タグ

2018年11月25日のブックマーク (8件)

  • ぼくが自殺を決行した話をする

    今だからあんまり気負わずに言えるけど、当時は人生に対して切実な思いを持っていた。もちろん自殺には失敗したから今生きている。 当時、ぼくは20歳でニート生活をしており、よくわからないまま何の目的意識もないまま、とにかくこの先の人生に絶望しながら生きてきていた。 ぼくはそのとき大学を中退してそれなりの年月が経過していた。大学に行ったのも特に目的は無かった。働きたくないし勉強もしたくなかったが、親が金を出してくれるということで、自分の人生に対して責任というものがなく、ただ言われるがままに進学をしていた。受験勉強は全くせず高校時代は家で勉強をしたことはなかったが、学校の授業を高校1年生から2年生まではしっかり受けていたこともあって、受験は成功し、ランクは落としたが大学に進学した。それでもそこそこの国立大学には進学したので、ぼくは同級生のほとんどを見下していたように思う。 大学に入ったときは「遊びま

    ぼくが自殺を決行した話をする
    whkr
    whkr 2018/11/25
    増田が囚われていた「生きる目的がない者は死ぬべき」という強迫観念は実際に結構人を殺してると思うんだけど、こういう非現実的な思想を育む社会からのメッセージを禁止できないものか(表現規制派)
  • 経済界「万博資金これから」|NHK 関西のニュース

    万博誘致委員会の会長を務める経団連の榊原名誉会長は、記者会見で、会場建設費のうち経済界が負担する資金の集め方について、「これまでは誘致を成功させることに全力を尽くし、傾注してきた。予算の問題について、経済界や府市とよく相談しながら、これから考えないといけない」と述べました。

    経済界「万博資金これから」|NHK 関西のニュース
    whkr
    whkr 2018/11/25
    経済界の経済感覚のなさが明らかになった。
  • ulala franceさんのツイート: "日本人は「眼鏡かけて出っ歯」って表現、中国がドルチェ&ガッバーナの動画が差別的だと指摘したのと同じように、抗議していい内容だと思うわ。… "

    人は「眼鏡かけて出っ歯」って表現、中国がドルチェ&ガッバーナの動画が差別的だと指摘したのと同じように、抗議していい内容だと思うわ。 https://t.co/3C3fFw6StP

    ulala franceさんのツイート: "日本人は「眼鏡かけて出っ歯」って表現、中国がドルチェ&ガッバーナの動画が差別的だと指摘したのと同じように、抗議していい内容だと思うわ。… "
    whkr
    whkr 2018/11/25
    中世フレンチランド。
  • 政府:新元号、即位前「内定」で公表検討 署名は新天皇 | 毎日新聞

    来年5月1日の新天皇即位に伴って改める元号に関し、政府は新元号を即位前に「内定」し、その段階で公表することを検討している。即位前の4月中に有識者会議などを開き、内定した新元号を公表する一方、改元の政令は5月1日に閣議決定する。政令に署名するのは新天皇になる。自民党内外の保守派は、今の天皇陛下が署名すると新天皇と新元号の「一体不可分性」が破られると主張し、事前公表に反対していた。手続きを分離し保守派に配慮する。【「平成」取材班】 公表時期は、来年4月21日に予定される統一地方選後半の投開票が終わった後、即位の1週間前をめどにする案が浮上している。ただ、内閣官房関係者は「1週間や10日ではシステム改修が間に合わない」と疑問視する。一方、保守派は「内定から閣議決定までの期間が長いと、内定案への賛否の議論が起きかねない」と懸念しており、調整が今後格化する。

    政府:新元号、即位前「内定」で公表検討 署名は新天皇 | 毎日新聞
    whkr
    whkr 2018/11/25
    こういうのは「生産性がない」と言わないのだろうか。
  • 「メゾン・マグダレーナ」公演について

