2018年3月29日のブックマーク (7件)

  • 役員問題って行政で解決できないもんかな? - めざし女の処方箋

    この時期にママさんの間で盛り上がるのが「役員問題」。 以前子供会の役員の記事を書きましたが、こちらが収まったと思ったら別の役員の話が舞い込んできたよほんとにもう。 eagle-3axel.hatenablog.com 細かく書いちゃうと特定されそうな気がするので細かく書きませんが、また上記のような遠まわしなやりとりをやったわけです。 うう、少ないアクセスの私のブログだと、知り合いが見ている可能性なんてほぼないから、当は「王様の耳はロバの耳ーーーー!!」的に溜まっている愚痴を吐き出したい。けど、一応誰もが見られる場所に書いているので、そこはやめておきます。 でも今回はさすがにもう自分のキャパを超えているし、ほかの役員も兼任しているという大義名分があるので断りましたが。 意外と平役員とか班長くらいの職ならできる人はいる こういった役員をやっていて思うんですけれども、意外と平役員や「お手伝い」

    役員問題って行政で解決できないもんかな? - めざし女の処方箋
    willbehappy777
    willbehappy777 2018/03/29
    ほんと、同感です。
  • ピクニックの風対策に役立つ持ち物など。少しの工夫で見た目もおしゃれに快適に(寄稿:はせおやさい) - ソレドコ

    こんにちは、はせおやさいです。 春、ピクニックの季節ですね。お天気のいい日に、家族や友人仕事仲間などと飲み物やべ物を持ち寄る気楽なピクニックは当におすすめです。 わたしがピクニックをやってみようかなと思ったきっかけは、夜と違って終電を気にしないで遊べることや、お店を予約しないで済むので、集まりがバラバラでも成立すること。それから「ちょっとだけなら立ち寄れるんだけど……」という友人にも来てもらいやすいことなどです。 だいたい一人1,000円前後のべ物+自分の飲みたいお酒を持ってきてもらうようにして、よく開催しています。持ち寄りにしてしまえば、気軽で安上がりなのもいいですよね。 ただ、せっかく外で集まるのであれば、やっぱり場を華やかに盛り上げたいもの。わたしには、そんなときに愛用するピクニックグッズがあります。大げさかもしれませんが、それらがあるだけで楽しみが倍増する気がします。 今回

    ピクニックの風対策に役立つ持ち物など。少しの工夫で見た目もおしゃれに快適に(寄稿:はせおやさい) - ソレドコ
    willbehappy777
    willbehappy777 2018/03/29
    久しぶりにピクニックしたくなってきました(^o^)
  • アルミホイルを叩いて熱して包丁を作るアルミホイル鍛冶士が登場

    2018年3月に「アルミホイルを丸めて叩いて球にした」というツイートが6万件以上リツイートされ大きな話題を呼びましたが、同じようにアルミホイルを使ってまさかの包丁を作り出してしまった猛者がYouTube上で登場しています。ムービーは公開からわずか3日で150万回再生を突破する大ヒットとなっており、コメント欄には日だけでなく海外からも称賛の声が集まっています。 炙りアルミホイルの包丁を作りたい! - YouTube というわけで、アルミホイルを使った包丁作りがスタート。材料はもちろんアルミホイルです。 箱の中からアルミホイルを取り出し…… クルクル巻き取っていきます。 30cm×50mのアルミホイルをすべて巻き取ることに成功。 これを巻き取り時に使っていた芯ごとカナヅチで叩きます。 ある程度叩いたところで…… グイグイ棒を押し込んで…… 不要な芯を取り除きます。 芯を抜くとこんな感じ。 そ

    アルミホイルを叩いて熱して包丁を作るアルミホイル鍛冶士が登場
    willbehappy777
    willbehappy777 2018/03/29
    す、すごーーい!
  • ツナ缶は宇宙のように奥深い…! 最強の「ツナ缶レシピ」決定戦 - ぐるなび みんなのごはん

    「ツナ缶」。誰もが一度は口にしたことのある缶詰ではないだろうか。 その存在は唯一無二であり、サラダやおにぎり、パン、パスタとの相性はもちろん、混ぜもの、炒め物、鍋……と、料理への応用の幅も広い。まさに万能な材だ。 なくてはならないものだと言う人もいるだろう。日を代表する加工品の一つと言い切れるだろう。そんな愛されるべき材、ツナ缶。世の中のみんなは一体、どんなべ方をしているのだろうか? これだけメジャーなべ物であれば、ツナ缶にもきっと思い出があるはずだ。それらを聞いてべてみたい。 ということで、「思い出のツナ缶レシピ」をSNSで募集したところ、いろんなレシピが集まった。 今回は集まったレシピの中から5つを選出し、一番おいしいツナ缶レシピを決めるべく、審査を行いたいと思う。 審査員紹介 ツナ缶マニア。ツナ缶レビューブログ「ツナ缶レビュー zu-mix3.0」を運営。4年かけて10

