タグ

2023年10月20日のブックマーク (12件)

  • Colabo関係者恫喝・スルメロック文書全ファイル(DL可能)|音無ほむら(エコーニュース)

    Twitterでご存知の方も多いかもしれませんが、昨日、スルメロック氏がColabo関係者とのやりとりを記録したという大量のスクリーンショットを公開しました。 https://xgf.nu/4Si9M(全ファイルリンクです) ホントは公開する予定ではなかったということですが、その経緯は省きます。 スルメロックさんは、ご存知の方も多いと思いますが、TwitterKindleで活躍してられる漫画家さんです。 自分がお話をスルメ氏から伺い始めたのは8月末ごろからですが、ざっというと、Colaboについての風刺漫画をアップしたところ、Colabo側から発信者情報開示を受けて、かなり不利な条件での和解を迫られた、しかも弁護士ではなくなぜか他のTwitterアカウント経由で交渉を受けている、というふうなアブノーマルな話です。 https://x.com/echonewsjp/status/17142

    Colabo関係者恫喝・スルメロック文書全ファイル(DL可能)|音無ほむら(エコーニュース)
  • 余命≠WBPC問題であることに同意はするけど文章の大意には同意しない 余命..

    余命≠WBPC問題であることに同意はするけど文章の大意には同意しない 余命は「行け! ファンネル!」しておいて命令者はトンズラしてる=責任から可能な限り逃げてる 暇空は「新たな視点を見つけるのに協力して貰うことはあるかもしれないけど、攻撃するのは俺一人でいい むしろ邪魔だからすっこんでポップコーンとコーラ持って観戦してろ」=責任を全被りしてる この責任を全被りしてる部分を観客の違法部分までも全被りしてくれるのだと勘違いして暴走したのがまさに避難所氏のような暇アノンであって 俺のような暇空信者はちゃんと資料を見て、わかんないもんはわかんないものとして誹謗中傷などはせず「よし、暇空任せた!!」とぽつぽつ雑談するが、基的に最高裁の結論が付くであろう10年後くらいまで付き合うくらいの気持ちでワイワイ黙ってコーラ飲んで観客してるだけ

    余命≠WBPC問題であることに同意はするけど文章の大意には同意しない 余命..
  • 暇空氏による住民訴訟、令和3年度ぱっぷす若年被害女性等支援事業について都庁から反論が出る

    暇空茜 @himasoraakane こちらは住民訴訟で東京都知事・小池百合子が出してきた反論書面です 「若年被害女性支援事業」においては「通期実施状況報告書」が提出されており、それが矛盾の塊だったわけです ゆりこは「通期実施状況報告書の存在を無視した反論」を出してきました 都知事として許されることでしょうか? pic.twitter.com/TeIOnnS5rx 2023-10-20 15:23:59

    暇空氏による住民訴訟、令和3年度ぱっぷす若年被害女性等支援事業について都庁から反論が出る
    will_in_hiki
    will_in_hiki 2023/10/20
    若草、BOND、ぱっぷすへの追求、Colaboよりも重要です。牛歩戦術をやられたものの、暇空氏も最優先のはず。Colaboが面白いから追ってる方々も、WBPを突くと何故かColaboが変な動きをすることに注目下さい
  • 本棚が足りない 10畳1K 技術書小説漫画 電子書籍も試したけど合わなかった な..

    棚が足りない 10畳1K 技術書小説漫画 電子書籍も試したけど合わなかった なるべく漫喫や図書館で借りたりして読んでるが、好きだったは手元に置いておきたくなる。 同人?個人出版?の漫画はもう二度と出会えないかもしれないので捨てられないし、好きなは問答無用で買ってしまう 技術書は古いの定期的に捨ててるがずっと残しておきたいのもあるし、図書館には無い。 会社で借りたり買ってもらったり出来るが技術書は読むのに時間がかかるので返却日に追われず色々並行しながらゆっり読みたいのでやはり自分のとして欲しい 引越しすればいい まあそうなんだけど…… 引っ越すのも面倒だから家建てようかなと思って書庫がある家とか、書庫まで行かなくても専用部屋がある家とか見てるんだけど面倒くささが勝って行動に移せてない 国会図書館は? 出不精すぎて行くくらいなら買ってしまう…… 国会図書館すごいよね。 デジタル化

