていないんだな。 なんだかんだでは..

    祝日の真っ昼間から増田やってる人なんていないんだな。 なんだかんだではてなーはリア充ってことか。

    祝日の真っ昼間から増田やってる人なんていないんだな。 なんだかんだでは..
    whkr
    whkr 2015/02/12
    昨日は休日出勤もあって忙しくてブクマする暇なかったな、と思って見直したらキッチリやってた。
  • ブコメに「(送信端末)から送信」とだけコメントしてる人

    目障りだからやめてほしいんだけど、なんの意味があるの? なにかツールを使ってる? それとも自分のメモ?(だったら非公開でやってほしい)

    ブコメに「(送信端末)から送信」とだけコメントしてる人
    whkr
    whkr 2015/02/12
    念力でブクマ
  • 『シャインさん』

    「たかが」社員に対して、非正規雇用の人たちが『シャインさん』という言葉で貴族扱いしているのを聞くと身が凍る。 http://anond.hatelabo.jp/20150122011407

    『シャインさん』
    whkr
    whkr 2015/02/12
    頭が眩しい人への陰口である可能性。
  • どこからきてどこへいく

    これがどこから来たものかは知らないけどかつて2ちゃんねるではショートシナリオ系のスレがたくさんあったりした。 うつり住んだのは多分いまはニコニコとかのMAD動画とかかな2ちゃんねるが過疎ってニコニコに流れてきて次はどこにいくんだろうか。。 じっさいにはそもそもSSスレ→MAD動画のながれも私の思い込みかもしれないけどな。。

    どこからきてどこへいく
    whkr
    whkr 2015/02/12
    文章書きはけっこう「なろう」系に行ったんじゃないかな。ニコニコだとアイマス東方劇場系、架空戦記、オブリビオン・スカイリム・マインクラフトのロールプレイング(原義)系統かな。
  • 編集者って何の仕事をする人なんだ。

    ある編集者との仕事という名の戦いにようやく終止符を打てたので、ここに記録しておきたい。 ここで問いたいのは、要約すると「編集者って一体何の仕事をする人なのか?」ということである。 私は普段はライターとして仕事をしているわけではないが、とある出版社に所属する編集者から声をかけられたため、を執筆することになった。 「ライターはつけず、あなたが執筆していただきたい」と言われたので承諾した。プロの編集が直接文章を直してくれる機会なんてなかなかないだろうし、文章書く訓練にもなっていいかなと思ったからである。今考えるとその選択そのものが地雷だったのかもしれないのだが。 以下が彼の仕事っぷりである。 ・直してくれるのは基的にてにをはのみ。それ以外も時々直してくれるがだいたい見当違いも甚だしい。これが一番キツかった。 ・インタビューなどに行く場合は、私が相手とコンタクトをとり日程を取り決める。出版社か

    編集者って何の仕事をする人なんだ。
    whkr
    whkr 2015/02/12
    変な話、警察がガサ入れに来なかっただけでもマシと思わないと(押切蓮介並感)
  • モテる男子高校生が心底嫌いだ。大人になってからの恋愛は、「禿げてからオシャレ」と同じ。もう遅い。 - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2015-02-11 モテる男子高校生が心底嫌いだ。大人になってからの恋愛は、「禿げてからオシャレ」と同じ。もう遅い。 最高の恋愛は、未熟な時代にしか出来ない 未知の世界に二人で挑んでいくようなものでなければダメなのだ。  ある程度満たされた生活を手に入れてしまってから、その後に彼女が出来たとしても、新しいパソコンを購入したような感覚しか手に入らない。  精神的な距離が遠く、常に劣等コンプレックスと言う大蛇に巻かれているような苦しさが延々と続く。  その為、どんなに質の高い女子が隣にいてくれたとしても、僕は心を開く事など出来ないし、それどころか幸福度が低下してしまう。  道を歩けばオシャレなDK、電車に乗れば堂々としたDK、ネットを彷徨えば笑顔のDK。  至る所に人生勝ち組・モテ系男子高校生が存在している。  僕に取って彼らは、僕が魂を掛けて目指したのになれなかった存在だ。 「来年は頑張

    モテる男子高校生が心底嫌いだ。大人になってからの恋愛は、「禿げてからオシャレ」と同じ。もう遅い。 - ピピピピピがブログを書きますよ。
    whkr
    whkr 2015/02/12
    画像のオカリンは大学生じゃんと思ったけど、あいつ小学生の頃からモテてたわ。クソックソッ。
  • auの桃太郎が出てくるCMが不愉快

