2018年10月2日のブックマーク (8件)

  • 【無印良品】2018年10月の無印良品週間で購入したものと、もしもの備え - ちょうどいい時まで

    2018年秋の無印良品週間でお買い物 待ってましたー!無印良品週間。 今回は短め。色々購入したいものが! 勢いよく(笑)買おうと思いましたが、もう少し検討することにして、少し気になっていたものを買ってきました。 2018年秋の無印良品週間でお買い物 衛生用品 定番おやつ もしもの備え おわりに 衛生用品 Rinさんが紹介していた歯磨きシート。 同じように防災グッズとして購入しました。 ▷無印良品のコンパクトな衛生用品を防災グッズに加えました : Rinのシンプルライフ〈小さな平屋で暮らす〉 万が一の時の為に使い捨て歯ブラシを常備しておくのも一つの方法ですが、この歯磨きシートなら水が使えない時にも使えます。 www.muji.net もう一つはマスクスプレー。 お店で匂いを嗅いでみて和ハッカにしました。 説明書きを見ると、マスクの外側に5プッシュとあります。 1プッシュじゃダメなのか?!1回

    【無印良品】2018年10月の無印良品週間で購入したものと、もしもの備え - ちょうどいい時まで
    willbehappy777
    willbehappy777 2018/10/02
    マスクスプレー欲しいです!!
  • 【産後ダイエット】アメリカごはん #4 Sep. '18 - ミニマリストinアメリカ

    アメリカ人の旦那さま・2018年4月生まれの姫・アメリカ人の義父とカリフォルニアで暮らしている我が家の毎日の卓をご紹介♡! 毎週の体重の記録も公開しています(^^) 以前は一日一をしていたのですが、現在授乳中なのでお休み中です。 (*朝コーヒーのみで一日二です*) それでは9/24〜30の記録をご紹介します(^^) 体重の記録 今日の体重は54.4kg。(身長161cm) 50kg ± 2kg前後に戻すのが目標です! (出産直後の体重58.5kg) 7月 54.9、54.9、53.9、55.1kg 8月 54.0、54.2、53.9、54.5、56.2kg 9月 55.1、55.7、55.3kg 妊娠中の体重の記録 (タップすると表示されます ) 7月 ?、52.5、51.0、51.5、52.5kg 8月 ?、51.0、51.1、51.3kg 9月 52.3、52.1、52.1、

    【産後ダイエット】アメリカごはん #4 Sep. '18 - ミニマリストinアメリカ
    willbehappy777
    willbehappy777 2018/10/02
    かき氷ってあるんですね
  • 「嫌い・面倒なこと」を先に片付ける習慣を持とう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    勉強やレポートなど面倒なことってどうしてもモチベーションがわきません。頭では「やらなきゃ!」と思っても、ついつい先延ばしにしてしまう人もいるのではないでしょうか。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は「嫌い・面倒なこと」を先に片付ける習慣を持とうというお話です。 目次 面倒なことを先に片付ける人間になろう あなたは「苦手なことや嫌いなこと」があれば、先にするタイプでしょうか。それとも後からやるタイプでしょうか。 日常的なところで考えてみると「嫌いなもの」を先にべるか、後にべるか、あなたならどちらでしょうか。 ちなみにツイッターでアンケートを取ると圧倒的に「嫌いなものを先にべる派」が多かったです。 あなたは嫌いなものを先にべる派ですか?それとも後からべる派ですか?💡✨ — ねこひげ先生🐾心理学ブロガー(Mr.NEKOHIGE) (@dr_catwhis

    「嫌い・面倒なこと」を先に片付ける習慣を持とう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    willbehappy777
    willbehappy777 2018/10/02
    普通にやってましたがこれからも、率先して嫌いなことからやっていきまーす
  • 中途半端に残ったそうめんがあっという間になくなる、絶品簡単レシピ。 : 持たない暮らし〜ミニマム生活。

    モノが少ない暮らしはたまに不便だと感じることもあるけど、結構面白い。 疲れた時は手抜きして、気分がのったら手間ひまかける。 背伸びをしない、頑張りすぎない、そんな暮らしをお伝えします。 夏休み中の事は毎年麺類が多いんですが 今年はものすごく暑かったので特に出番が多かった気がします。 でも暑すぎて、 「夏休みにべるから減るかな」と思っていたカップ麺は 全然減りませんでした。 出番が一番多かったのはそうめん。 ゆで時間が短いし、麺が細いので欲があまりない時でも つるっとべやすいですよね。 3年前に知ったそうめんチヂミ、今年もべています。 やっぱりべるのはお醤油・ラー油・お酢を混ぜたタレ。 これがいちばんおいしい。 カリカリになったチーズの部分が最高。 めんどくさいかもしれませんが、そうめんは少し刻むのがおすすめです。 そのままでももっちり感はありますが、麺感が強くなってしまいます。

