2018年11月2日のブックマーク (5件)

  • 東久邇宮文化褒賞を頂きました | 長谷川豊オフィシャルブログ「長谷川豊の夢の日を越えていこう!」Powered by Ameba

    長谷川豊オフィシャルブログ「長谷川豊の夢の日を越えていこう!」Powered by Ameba 長谷川豊オフィシャルブログ「長谷川豊の夢の日を越えていこう!」Powered by Ameba

    東久邇宮文化褒賞を頂きました | 長谷川豊オフィシャルブログ「長谷川豊の夢の日を越えていこう!」Powered by Ameba
    whole-grain
    whole-grain 2018/11/02
    頂いた?お金払って買いましたでは?
  • 拒食症や不登校も 給食「完食」指導でトラブル頻発  :日本経済新聞

    小中学校の児童生徒が教員から給を完するよう指導されたことがきっかけで、不登校になったり体調を崩したりするトラブルが相次いでいる。2017年に設立された支援団体には1日約10件のペースで相談が寄せられる。指導の行き過ぎを理由とする教員の処分や保護者の提訴につながった例もあり、指導のあり方が問われている。「クラスメートの前で先生に魚を口に突っ込まれ、飲み込むまで見張られた」。千葉県の定時制高校

    拒食症や不登校も 給食「完食」指導でトラブル頻発  :日本経済新聞
    whole-grain
    whole-grain 2018/11/02
    子供の頃のトラウマの一つであり、小学校の同窓会に出たくない理由の一つ。あのクソ教師どもに会った時に愛想笑いする自信がない。
  • 写真共有のFlickr、無料版は1TBから1000点に縮小、超過分は2019年2月5日に削除へ - ITmedia NEWS

    写真共有サービスの米Flickrは11月1日(現地時間)、同業の米SmugMugに買収されて以来の大幅なアップデートを発表した。プロの写真家向けサービスによりシフトし、無料版は縮小する。 無料版のユーザーは現在、1TBのストレージを利用できているが、これが来年には写真あるいは動画を1人1000点までしか保存できなくなる。 1000点以上の写真あるいは動画を保存している無料ユーザーは、2019年1月8日までに有料版に移行あるいは超過分をダウンロードしないと、同日以降は写真あるいは動画をアップロードできなくなる。 有料版に移行せず、超過した写真あるいは動画を削除もしなかった無料版ユーザーの超過分の写真あるいは動画は、古いものから2月5日に削除される。 有料版の「Flickr Pro」は年額50ドル(約5630円)だ。 Flickr Proには向こう数カ月中に様々な改善が加えられる。フル解像度の

    写真共有のFlickr、無料版は1TBから1000点に縮小、超過分は2019年2月5日に削除へ - ITmedia NEWS
    whole-grain
    whole-grain 2018/11/02
    アカ削除と。
  • スーツにリュックは非常識、合成皮革の靴もダメ | 日経 xTECH(クロステック)

    これまでは、周囲から正当な評価を得るためのスーツの選び方について解説してきました。まずスーツはサイズにこだわって選びます。スーツの色は自分が相手にどのような印象を与えたいかによって、紺色か灰色のどちらかを選びます。黒を選ぶのは非常識なので、選んではいけません。と、前回まではここまで解説しました。 今回はスーツを離れて、バッグとの選び方を取り上げます。バッグやなどのビジネスアイテムでも、あなたが常識だと思っていることが実は非常識といったことがあるでしょう。せっかく自らの印象を高めるスーツを選んだとしても、ほかのアイテムの選び方に失敗すると印象を損なってしまうかも知れません。 ビジネス現場のリュックにメリットなし まずバッグから解説していきます。あなたは通勤にどのようなバッグを使っていますか。SEはノートPCやコード類、資料などを持ち歩くことが多く、荷物が重くなりがちです。そこでリュックサ

    スーツにリュックは非常識、合成皮革の靴もダメ | 日経 xTECH(クロステック)
    whole-grain
    whole-grain 2018/11/02
    大きなお世話です。勝手に常識を作らないでください。非常識な人ですね。
  • 「つらくて不安で、わらにもすがる思いでした」 キャベツ湿布、日本助産師会は「統一見解は示していない」と回答

    「胸が痛くてつらい時に、助産師さんが教えてくれたことだから当だと思っていました。なぜ医療の専門職が根拠のないことを勧めるのでしょうか?」 妊産婦の生活に寄り添う医療専門職として、産前産後のケアで重要な存在となっている助産師。なぜこのようなことが起きているのだろうか? 日助産師会は根拠がなく、赤ちゃんに感染症の危険もあるキャベツ湿布を助産師が勧めていることについて、BuzzFeed Japan Medicalの取材に、「助産師会として統一した見解は示していない」と否定もしないままだ。 胸が腫れ上がり、40度の熱でもうろう まずじゃがいも湿布女性が右の乳房に異変を感じたのは、長男を出産した病院から退院して1週間も経たない頃だった。 「胸がピリピリするなと思ったら、右胸が赤く腫れて、硬い大きなしこりのようになっていました。熱も急に40度まで上がり、初めての子育てなので何が起きたのだろうと不安

    「つらくて不安で、わらにもすがる思いでした」 キャベツ湿布、日本助産師会は「統一見解は示していない」と回答
    whole-grain
    whole-grain 2018/11/02
    助産師は看護師資格取得後にとるので本質的には看護師。看護大卒もいるが基本的には看護専門学校卒が多く、原著論文を自分で検索して批判的に読むようなリテラシーはない人が多い。独立開業すること自体がおかしい。