タグ

ブックマーク / www.insightnow.jp (8)

  • 終わりなき日常の終わり:京アニ放火事件の土壌 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /夢の作り手と買い手。そこに一線があるうちはいい。だが、彼らがいつまでもおとなしく夢の買い手のままの立場でいてくれる、などと思うのは、作り手の傲慢な思い上がりだろう。連中は、もとより学園祭体験を求めている。だからファンなのだ。そして、連中はいつか一線を越えて、作り手の領域に踏み込んでくる。/ あまりに痛ましい事件だ。だが、いつか起こると思っていた。予兆はあった。たとえば、16年の小金井事件。熱烈なファンが豹変し、人を襲撃。アイドルやアニメは、そのマーケットがクリティカルな連中であるという自覚に欠けている。 もとはと言えば、1973年の手塚プロダクションの瓦解に始まる。同じころ、もう一方のアニメの雄、東映も労働争議で多くの人材を放出。かれらは、それぞれにスタジオを起こした。だが、これらのスタジオは、アニメの製作ノウハウはあっても、資金的な制作能力に欠けており、広告代理店やテレビ局の傘下に寄

    終わりなき日常の終わり:京アニ放火事件の土壌 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    wideangle
    wideangle 2019/07/23
    アニオタ一般論としてはわかるんだがあの事件を踏まえてものとしてはダメでしょう。
  • 勝海麻衣が猫将軍をパクった件:才能無きワナビーは地獄に堕ちる - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /どうも近ごろ、アーティストやジャーナリスト、学者、医者、弁護士、さらには漫才師まで、肩書を、タレントとして有名になるためだけの差別化手段と勘違いしている連中が多すぎるのではないか。だが、ニセモノは、しょせんニセモノだ。いつかバレる。いっしょに地獄に引きずり込まれる。/ 3月24日、大正製薬の新商品宣伝のためのライブアートイベントにおいて、「才色兼備」で売り出し中のクルヴァマネジメントヘラヘラ所属モデル兼「銭湯絵師」(いつ「見習い」がとれたのか?)勝海麻衣が描いた「作品」を、イラストレーターの将軍女史が知って、2012年の自作の模倣であると指摘。勝海は、試行錯誤の結果、構図がたまたま似ただけ、というような弁明で、よけい火に油を注いだ。 こんなの、弁明の余地など、ありえまい。そもそも、パクリにしても、ヘタすぎる。拡大したくらいで絵が歪むなど、看板屋にもなれまい。だいいち、原画の阿吽すら理解

    勝海麻衣が猫将軍をパクった件:才能無きワナビーは地獄に堕ちる - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    wideangle
    wideangle 2019/03/30
  • バカの貧困 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /自分自身の現実の生活の貧しい者ほど、他人のものごとを追い、プロスポーツやアイドル、マンガやアニメ、スマホにはまる。だから、貧乏人ほど、部屋の中はガラクタだらけ。おまけに、それらは、ギャンブル同様、一時的に内的昂奮を誘発する一種の麻薬で、中毒性があり、いよいよ生活を悪化させる。/ 麻薬がなぜいけないのか。なぜ世界の多くの国で禁止されているのか。体を壊すから? いや、一発で死ぬくらい強い麻薬なら、意外に問題にならないのかもしれない。むしろ死なずに中毒になって、精神が荒廃し、暴力的、経済的に親族や社会をも巻き込む事件を起こすからだろう。 ギャンブルに法的な歯止めが必要だ、と考える人が多いのも、同じ理由だろう。ギャンブルは、薬ではないが、強い中毒性がある。外から薬を盛らなくても、その興奮で脳内のドーパミンが噴き出す。そして、それが常習化すると、脳内の構造がおかしくなって、精神が荒廃し、麻薬同様の

    バカの貧困 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    wideangle
    wideangle 2016/08/23
    言い返せない部分が多々ある……。日本よりも「ガキとバカ向け」的な圧力は強そうね、欧米。だから何だバカヤローというのもあるけど。か
  • 佐野五輪エンブレムは超弩級の駄作! - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /製作者の資格と品位の瑕疵や、製作や選出、修正のプロセスの不明朗さはさて置き、この「作品」は、1:中心にあって全体の三分の一をも埋め尽くす黒ブロックの閉塞下降感、2:ナチス・フラッグを想起させる陰で特殊な色遣い、3:進出色の右下銀パーツという構成の失敗、4:Tもどきモティーフに精神的根拠が無い、という四点などからして、国際的な場での使用に耐えない。選び直しが当然だ。/ もういいかげん、往生したらどうだ? この話、レベルが低くて、すっかり飽きたぞ。なぜ「ゴキブリンピック」の「ゴキブレム」がプロのデザイナーの作品として落第点の失敗作であり、国際的な場での使用に耐えないのか、その「作品」そのもののみに即して(製作者の資格と品位の瑕疵や、製作や選出、修正のプロセスの不明朗さはさて置いて)、以下に説明し、引導を渡すことによう。 1.形態の問題:パーツの寄せ集め  このロゴのメインは、中央にあって天

    佐野五輪エンブレムは超弩級の駄作! - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    wideangle
    wideangle 2015/08/29
  • オリンピック・エンブレム釈明会見は重ねて真っ黒 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /あいかわらず、なにやってんだか。こっちも、新聞雑誌番組ごとに、次々と電話をかけてきていただいても、ねぇ。ところで、ボルト、かっこいいよね。自分が足に怪我をさせられても、怪我をさせてしまって動転しているカメラマンのところに戻って、むしろその人の怪我の心配をしているし、その後も自分から観客席に入って、みんなと写真を撮っている。あれがスポーツマンシップだよな。それに比べて、、、/ 「こいつをオリンピックのエンブレムに取り付けろ。私の札幌の三分割DNAを参考に開発した。すごいぞ、こんどは九分割で合体変形だ。オリンピックの展開力は圧倒的に跳ね上がる!」「こ、こんな古くさい物を、、、か、会長ぉぉぉ、、、(〃゚д゚;A」 一番よくわかったことは、永井は篠塚(1998年長野オリンピック・エンブレムのデザイナー)が大嫌い、ということ。まるで長野オリンピックなど日に無かったかのような説明。こんな個人的私怨

    オリンピック・エンブレム釈明会見は重ねて真っ黒 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    wideangle
    wideangle 2015/08/29
  • 東京オリンピック・エンブレムはもう無理筋 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    サントリーのトートバッグのデザインの元ネタが割れてしまった以上、著作の独立性を主張するのはもはや無理。これ以上、無理を重ねると、損害額が拡大し、偽ブランド品のように廃棄処分しなければならなくなるゴミが増えるばかり。そして、最後には、だれかが責任を取って、クビを吊らなければならなくなってしまう。/ もう止めた方がいいって。小保方と同じ道を辿っている。審査員たちも、政治家や役人たちも、奈落へ道連れになるぞ。ゴリ押しを続ければ、それだけ関連支出が拡大し、いよいよ取り返しのつかないことになるぞ。  ただでさえ記者会見が手遅れなのに、そこで変なアルファベット表なんか出してきて、あれは逆に、プロのデザイナーとしての「実験ノート」に相当するものが無い、ということを自白してしまっているようなもの。来なら、こういう構想スケッチとか、こういうコンストラクションの試行錯誤段階のものが大量にあるはず。それで、

    東京オリンピック・エンブレムはもう無理筋 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    wideangle
    wideangle 2015/08/13
    あー、この先生、カオスラウンジについて"現代アートなら何でも許されると思うなよ!"っていう記事書いてた人か……。
  • 『坂本龍馬になりたい』奴に限って、ダメな奴が多くない?

    2010.03.20 組織・人材 『坂龍馬になりたい』奴に限って、ダメな奴が多くない? 中村 修治 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役 福山雅治主演の「龍馬伝」は、常に視聴率が20%超え。書店に行けば、坂龍馬特集の雑誌が溢れている。そうして企業には、「坂龍馬になりたい」社員が増えていく。それは、結構、危険なことである。 先週、Twitterで、こんなつぶやきを目にした。 「坂龍馬病」というのがあるような気がする。最初から接着剤とか捨て石とか参謀とかそういうのになりたがる。自分からリーダーにはならない。能のない奴に多い。 http://twitter.com/mhatta/statuses/10540494768 このつぶやきは、結構フォローされている。同じようなことを考えている人が多い証拠だ。 中田英寿、中村俊介・・・日サッカーの英雄達がミ

    『坂本龍馬になりたい』奴に限って、ダメな奴が多くない?
    wideangle
    wideangle 2010/03/22
  • 営業が出来る人の共通点 ~根拠のない自信からの脱出~

    大きな結果を残している人も、最初は同じ素人です。最初から見栄を張って、「出来るフリ」「根拠のない自信」を見せる必要はありません。 売れる営業の共通点は、言葉に自信があることです。営業スタイルは様々ですが、この点は共通しています。 顧客の立場になれば、当然ですね。自信もなく、おどおど商品・サービスを紹介してくれても、買おうという決断には繋がりません。もし、類似した商品・サービスを他の人からも自信を持って説明され、頼れると感じたなら、その人から買ってしまいます。 それでは、この自信はどこからくるのでしょうか? 経験です。 当たり前のようですが、多くの人が実際の経験もしないで、なんとか自信を持ちたいと思っているのは事実です。ハウツーや、ノウハウだけで吸収しようとするのは、その一つです。 それなら「長く経験すれば、自信を持てるようになるのか」という疑問を持たれるかもしれません。 その答えはNo

    営業が出来る人の共通点 ~根拠のない自信からの脱出~
    wideangle
    wideangle 2009/10/27
  • 1