    正確にはそのシリーズのセット料金に関するバージョン スクールカースト上位にいそうなイケメン桃太郎の「カネ太郎」という発言、それを拾って「これカネって読むんだぁ~~~wwww」とオーバーリアクションするお調子者浦島太郎 嫌なあだ名をつけられたのにおどおどして言い返せない地味な金太郎 これらから 桃太郎=いじめっこ 浦島太郎=その取り巻き 金太郎=いじめられっ子 という図式でのいじめの現場を見ているような気分になり、自分自身がひどいいじめを受けたという経験はないものの、なんだかトラウマが刺激されるようななんともいえない不愉快さをおぼえる

    auの桃太郎が出てくるCMが不愉快
    whkr
    whkr 2015/02/12
    ペプシの桃太郎を少しは見習えと。
  • 句点とか読点とか

    句点をすごく嫌う人が改行いっぱいの増田を書いていたのをちょっと前に読んだけれども果たして句点の代わりに改行を使うというのは如何なものかとも思ったしもしかするとかくかくした漢字仮名交じりの文章に丸という有機的な図形が挿入されるのが嫌なのかもしれないと思いながら、ラーメンべたりうどんをべたりパスタべたり麺類ばかりべて居住地の関係から麺類がとても生活に入り込んでいるなとかオナニーしたところで何も得るところはないけれど得るところがない分その虚無を欲しているのだなどといわゆる賢者モードで考えたり益のない生活を送ってきたのだけれど、この文章「けれど」多すぎじゃね?と思ってじゃあ一文でまとめようとせずにうまいこと書くか「が」を使って表現の重複を避けるかするのがまあ一番いいと思って、そういえば芥川龍之介は読点の前に「て」が来るのが嫌いだと評論で言っていたなと思い出したり、思うことはまとまらず思

    句点とか読点とか
    whkr
    whkr 2015/02/12
    もはや「?」も甘え
  • アニメ作家の35歳

     アニメ作家は、実務経験、社会経験を積み、体力気力の充実した35歳頃、幅を取って30代後半に、名刺代わりになるような代表作をモノにすると言う。 そこで、生年の判明しているアニメ監督が、30代後半にどんな作品を作っていたか一覧にしてみた。 監督作品に限定したので、ビッグネームでも除外した人もいる。安彦良和の代表作を『クラッシャージョウ』('83年、安彦36歳)とするには抵抗があろう。 作品によっては、「構想○年制作○年」などという場合もあり、完成から公開まで時間がかかった場合もあるはずだが、とりあえず公開年で統一した。したがって、正確に何歳の時制作していたかは個別に検証が必要である。また世代分けは便宜的なもので厳密ではない。 作品のチョイスも含めて、概ね納得のいくラインナップになったのではないかと思うが、いかがだろう。

    whkr
    whkr 2015/02/12
    力作のまとめだが、自分を省みてしまってつらい。
  • 20150212-noisli-productivity-noise

    By Alex しとしと降り続く雨音や、遠くで鳴る雷の音、カフェの喧噪や電車にガタンゴトンと揺られる音など、静かに延々と続く環境音は意外に作業用BGMに適しているもの。そんな集中力をアップしてくれる自然の音やノイズ音などを、自由に組み合わせて作業用BGMを作り出せるのが「Noisli」です。 Noisli - Improve Focus and Boost Productivity with Background Noise http://www.noisli.com/ 「Noisli」でどのように作業用BGMをミックスするのかは、以下のムービーを見ることでわかります。 「Noisli」で自由に作業用BGMを作ってみた - YouTube トップページはこんな感じ。 下にスクロールしていくと、雨雲や葉っぱなどのBGMボタンを見ていくことができます。 BGMアイコンは全部で16種類。雨・雷雲

    20150212-noisli-productivity-noise
    whkr
    whkr 2015/02/12
    エンターキー叩いた瞬間に稲光と雷鳴が轟いたらかっこいい。
  • 『私が自宅にいるときだけは、ケージから出して自由に歩き回れるウサギ 台所..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『私が自宅にいるときだけは、ケージから出して自由に歩き回れるウサギ 台所..』へのコメント
    whkr
    whkr 2015/02/12
    非親告罪化こわい。
  • もし会社が100人の幼女だったら

    就職します。

    もし会社が100人の幼女だったら
    whkr
    whkr 2015/02/12
    保育園かな?
  • まもりんは起きてるさんはTwitterを使っています: "今更やけどニトリの天井おもろかったで めちゃくちゃ高くて風で揺れてこわかったけど http://t.co/yGsYbvlo76"

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳しい説明

    whkr
    whkr 2015/02/12
    正直、ちょっとうらやましい。