    ツナ缶は宇宙のように奥深い…! 最強の「ツナ缶レシピ」決定戦 - ぐるなび みんなのごはん
    willbehappy777
    willbehappy777 2018/03/29
    ツナ缶ビビンバ食べたいです!
  • 点字を再発明した24歳。目が見える人も見えない人も、同じ文字で繋がる社会へ | CAREER HACK

    デザイナー 高橋鴻介が「点字」を再発明するまで。 24歳の青年が「新しい点字」をつくった。この発明は、私たちの生活を少しずつ、でも、確実に変えていくだろう。 「Braille Neue(ブレイルノイエ)」 そう名付けられた新しい点字フォント。由来はさまざまなサインで用いられている標準的なフォントの「Helvetica Neue(ヘルベチカノイエ)」をもじっており、英語と日語に対応する。なによりもすごいのが、これまでの点字に応用ができること。何が書かれているかわからなかった点字に上書きすることで、目で読める文字となる。 ブラジルのデザイナーから「SとIが読みにくいから直したほうがいい」と修正データを送ってもらうなど、リアルタイムでブラッシュアップされている「Braille Neue(ブレイルノイエ)」。また「青字が読みにくいから違う色のほうがいい」といった声もあり、これからもアップデート

    点字を再発明した24歳。目が見える人も見えない人も、同じ文字で繋がる社会へ | CAREER HACK
    willbehappy777
    willbehappy777 2018/03/29
    こういう気持ちを持つって大切だと思います。
  • 予算500円で制作から販売まで 好きな表現をパッケージ化できる「ZINE」の魅力 | マネ会 by Ameba

    皆さま、はじめまして。Mistと申します。普段は仕事にくたびれて、古い音楽を聴きながら夜ごとお酒を飲んでいるばかりで、これといった活動はしておりません。一応、「或るロリータ」というブログがございますが、気が向いたときにだけ、取り留めのないことをつづっているのみ。 そんな中、何がどう巡り巡ったのか、この度「趣味お金」というテーマで寄稿のお誘いをいただきまして、聞けば私がいつぞや制作した「ZINE」について書いてほしいとのこと。 確かに私はこれまでに2冊、小冊子を販売(というほど売れてもいませんが)しておりますが、それもほとんど身内に向けて作ったような趣味全開のもの。こだわりをつぎ込んだとはいえ、意外と手間はかかっていません。 ZINEの制作というと難しく感じるかもしれませんが、この記事を通して「ZINEってこんなに軽いノリで作れるんだ!」と思ってもらえるとうれしいです。また、1人でも多くの

    予算500円で制作から販売まで 好きな表現をパッケージ化できる「ZINE」の魅力 | マネ会 by Ameba
    willbehappy777
    willbehappy777 2018/03/29
    良いですね〜!
  • 学校で問題児扱いされる子どもの生育環境と他の子どもへの強烈な影響を垣間見て、ちょっと落ち込んだ - 斗比主閲子の姑日記

    とある親子と一緒に小旅行に出かけたときのこと。親の名前をAさんとし、子どもの名前をA子とします。 A子と私の子どもが遊んでいるのを眺めていたり、A子が私に話しかけてきたりするときに「ん?」と引っかかるものがありました。 私の子どもがどうしてもパズルが解けないとウンウン唸っていると、A子は「そんなのも解けないの? 私、答え分かるよ」と横で答えを言ってしまう。私の子どもが「昨日は12時過ぎに寝たよ」と言うと、A子は「12時過ぎてるなら昨日じゃなくて今日でしょ(笑) 間違ってるよ」と指摘する。 私が子どもたち全体に対して「ほら、周りにはたくさん人がいるよね? 大きな声でワーワー言うとみんなびっくりするから、静かにしようね」と言うと、A子は「ワーワーってなに(笑) ワーワーなんて言わないでしょ(笑)」とニヤニヤしながら私の表情をうかがう。「ワーワーはもののたとえだよ。大きな声で騒がないでってこと。

    学校で問題児扱いされる子どもの生育環境と他の子どもへの強烈な影響を垣間見て、ちょっと落ち込んだ - 斗比主閲子の姑日記
    willbehappy777
    willbehappy777 2018/03/29
    なんというか、心中ご察しします…。