タグ

退職に関するwind0627のブックマーク (14)

  • 近況報告 - 無職?エンジニア?の日々

    6月終わりに退職が決まってから2ヶ月。 8月半ばには退職になったので、もう2週間以上無職です。 紆余曲折を経て、今に至っています。 この前傷病休暇とったのもちょうどがツワリの激しい時期でしたので 妊娠中のの姿をかなり長い時間みることができました。 つらいツワリの中で仕事に出るをみながら、休んでる自分はホントクズだなと思ってました。 今になってみると、この状況で前職での働き方を続けていた方が 余程クズなんじゃないかと思うようになってます。 有休消化から無職中の休みの中で、の検診につきあったり、 保育園見学したり、父母教室に行ったりと、 出産の準備には出来るだけの加担をしました。 そして東京の子育ての現状とか惨状を目の当たりにしました。 保育園入園はソシャゲに出来そうなほど当に至難の業だし。 保育料も決して安いものではないし。 どうやって東京で子どもを育てているのか、実際にされている

    近況報告 - 無職?エンジニア?の日々
  • 株式会社ドワンゴを退職しました - toriimiyukkiの日記

    正確には、30日が最終出社日で、31日付で株式会社ドワンゴを退職することになりました。 退職の理由としては、今年に大学受験を控えている事や、それ以外でも大きなプロジェクトを抱えることになったので、それに専念するためです。 ドワンゴには2010年8月に突然、会社見学の招待メールが届き、会社見学をし、2010年11月にアルバイトとして、約1年半様々な仕事をしました。 あまり、見た目でわかるような仕事はしていませんでしたが、その時のプレスリリース*1にも有りましたが、最初はC言語にて、ニコニコ動画の動画配信サーバの改善や、開発支援ツールの開発などをしていました。 また、みゆっき☆Think*2などでは、13回に渡り、ドワンゴのエンジニアの方を講師として特定のテーマについて様々な事を学びました。 自分自身は、人生初となるアルバイトなので、あまり比較などはできませんが、個人的にドワンゴについて正直に

  • 退職 - naoyaのはてなダイアリー

    グリー株式会社を退職しました。昨日が最終出社日でした。 最終日の昨日はちょうど四半期の〆の日ということもあって、開発部全体での納会 (飲み会) の中で盛大に送り出していただきました。いただいた花束が自分の身長の半分もあろうかというくらい大きさで、徒歩で帰宅途中、通行人にまじまじと見られるという、なかなか得難い経験をさせていただきました。 在職期間は一年半とちょっとと短かったのですが、その中でもたくさんのことを経験することができました。iOS / Android のスマートフォン版の立ち上げに始まり、SNSの開発、直近では US に出張したりしつつグローバル化の推進ですとか。何より、入社当時3名だったチームを一年半で 50人強まで拡大させる中、その人事権をまるごと任せてもらえたのは大きかったです。一緒にやっているメンバーには、自分の試行錯誤で振り回してたくさん迷惑をかけました、ごめんなさい

    退職 - naoyaのはてなダイアリー
  • サイボウズを退職しました - yo_waka's blog

    こんな僻地で退職エントリーもどうかと思うけど。 5年間勤めたサイボウズを日2/29で退職しました。最終出社日は2/24だったけど。 この3年くらいずっとkintoneという製品を作ってきたのですが、UI設計やクライアントサイドどうするな話など、自分が初めてやりたいようにできた(というと語弊があるけど)のでとても思い入れが大きい製品です。 まだ昨年の11月に販売されたばかりで機能数も少ないですが、「誰でも早く作れる」というコンセプトにおいてはかなり自信を持って作っていましたし、お手軽でいい製品だと思います。 Excelの管理めんどくさいからWebで共有したいなーとか、5人くらいでサクッとタスクフロー回せるアプリが欲しい!という方がいらっしゃいましたらぜひお試しください(お試し1ヶ月無料です)! 毎月リリースという結構なリリースサイクルの中、毎月とんでもない量のタスクが積まれる中、それでも楽

    サイボウズを退職しました - yo_waka's blog
  • deadbeaf.org

    This domain may be for sale!

  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    door to door 「人生の新たな扉を開けた挑戦者たち」に迫ります。一歩を踏み出す不安とどう向き合い、葛藤をどう乗り越えたのでしょうか。そして、彼女が扉を開けた理由はーー。 NEW 20回/全16回 キャリア 2024.02.22

