ブックマーク / tomoiku.jp (2)

  • 白いごはんが食べられない子どもたち問題-私見 | こども未来:共育・食育・教育の視点で!TOMOIKU

    白いごはんは味がない?白いごはんがべられない子どもたち問題TOMOIKU親サイトで「自家製のふりかけレシピ」を記事にしようと思ったら… 今日、白いごはんがべられない子どもたちのことがニュースになっていました。 ふりかけのレシピをアップするタイミングがよくないな…と思い、保留にしました。 今回、記事製作中に思ったことを記事にしました。 孫の幼稚園でも以前から話題になっていたので、若者を含む子どもたちが白いごはんを苦手としていることは知っていました。 2013年に無形文化財に登録されて以来、世界では留まることない「和ブーム」 その日で「白いごはんがべられない」子供や若者が多いようです。 『残念和にもワケがある-写真で見るニッポンの卓の今-』 ・白いご飯は味がないから嫌だ、と子供がべないから出さない ・ラーメン以外はすべてスプーンでべる。 ・お子様プレートは盛りやすく片付けやす

    白いごはんが食べられない子どもたち問題-私見 | こども未来:共育・食育・教育の視点で!TOMOIKU
    willbehappy777
    willbehappy777 2018/06/07
    ちゃんと見直すことと向き合う気持ちを持っていきます。
  • 子どもの脳活「ピタゴラスイッチ」で脳を育てよう!集中力や創造性を育てる | こども未来:共育・食育・教育の視点で!TOMOIKU

    子供のおもちゃは子供の言いなりに購入していませんか? 子供が喜ぶ姿は親にとってもとても嬉しいことですが、子供は遊びの中からいろいろなことを学びます。 喜ぶことも大切ですが、受け身だけではなく創造性を育てることも考えておもちゃは購入してあげてはいかがでしょう。 子どもの脳活「ピタゴラスイッチ」集中力や創造性を育てるピタゴラスイッチとは子供向けの遊びのことです。 NHKで放送されているので、多くの方がご存知だと思いますが、ドミノやレールなどで小さなボールを走らせていくのですが、途中でいろんな仕掛けを作って、動いているボールが仕掛けを作動させて違うボールに移動し、また仕掛けを動かすということを繰り返す遊びです。 孫が6歳になったので、格的なピタゴラスイッチ計画を立てます。 いまこそこのような仕掛け遊びの名が「ピタゴラスイッチ」と言われていますが、現在30代になる息子達は定規やビー玉・ドミノなど

    子どもの脳活「ピタゴラスイッチ」で脳を育てよう!集中力や創造性を育てる | こども未来:共育・食育・教育の視点で!TOMOIKU
    willbehappy777
    willbehappy777 2017/12/19
    あいうえお積み木はドミノで使ったのを思い出しましたー!
  • 1