タグ

ブックマーク / crossacross.org (1)

  • 萌え絵論争:オタクがセクシュアルマイノリティであるという仮説

    Twitterにおける《萌え絵論争》ないし《オタク-フェミ論争》は季節の風物詩どころか日常茶飯事になってきた感があり、つい最近もそのような案件があって「またか」と思っているところである。筆者も以前「ポリティカル・コレクトネスの進展と未整理の矛盾」というエントリでそれを扱ったが、今読み返すと未整理過ぎるので、もう少し洗練させたものをこの機会に投じておきたいと思う。 男性の性欲・支配欲が反映された表現は女性にとって不快なはず、というロジックの破綻 いわゆる《萌え絵論争》におけるオタク(萌え絵)に対する批判は、非常に大雑把に言えば、「{男性向けに描かれた女性}は、男性の性欲や支配欲などが投射されており、女性にとってはアグレッシブ(な扱いを反映しているように)に映るので不愉快に感じる」というのが基的な論理となっている。筆者はその論理は理解してきたつもりであり、かつては特に否定していなかったのだが

    萌え絵論争:オタクがセクシュアルマイノリティであるという仮説
    wideangle
    wideangle 2019/10/24
    いわゆる「普通」に馴染めないクィア的なものである人々がけっこういそうな気もするが、それでも大多数は普通にヘテロ男性でしょ……このテの筋立は無理がありそう。
  • 1