    「メゾン・マグダレーナ」公演について 2018年11月24日 プロデューサー 吉井 この度発表いたしました「メゾン・マグダレーナ」について、 一部の方々よりお問い合わせをいただきましたので、 プロデューサーとしてご説明させていただきます。 今回の公演開催にあたりまして、 作・演出を務める湯澤幸一郎氏の過去の問題に関しましてご意見をいただいております。 皆様のご意見やお気持ちは、どれも頷けるもので、糾弾の理由もとてもよくわかるものでした。 まず、大前提として、 湯澤氏が過去に裁かれた内容については、絶対に行われてはいけないことで、 許されるべきことではありません。 そういった行為は世の中で最も憎むべき行為であると強く思います。 湯澤氏には弊社の作品に俳優として出演してもらい、 約1年程、彼を身近に見てきました。 その上で彼が、私共の想像以上に深く反省し、 今後は社会に貢献するために、必死に、

    whkr
    whkr 2018/11/25
    「必死に」「謙虚に」「確信しました」などの根拠のない勢いだけの言葉を連発するところからして、性犯罪の再発を防止する制度的担保はなにもないのだろうと予想される。
  • 教員は残業代なし 保護者の6割が「知らない」(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース

    厚生労働省が先月末に発表した「過労死等防止対策白書」。その調査に際して重点業種の一つにあげられたのが、学校の教員であった。また、今月16日に連合総合生活開発研究所(連合総研)が発表した「第36回 勤労者短観」においても、学校の教員の働き方に関する質問項目が特別に設けられている。教員の長時間労働はいま、教育界内部の問題ではなく、労働者全体が考えるべき課題として、注目を集めている。 ■保護者・地域住民は教員の働き方をどう見ているのか※画像はイメージ:「無料写真素材 写真AC」より 学校の働き方改革が進むなか、「『先生も少しは休んで下さい』と保護者から声をかけられるようになった」という話を、よく耳にする。 仕事で疲れ切っていては、教員も子どもに向き合う余裕がなくなる。保護者にとって、教員の長時間労働は、ひとごとではない。そもそも教育は、社会の根幹を支える営みであるからには、教員の働き方は保護者や

    教員は残業代なし 保護者の6割が「知らない」(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース
    whkr
    whkr 2018/11/25
    サービス提供者の実状を受け手が意識したら、この国で良心のある人間は生きていけないからなあ。それを認識させること自体が「はしたない」行いだとされている。/年収は2倍もない。https://next.rikunabi.com/journal/20160129_s1/
  • にゃんこ大戦争の宣伝トラックが"線路上"に無断駐車→電車が1時間止まり警察沙汰に「えぇ...」「ありえん」

    【公式】にゃんこ大戦争 @PONOS_GAME 【にゃんこ捕獲大作戦キャンペーン!にゃんこトラックを捕獲するにゃ!】 6周年記念・特別ラッピングのにゃんこトラックが全国6都市を巡るにゃ! あなたの街にもにゃんこが侵略!?見つけたら写真を撮ってTwitterにアップするにゃ! 詳細→goo.gl/j5kpc1 #にゃんこ大戦争 #にゃんこ6周年 pic.twitter.com/T8qvCZGOl7 2018-11-23 18:05:07

    にゃんこ大戦争の宣伝トラックが"線路上"に無断駐車→電車が1時間止まり警察沙汰に「えぇ...」「ありえん」
    whkr
    whkr 2018/11/25
  • パソコン操作

    お姉さん「お仕事は?」 私「事務職です」 お姉さん「もっと具体的に」 私「〇〇の作成とか〇〇の企画」 お姉さん「パソコンは使います?」 私「はい」 って会話後にお姉さんが作成した書類のぞいたら、 仕事「事務職(パソコン操作)」って書いてあった。 自分の仕事をパソコンを操作することだと思ったことなかったな。

    パソコン操作
    whkr
    whkr 2018/11/25
    ワタシハパソコンソウサチョットデキル