    本棚が足りない 10畳1K 技術書小説漫画 電子書籍も試したけど合わなかった な..
    will_in_hiki
    will_in_hiki 2023/10/20
    遠隔貸倉庫のSurmmary Pocketオススメ
  • 自動文字起こしサービスである、OpenAIの「Whisper API」とAWSの「Amazon Transcribe」の精度を比較してみた | DevelopersIO

    自動文字起こしサービスである、OpenAIの「Whisper API」とAWSの「Amazon Transcribe」の精度を比較してみた はじめに 今回は、OpenAIWhisper APIAmazon Transcribeという2つの音声文字起こしサービスを試し、それぞれの精度を比較してみました。 Amazon Transcribeは、音声をテキストに変換する自動音声認識サービスです。 ストリーミングとバッチ処理のどちらでも文字起こしが可能です。 攻撃的な言葉を指定すると、Amazon Transcribeがそれらの言葉を文字起こしから自動的に削除する語彙フィルタリングなどの機能もあります。 Amazon Transcribeの詳細は、下記の記事をご参考ください。 OpenAIには音声をテキストに変換する「Whisper」という音声認識モデルがあり、WhisperAPIの形で呼び

    自動文字起こしサービスである、OpenAIの「Whisper API」とAWSの「Amazon Transcribe」の精度を比較してみた | DevelopersIO
  • 刑務所と刑事政策のことについて補足とコメント返しするよ

    刑務所の制度や実情について知らん人が多すぎるので解説するよ https://anond.hatelabo.jp/20231019135239 の元増田です。予想以上に多くのコメント・ブコメ・ブクマを頂き嬉しく思うのと同時に、調べ直して誤解を招きかねないところがあったので補足とコメント返しをしていきます。 ただあまりにも多く頂いたので当方にて取捨選択します。恣意的だという批判は甘んじて受けます。 なお、文中で「研究者の」などと記載するときは特に断りがなければ多数派のという意味を含有します。 補足前回の記事で(外部通勤作業の)令和4年度の対象者は全国で4人と書いた。この数字は正確だがその推移は以下の通りだ。(いずれも犯罪白書より) 【令和4年4人、令和3年7人、令和2年4人、平成31年20人、平成30年23人、平成29年19人、平成28年21人、平成27年15人、平成26年14人、平成25年1

    刑務所と刑事政策のことについて補足とコメント返しするよ
  • 『はてなのふつーの人のColabo暇空周りに対する考え』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなのふつーの人のColabo暇空周りに対する考え』へのコメント
    will_in_hiki
    will_in_hiki 2023/10/20
    ふつーの人の言及はColaboだけか。Colaboの工作は成功してしまっているのかもしれない。より悪質なのが若草、BOND、ぱっぷす。暇空氏も最優先で追求中。司法で牛歩戦術取られて待つしかない間に他の事もしているけど
  • インタビューの公正性と信頼性|小倉秀夫

    小川たまかさんによる「【暇アノン懺悔録】「暇アノンの姫」だった40代男性」という連載が、Yahoo! Japanニュースで行われていました。 で、私が目を疑ったのは、以下の部分です。 Colabo側は和解の条件に、指名したライターによるA氏へのインタビューを盛り込んだ。A氏がこれを了承し、筆者とジャーナリストの安田浩一氏が都内でインタビュー取材を行うこととなった。インタビューが行われたのは9月中旬。取材には、Colabo弁護団の弁護士2名が同席した。 紛争の一方当事者の代理人たる弁護士が2人も同席していたら、インタビュイーが、当該一方当事者に阿った受け答えをするリスクが高まるので、まともなジャーナリストならそれは避けるのではないでしょうか。同席していた弁護士がインタビュー中どういう態度だったのかわかりませんが、自分たちの意に沿わない発言をインタビュイーがした場合に「違うではないか」と声を荒