    中途半端に残ったそうめんがあっという間になくなる、絶品簡単レシピ。 : 持たない暮らし〜ミニマム生活。
    willbehappy777
    willbehappy777 2018/10/02
    これは秒で無くなりそう〜
  • ミニマムでシンプルなトートバッグが届きました : Rinのシンプルライフ〈小さな平屋で暮らす〉

    ミニマムなトートバッグ少し前に、整理収納アドバイザー仲間のnocoさんが、ミニマムな革トート作ってくれました⇒☆記事を読む 「40代からの大人女子にお勧めのワンピース」記事の時にも持っていました。 軽くて、近所のお出掛けのバッグとして、時々使っていました。 それを見た、娘と姉が「同じ物が欲しい!!」と・・・。 そこで2つ作ってもらいました。 (ティッシュケース付きのポーチも♬) グレーの色合いが素敵です♡ 使わない時は、とてもコンパクトになるミニマムなトートバッグ。 こういったバッグを作れるって凄いですね~。 色違いも欲しくなるわ~ 私は、裁縫が全くできないので尊敬です。 こちらは、少し前に姉と娘に渡しました。 お揃いのバッグ自宅に、このトートバッグを届けてくれた時にビックリ!! 同じロンシャンのバッグを持っていました。 ※ロンシャンのバッグについては、こちらへ☆ 奥のブラウンの方が、お

    ミニマムでシンプルなトートバッグが届きました : Rinのシンプルライフ〈小さな平屋で暮らす〉
    willbehappy777
    willbehappy777 2018/10/02
    シンプルだし持ちやすそう♪
  • そば屋のカツ丼のなぞがチコちゃんも食べたくなるほどすごい : たかちゃんさんの日記

    どうも、たかちゃんさんの日記です。 2018年10月5日にNHKで19時57分から放送される 「チコちゃんに叱られる!」は高いところで体がムズムズする理由。 さらには、おそば屋さんのカツ丼。 学校でウサギを飼う理由などが放送されます。 こうなってくるとどんな内容となるのか気になりますよね。 では、2018年10月5日にNHKで放送される 「チコちゃんに叱られる!」は どんな内容なのか、それを紹介しましょう。なぜ高いところで体がムズムズする?」と「なぜおそば屋さんにカツ丼がある?」。 「なぜ学校でウサギを飼う?」などが放送されます。 「なぜ高いところで体がムズムズする?」では高いところで体がムズムズする理由。 体がムズムズしないようにするための方法なども紹介されます。 「なぜおそば屋さんにカツ丼がある?」ではおそば屋さんにカツ丼がある理由。 味がおいしい理由。 自分の家でも再現できる方法など

    そば屋のカツ丼のなぞがチコちゃんも食べたくなるほどすごい : たかちゃんさんの日記
    willbehappy777
    willbehappy777 2018/10/02
    気になるぅ〜♪
  • 現金お断りの「天丼てんや」開業へ 東京・浅草 ロイヤルHD、人員効率化 - 産経ニュース

    ロイヤルホールディングス(HD)は1日、傘下のテンコーポレーションが展開する天丼チェーン店「天丼てんや」について、支払いに現金を一切受け付けない完全キャッシュレス対応の実験店「大江戸てんや 浅草雷門店」(東京都台東区)を2日に開業すると発表した。 利用客がタブレット端末を操作して発注後、電子マネーやクレジットカード、スマートフォンのアプリを使って前払いする。料理も利用客が受け取りに行く完全セルフサービスとした。 外業界は人手不足と人件費の高騰が経営課題となっているが、現金の取り扱いを無くしたことでレジ回りなどの業務効率化を見込む。厨房にも流れ作業のような仕組みを導入して効率化を進めた。 同店で1日、会見したテンコーポレーションの村松益次社長は「(さまざまな効率化の取り組みによって)スタッフの作業時間は約12%減る。通常店舗に比べ人員は半分くらいで済むようになった」と述べた。 ロイヤルHD

    現金お断りの「天丼てんや」開業へ 東京・浅草 ロイヤルHD、人員効率化 - 産経ニュース
    willbehappy777
    willbehappy777 2018/10/02
    世の中が動いていく
  • 光るLEDバッジを売ったら予想以上に反響があった - デイリーポータルZ

    モノを売るのは難しい。 言葉としては知っていても、当の意味で理解したのは2年ほど前のことだ。東京ビックサイトで行われたデザフェスというイベントに友人に誘われ参加した時だった。 デザフェスとは小さなスペースでデザイナーさん達がモノを売ったり、展示をしたり、パフォーマンスをしたりするイベントだ。 僕もそこで色々と自分が考えたものを売った。いや、売ろうとした。ほかの参加者はよく売れていたが、当に、全く、売れなかったのだ。僕は岡山県に住んでいるので東京ビックサイトに来るだけでも結構お金がかかる。そうなるともう笑うしかないのである。 そして、いつか売れるものを作ってみたいと固く決意したのだ。

    光るLEDバッジを売ったら予想以上に反響があった - デイリーポータルZ
    willbehappy777
    willbehappy777 2018/10/02
    すごい!!これからも、頑張って下さい!!