2018年10月4日のブックマーク (6件)

  • 「二度と政治に戻るな」とバッシングされた夫婦が「男女育児機会均等」を提唱する

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「二度と政治に戻るな」とバッシングされた夫婦が「男女育児機会均等」を提唱する
    whole-grain
    whole-grain 2018/10/04
    バッシング?正当な批判?
  • 本庶氏ノーベル賞で浮き彫り、医学界の「免疫療法」への歪んだ評価(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    whole-grain
    whole-grain 2018/10/04
    免疫チェックポイント阻害薬を用いた化学療法とインチキ免疫療法の違いを理解していない。エビデンスには質の高低あり、公共財である医療には質の高いエビデンスが求められることを理解していない。駄文の典型例。
  • 茅ヶ崎市長、脳出血のため急死…講話中座り込む : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県茅ヶ崎市の服部信明市長(57)が4日午前8時48分、脳出血のため急死した。市の発表では、3日夜、市内で講話中、質疑応答でろれつが回らなくなって座り込み、市立病院に救急搬送されて緊急入院していた。服部市長は2003年4月の市長選で初当選し、4期目だった。

    茅ヶ崎市長、脳出血のため急死…講話中座り込む : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whole-grain
    whole-grain 2018/10/04
    1分ごとに採血しても予測不可能です。
  • 正職員と非正規、名札色分け「差別の意図ない」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    兵庫県たつの市は、職員が業務中に身に着ける名札ケースと記章(バッジ)を作り、10月から貸与を始めた。ただ、名札ケースは正職員と非正規職員で色分けし、記章は正職員のみに渡すなど、採用条件によって差をつけた格好に。市側は「正職員の自覚を促すことなどが目的で、差別する意図はない」と説明している。 名札ケースは地場産業の天然皮革製でベースの色はベージュだが、正職員用だけ上部を茶色にしている。市は「市民からの声もあり、一目で正職員とわかるようにした」としている。 市によると、正職員は再任用を含め575人、非正規は約230人。市幹部は「正規と非正規では公権力を行使できる範囲に違いがある。臨時職員は補助員として位置づけている」としたうえで、「市民は、正職員に厳しい意識を持つことがあり、色分けした」と話している。(中筋夏樹)

    正職員と非正規、名札色分け「差別の意図ない」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    whole-grain
    whole-grain 2018/10/04
    だいたい差別する奴は、自覚とか規律とか聞こえのいい言葉を弄する
  • 羽田空港 新飛行ルート 日米の調整難航で運用できないおそれ | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックに向けて、羽田空港の国際便の発着便を増やすための新たな飛行ルートをめぐって、日アメリカの間の調整が難航し、運用できないおそれが生じていることがわかりました。政府内からは、外国人旅行者を2020年までに4000万人にするという目標に影響が及ぶことを懸念する声も出ています。 一方、この新たな飛行ルートは、在日アメリカ軍横田基地が航空管制を行う空域を一時的に通過することから、政府は、羽田空港を発着する航空機の上空通過を認めるとともに、航空管制も日側が行うことを前提に、アメリカ側と調整を続けてきました。 しかし、アメリカ側が、ことし夏ごろになって、上空通過も日側が航空管制を行うことも認められないという意向を伝えてきたため、飛行ルートが運用できないおそれが生じていることが政府関係者の話でわかりました。 このため政府は、危機感を強めアメリカ側との協議を続けていま

    羽田空港 新飛行ルート 日米の調整難航で運用できないおそれ | NHKニュース
    whole-grain
    whole-grain 2018/10/04
    自国領土を差し出すとこうなりますわな。
  • 子どもが大学やめてサロン入るといったら親がすること。 - kuma-inu's diary

    そのとき親がするべきこと 親が学生だったころ 学費を出してもらっている子供の責任 学費を出しているの親の責任 人生はすべてがビジネスだ 大学辞めろ・辞めるな論争も終焉を迎えたころ、蚊帳の外から見ていたクマノイヌコもやはり思うことを残しておこうと思い、今更ながらではありますが、記事にしておきます。 クマノイヌコの思うことはたった一言です。 「辞めたかったら、とっとと辞めてみたら?」 無責任に聞こえるかもしれないけれど、辞めたいと言っているほうも無責任なわけだから、とやかく言われる筋合いはないと思うわけで。それでも「辞めてみたら」という、やんわりした立ち位置なのは「やめてみなけりゃわからんべ?辞めて後悔したら戻ればいいべ?」という意味が含まれているからです。現実問題、金銭的に許されるならばの話ですが。 そのとき親がするべきこと こんな無責任発言をするクマノイヌコでも、子どもと関わる仕事をした経

    子どもが大学やめてサロン入るといったら親がすること。 - kuma-inu's diary
    whole-grain
    whole-grain 2018/10/04
    大卒ステータスは崩壊したのだろうか?単に少子化と大学数の増加で進学率が上がり、インフレしただけでは。かつての大卒は現在は難関大卒としてそのステータスを維持しているのでは?