タグ

2009年3月1日のブックマーク (5件)

  • 鉛筆漫画のスキャニング

    スキャナ全般の話ですが、スキャン設定を自動にすると、一番面積の多い紙の白が中間グレーに設定されてしまいます。鉛筆の薄い線は、そのグレーに紛れてしまってよく見えませんし、鉛筆よりかなり濃い黒が画像の黒になるようにスキャンされるので相対的に鉛筆の線は薄くなってしまいます。 スキャンモードはグレースケールモードにし、自動設定をやめて手動モードなどで画像の白にしたいところに「紙の白」を指定します。次に一番黒くしたいところに「鉛筆の一番黒い線」を指定します(原稿の端を鉛筆でちょっと染めておくと決めやすい)。手動モードでは、たいていスポイトツールのようなツールがあり、画像のハイライトとシャドーになるべき原稿上の色を指定することが出来ます。このように設定してスキャンすると、鉛筆でも黒々とした線の画像を得ることが出来ます。 上記の操作では黒が濃すぎる、紙のテクスチャ(凹凸)まで見えてしまう、と言う場合は、

    鉛筆漫画のスキャニング
    wideangle
    wideangle 2009/03/01
  • 週8ドルの使い方 - I 慣性という名の惰性 I

    面白かったので一部訳してみた。 ⇒Real Time Economics : How $8 a Week Can Best Boost the Economy 一番経済を拡大する週8ドルの使い方は? 火曜日にオバマ大統領が署名した景気刺激策には、給与への課税が向こう2年控除される総額1,160億ドルに上る定額減税が含まれている。この減税は大半のアメリカ人の給料に週8ドル追加することになる。さて、もし毎週追加で8ドルを手に入れたとしたら、なににそのお金を使うべきだろうか?そしてその理由は?われわれは経済学者に質問してみた。 ロバート・ゴードン(ノースウエスタン大) 8ドルで映画に行ってはダメだ。それじゃ雇用が生まれない。3週間貯めて24ドルの事に行こう。そうすれば、そのレストランがレイオフしたりつぶれたりするのを直接的に防ぐことになる。 マーチン・フェルドスタイン(ハーバード大) 僕は人々

    週8ドルの使い方 - I 慣性という名の惰性 I
    wideangle
    wideangle 2009/03/01
  • yebo blog: なぜ、日本人はiPhoneを嫌うのか

    2009/02/28 なぜ、日人はiPhoneを嫌うのか WIREDの掲載されたエッセイ「Why the Japanese Hate the iPhone」を超訳してみるが、大した内容ではなかったのでがっかり。 なぜ、日人はiPhoneを嫌うのか AppleiPhoneは地球上のどの地域でも人をわくわくさせているが、日だけは違う。なんとiPhoneが無料化され、貧相に売られている国なのだ。 日人から見ると、iPhoneの何が問題なのか? ほとんど全てといえる: 高い月額データプランに入らねばならなかったり、機能不足、低品位なカメラ、ださいデザイン、それは日の実情には合わないのだ。 日のキャリアSoftBankは販売支援のために今週 、2年契約を条件にiPhoneの8GBモデルを無料化する "iPhone for Everybody" というキャンペーンを開始した。 「この価格

    wideangle
    wideangle 2009/03/01
  • 実話に見せかけた作り話が大嫌い

    増田で実話っぽく見せかけた作り話が大っ嫌い なぜ嫌いかといえば 実話といえば読んでもらえる確率が高い 「創作」と初めに断ると その文章の設定、文体、前にあった小説のパクリじゃないか、そういったものをまず見られる 読者の目がきつくなる そういうのを避けて実話のフィルターをかぶせているところが極めていやらしい 創作が嫌いといっているわけではない その覚悟のなさがいやらしくて仕方ないと言っている そして読者を騙して利用しているところが不愉快だ 二次創作をする同人誌の方がまだ潔いと思える 事実かどうかだれにもわからないって? ああそうさ だが 当に起こったことなら事実を切り取ることの責任はあるのさ その覚悟をしないといけない 脳内現実なら正直にそう言えよ 事実と違ってなあんにも責任は負わないんだから

    実話に見せかけた作り話が大嫌い
    wideangle
    wideangle 2009/03/01
    「これは本当にあった話なんだけど」と前置きしなければ怪談や都市伝説は語れない、あなたの後ろに妖怪モトマスダ。
  • アニメオタクイズデッド

    オタキングとかいう元デブが王大人並にあてにならない死亡宣告かましちゃったのでこのフレーズを使うのは気恥ずかしいんだけども、ついにアニメオタクは死にました(マジで)。 オタクというのは(世間一般的な意味での)「普通」からの逃避を志す・志さざるをえない人間たちの総称でした。異常者の群れでした。逃避の手段は漫画だったりアニメだったりゲームだったり、中には創作という攻撃的な逃避を選ぶ人間もいたりしました。いずれにせよ彼らは世間一般から「普通」とみなされることはなく、そんな自分に愛憎ともいうべき感情を持っていたように―――異常者としての自分に後ろめたさを感じながら、その表情はどこか誇らしげだったように―――思えます。 翻って現在のアニメオタクを見てみましょう。近年話題になったアニメといえばハルヒに時かけにschool daysにとらドラ!であり、そのベクトルは年々ゆるいラブコメ―――ガジェットの質が

    アニメオタクイズデッド
    wideangle
    wideangle 2009/03/01
    ライトなアニメファンが「おたく」呼ばわりされてなかっただけでたぶんアニメ見てたんだと思うぜ中高生。たぶんあったのはおたく定義の拡張。「デッド」したのはオタク本体ではなく「オタク」という言葉。