    インタビューの公正性と信頼性|小倉秀夫
    will_in_hiki
    will_in_hiki 2023/10/20
    注目集めて若草BONDぱっぷすから目を逸らせれば何でもよかったやつ。寧ろこういった反論が出るくらいが都合がいいのでは?ところで暇空ファンの誰も奴を姫と思ってなんかいねーよ?ピンフスキーならともかく
  • ChatGPT で自分の仕事がどう楽しくなるのかを考えるネタ集 -2023年10月バージョン-

    企業・組織に属している方向けの ChatGPT の社会・ビジネスへの影響を考えるお話です。 人とComputerの在り方が大きく変わったこれらも交えて。それらが周囲にあふれ出すその日のために、今はしっかりと Prompt の仕方を学んでおきたいものです。そのためのサンプルも幾つか継続して提示しています - とある人の、変わってしまった日常の一部 - なぜ?何が? ChatGPT で変わるのか? - Plugin の可能性 - Code Interpreter の可能性 - Copilot の可能性

    ChatGPT で自分の仕事がどう楽しくなるのかを考えるネタ集 -2023年10月バージョン-
  • 余命事件とColabo事件は同じなのか?

    まず大前提として、自分は某暇の人格は到底褒められるものでは無く支持出来ないという立場。 後結構前からブロックされているので個人的にムカついた私怨もある。(多分山一郎や東野先生をフォローしてたからだと思う。後に後者はミュートからフォロ解) よくColabo問題は暇空一派(暇アノン)の暴走であり、第二の余命事件だと指摘されている。ブクマカでも同様のコメントは多い。 そういう事にしたいのだろうし実際「お前がそう思うならそうなんだろうな」という感想で特に主張者に対し異論を挟むつもりは無いのだが 結論から言えばColabo問題(暇空問題)≠余命事件であり よって余命事件と安易に結びつける人間は基的に党派性エコチェンバーか対立煽りカスなので一切無視して良い。 ブクマカならブロック推奨。問題を語るにおいてはただのノイズでしか無い。 ざっくり言えば思想的に偏った(と認定された)弁護士に対し余命というネ

    余命事件とColabo事件は同じなのか?
    will_in_hiki
    will_in_hiki 2023/10/20
    若草・BOND・ぱっぷすが行政訴訟で牛歩戦術使っているのでネタ出しにくいけど、本丸はそっちだからね。今更Colaboにかまけ過ぎないように。昨今のyahooニュースや増田投稿はColaboへの視線誘導が狙いではと思えてくる
  • 「話し合い」という名の「集団リンチ」から身を守るために必要なこと|小山(狂)

    「平和的に話し合おう」と言われて、それを拒絶することは難しい。 小学校の「道徳」の授業から、喧嘩の仲裁、国際紛争について論じるTVのコメンテーターまで、知的で良識的と見做されているあらゆる人々が 「暴力ではなく対話で問題を解決しよう」 というメッセージを繰り返し発信し続けている。こうした価値観が広く浸透している現代社会において、「対話」することを拒絶してしまえばその時点で拒絶した側が「悪」と断罪されるのは避けられない。それゆえ対話を拒むことも、対話以外の選択肢を選ぶことも難しいのだ。どんなに対話が嫌で嫌で仕方がないとしても、対話からは誰も逃げられない。 こんな話をすると「なぜあなたは対話を嫌がるのか?」という声が聞こえてきそうである。対話とは暴力に依らず問題を解決する素晴らしい手段であるのに、その対話を拒むとは何事だろう。あなたは対話ではなく暴力を選ぶ野蛮な極悪人なのか?そんな意味の言葉を

    「話し合い」という名の「集団リンチ」から身を守るために必要なこと|小山(狂)
  • 人気YouTube番組でまさかのトラブル ジャガー横田夫が出演者一喝、途中退席...「医師としてやめてほしい」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    人気YouTube番組でまさかのトラブル ジャガー横田夫が出演者一喝、途中退席...「医師としてやめてほしい」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース