2018年3月8日のブックマーク (5件)

  • みんな「美人な女」だけを基準に考え過ぎなんだよ

    ネット界隈でよく言われる、女は男を選ぶ権利があるが、男には女を選ぶ権利が無いとかね。 そんな話が通用するのは、多くの男から注目される存在である一部の美人な女だけに決まっている。 一部の美人だけが体験するような話を、さも女全員が体験できるかのような風説が流れるから議論が荒れるのだ。 男から全く見向きもされないモテない女の存在自体を無視することになってしまわないか。 あるいは、モテない女を女のカテゴリーから排除することに繋がっている。 (追記) >zheyang でもそういう女がモテない悲哀を何かで表現したり、自分から男を掴まえにいく話はあまり聞かない。 モテない女は、モテない女である時点で社会から白い目で見られる運命にあるからね。モテない男は社会でそれなりに許容されているのに、モテない女は「いないもの」として扱われる。私がこの文章を書いて主張したかったのは、そのことです。 >murishin

    みんな「美人な女」だけを基準に考え過ぎなんだよ
    wildhog
    wildhog 2018/03/08
    イケメンは彼女が5人くらいいても普通だけど、美女はせいぜい彼氏2,3人だから男女で枠の数に差がある。美女は彼氏の数をもっと増やすべきだと思う(シェアリングエコノミー)。
  • やっと少し、「ベジタリアン」「ビーガン」に対する印象の謎の理由が解けてきました。より重要なのは「ホールフード」ですね。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    最近、相変わらずベジタリアンやビーガンについて勉強しています。 菜主義の賛否について、この辺の記事や、論文が参考になると思います。 www.health.harvard.edu Beyond Meatless, the Health Effects of Vegan Diets: Findings from the Adventist Cohorts https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4073139/ 要は、単に菜主義といっても、栄養バランスを考えない菜主義は、いわゆる肉を含めたバランスよりも不健康になる可能性があり、逆にしっかり管理をされたベジタリアンやビーガンは、心臓病と糖尿病、それに一定のガンについての発生率を減らすと言うことを説明しています。 まぁそういう意味では、フライドポテトだって、植物性油で揚げれば、植物性です

    やっと少し、「ベジタリアン」「ビーガン」に対する印象の謎の理由が解けてきました。より重要なのは「ホールフード」ですね。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    wildhog
    wildhog 2018/03/08
    豆の葉や茎を捨てて種子だけ食べるのはホールフーズ?いわしの丸干し食べるのはホールフーズ?どちらも体によさげに思えますが。
  • ヴィーガン(完全菜食主義)のアスリート。ベジタリアン食がもたらす驚異的な回復力とスポーツパフォーマンス。畜産業の環境破壊問題とビーガンの貢献。 - TOKO PROJECT

    aetherforce.com ヴィーガン(完全な菜主義者)って知っていますか? ライフスタイルや信条として、「牛・豚・鶏や魚などの肉や、卵やミルクなどの乳製品に至るまで、一切摂取しない生活をする、いわゆるヴィーガン(完全菜主義者)※1(最も厳格な部類の菜主義者)のトップアスリートがいる」という話を聞きました。普段から、グルテンフリーなどの健康的な生活やランニング、トライアスロンなどにアンテナが立っているので、とても気になって調べてみることにしました。 ※1 広義にはベジタリアンのことを言う。ベジタリアンにはその選択や信条から様々なスタイルが存在する。ちなみにビーガン(Vegan)という言葉は、野菜に由来するのではなくラテン語で「生き生きとした」という言葉に起因している。 ヴィーガンについて調べてみると、日ではビーガンやベジタリアンであることを公表しているスポーツ選手は発見で

    ヴィーガン(完全菜食主義)のアスリート。ベジタリアン食がもたらす驚異的な回復力とスポーツパフォーマンス。畜産業の環境破壊問題とビーガンの貢献。 - TOKO PROJECT
    wildhog
    wildhog 2018/03/08
    豆食べればタンパク質は大丈夫でしょ。一方アルカリ食べたければ食べ物に重曹でもかけとけばいいと思う。好きなモノ食べればいいんじゃない?
  • ワーキングマザー生活10年を(割と赤裸々に)振り返る(寄稿:kobeni) - りっすん by イーアイデム

    文 kobeni 「第一子を出産されて、今年でちょうど10年ですよね。この10年を振り返る記事を書きませんか」と、「りっすん」さんに言われるまで、私は一切気がついていませんでした。そうか……もう10年も、働くママやってるんだ。 最近は働くママとしてというより、ただのオタクとしての情報しかブログで発信していなかったので、当に忘れていたのです。そもそも私は、「女性がもっと働きやすい世の中になってほしい」という願いを込めて、ブログを始めたのでした。なんて……意識が高いんだ……。 でもブログやTwitterでいろいろと発信しながら、実はリアルタイムでは言ってなかったことが、いろいろとあるような気がしました。子どもたちも大きくなって、今の私は「働くママ」としては、もうあんまり悩んでいません。せっかく機会をいただいたので、ざっくり10年を振り返りながら、印象に残ったことを今の言葉で語ってみたいと思い

    ワーキングマザー生活10年を(割と赤裸々に)振り返る(寄稿:kobeni) - りっすん by イーアイデム
    wildhog
    wildhog 2018/03/08
    男性もパピートラックを選べると、家事を夫主体にして女性もバリバリ働けていいのかもね。男性が7割稼働だとリストラされる。
  • 就活、AI選考「イヤ」 学生の過半数 ディスコ調べ - 日本経済新聞

    企業が採用選考に人工知能AI)を導入する機運が高まっているが、就職活動中の学生の過半数はAI選考に否定的であることが就職情報サイトのディスコ(東京・文京)の調査で分かった。採用現場で技術革新が進む一方、学生の意識とは温度差があるようだ。ディスコは7日、2019年卒業予定の大学生・大学院生を対象とするモニター調査の結果を発表した。調査では、AIが(1)自分に合う企業をお勧めする、(2)書類選

    就活、AI選考「イヤ」 学生の過半数 ディスコ調べ - 日本経済新聞
    wildhog
    wildhog 2018/03/08
    教師データを何にするかかな?昨年の内定者でやるなら結局通る人はあまり変わらない。役員でやると通るのは男ばかりだろうね