タグ

ブックマーク / takao.asaya.ma (4)

  • Paypalは実はまだ日本に『来ていない』 – その根拠と裏事情とは | Token Spoken

    先日の記事「Paypal新少額決済サービスMicropaymentsの衝撃とは」は、twitterでのツイートでも、はてなブックマークの登録でも、共に1,200件を超えるという大きな反響をいただきました。 実際、理屈抜きに魅力的な決済手数料を用意し、誰でも今日から使い始めることができて、かつ山ほどの開発リソースが公開されているPaypalが、なぜ未だに日では爆発的に利用されないのでしょうか? どう考えても利用が急増してもおかしくない理由しか見当たらないはずなのです。 もちろんマーケティングや営業上の問題もあるでしょうが、実は皆さんが根的に見逃されている大きなポイントが一つあります。 それは、Paypalが実はまだ日に「来ていない」という事実なのです。 Paypalが日に来ていないという根拠 いったいそれはどういうことなのでしょうか? その証拠を見れば一目瞭然でしょう。これをご覧くだ

    Paypalは実はまだ日本に『来ていない』 – その根拠と裏事情とは | Token Spoken
    wideangle
    wideangle 2012/02/16
  • Google+が米国でテレビCMを放映開始 | Token Spoken

    Google+がテレビCMを放映しYouTubeでも公開しました: http://www.youtube.com/watch?v=GRmDGvdkg8E 残念ながらこの90秒のCMは英語のみとなっておりますが、その内容は技術的なものではなく、人々が生活に密着して人間関係をGoogle+の機能に基づいて語るという極めて人間的な内容になっています。 「人々は変わっていない、基的に内面的にはずっと同じなんだ。」 そんな言葉と共に、映像ではGoogle+のサークル機能を紹介しています。 そのタイトルは「Google+: Sharing but like real life」すなわち「Google+:(インターネットでの)共有、しかしまるで実生活のように」となっており、内容と共にGoogle+のサービス開始当初からのビジョンをそのまま具現化したものになっています。 更にGoogleでは1分版のCM

    Google+が米国でテレビCMを放映開始 | Token Spoken
    wideangle
    wideangle 2011/11/25
  • TwitterがメジャーなクライアントアプリであるUberTwitterとTwidroydを凍結した理由とは | Token Spoken

    米国で、2月18日金曜日に割とメジャーなtwitterクライアント・アプリケーションであるUberTwitterとTwidroydが使えなくなったのは、twitter社によってそのアプリケーション・アカウントが凍結されたからだったのでした。 twitter社はアプリケーションの遮断としては異例のアナウンスを配信しました。 「ポリシーに違反をしていたため、UberTwitterとTwiDroydを凍結しました。毎日私たちは、ポリシーに違反するアプリケーション何百も凍結しています。通常、そのようなアプリは少数のユーザーにしか利用されていません。しかし、今回は数多くのユーザーに影響を及ぼすため、通常とは違う手順を取りこのことについて皆さまと共有させていただきます。」 その後1日ほどは凍結された理由が明確ではありませんでしたが、QuoraにUberMediaのCEOがその内容を投稿しました。 Ub

    TwitterがメジャーなクライアントアプリであるUberTwitterとTwidroydを凍結した理由とは | Token Spoken
    wideangle
    wideangle 2011/02/21
  • なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken

    普段、視点や環境を変えなければまったく気づかないこともあります。 しかも、その日常に慣れきっていればいるほど、そこに驚きがあるなどとは誰も予想もしていません。 もう何百回も繰り返している、そんな日常の作業の中で、予想もしない感動に出会う。 今日、Facebookを使って日々の業務をこなそうとしていたところ、そんな出来事に遭遇しましたので、皆様と共有させていただきたいと思います。 大げさですみません、しかし、個人的には少し感動しすぎてしまったものですから。。。 事の発端は、こんな事から始まりました。 実は、出張先の韓国のソウルよりSeesmic Desktop Proというアプリケーションで、Facebookアカウントの認証を行おうとしたら、こんなエラーメッセージが表示されたのです。 ここまでは、セキュリティ対策としてはよくあるパターンですので特に何とも思いません。 普段アクセスしているIP

    なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken
    wideangle
    wideangle 2010/10/21
  • 1