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
  • はてなのエンジニア退職劇に思うこと - GoTheDistance

    id:naoyaさんがはてな退職し、新しい道を探すことになりました。改めて、はてなユーザーとして感謝申し上げます。はてブというサービスがなければ、その中でアテンションを集めるホッテントリという仕組みがなかったら、今の僕はありません。当にありがとうございます&おつかれさまでした。 id:secondlifeさんが退職のエントリでこのような一文を書かれており、恐らくnaoyaさんも同じような心境だったんだと思います。 エンジニアとしてやっていくとして、はてなに残り 1エンジニアに戻る道ももちろんありました。ただ、自分にとってはてなはあまりにも居心地の良い場所になりすぎてしまっていました。それに自分も慣れすぎて、どうしても他人に甘え仕事に妥協が生まれたり、『会社にとって評価されやすい仕事』を気をつけていてもやってしまう自分がいました。また、長年会社にいるとその会社に役立つスキルを使って仕事

    はてなのエンジニア退職劇に思うこと - GoTheDistance
  • kppca.com - このウェブサイトは販売用です! - kppca リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 退職、転職の基礎知識

    退職の手続(退職願の書き方)や退職後の社会保険、雇用保険(失業手当)の手続、そして、転職のための事前知識をわかりやすく説明しています。会社を退職するときに必要な手続(退職願の書き方)や退職後の失業手当の受給、健康保険の加入手続、そして転職のための事前知識をわかりやすく説明しています。

  • 退職届 退職願 書き方

    退職人生の重大事です。自己都合なのか会社都合なのかで退職届の書き方も違います。退職後の失業保険給付の額や開始時期など法的取り扱いも違ってきます。会社都合で退職勧奨されているのに退職願などとしてはいけません。 退職届ですか退職願ですか、書き方が違います 退職人生ににおける重大事で、多くのドラマの素材になるほどドラマティックな出来事です。 ジャック・ニコルソンが主演した映画、「アバウト・シュミット」では定年退職を迎えたサラリーマンの再生が描かれた佳品でした。渡辺謙が主演した「明日の記憶」では若年性アルツハイマーを患ってやむなく退職するシーンに涙した人も多かったのではないでしょうか。「フラガール」では時代の波にのみこまれる常磐炭鉱の大量解雇が背景にありました。働く場から去るというのは定年、自己都合、会社都合、どのような形であれ、自分や周囲の人を含めたライフスタイルそのもに関わる劇的な大事です

  • 退職届の書き方 - キノシタ社会保険労務士事務所

    このサイトは経営者向けなのですが、「退職届の書き方」を探している社員さんもいらっしゃるようなので、退職届の書き方についてお話します。 初めて退職届を書くときは悩むかもしれませんが、要点を抑えておけば別に難しいものではありません。 最低限、退職の意思と退職日が書かれていれば、退職届として通用します。後は、常識的に見て変でなければ良いと思います。 用意するもの 退職届を作成する前に、会社によっては退職届の様式が決まっている場合があります。 そのときは、会社で用意している退職届を使ってください。 会社に退職届が用意されていない場合は、次の物を用意してください。 朱肉を使うタイプの印鑑(百均の印鑑で構いません) 縦書きで、白地、B5サイズの便箋(手書きの場合) 白い封筒 黒色のサインペンか万年筆 退職届の書き方は、次のとおりです。これを縦書きにしてください。縦書き版は、下からダウンロードできます。

  • 退職願・退職届・辞表の書き方

    新着情報 2015/4/15 サイトリニューアルしました 2012/2/20 円満退職に向けてのコーナーを新設しました 退職願と退職届と辞表、どれも全部同じ? いいえ、違います。似ているようで、それぞれ使い道が異なります。 退職願(ねがい) 合意により労働契約を解約してもらうための申し出。いわゆる「申込」の段階であり、相手側(会社)が承諾してはじめて退職となります。出した時点では退職となりません。また、相手が承諾するまでは撤回することができるのも一つの特徴とされています。 退職届(とどけ) 会社への最終的な意思表示であり、届が受理される=退職となります。退職願と異なり、特別な事情がない限り撤回することはできません。 →もっと詳しく お役立ちリンク 労働基準法の解説、相談できる専門家の紹介 →労働基準法・労働基準監督署ガイド 履歴書の書き方、書式ダウンロード、面接・転職活動のアドバイス →正

  • はてな退職しました - 2nd life (移転しました)

    7/16 が最終出社日*1となり、はてな退職しました。はてなブックマークでのチュートリアル機能がはてなでの最後の仕事となりました。 はてなに入ってからを振り返ってみると2006年1月にはてなに15番目の社員として入社し、4年7ヶ月はてなのメンバーと一緒に働いてきました。当時はまだ誰も辞めていなかったため、過去はてなで働いた人すべて一緒に仕事をしてきたことになります。入社時はまだオフィスが東京にあり、毎日全員が朝会でディスカッション、時には数時間も熱く語るというエキサイティングな職場だったのがとても印象的でした。 当時は当に自由な環境でいろいろな事を試行錯誤していた日々でした。入社約2ヶ月で、会社のフレームワークに DI の概念を実装したころで Perl もう無理と投げ出して Perl を書かない仕事ばっかりやっていたのも今となっては良い(?)思い出です。今だったらあり得ないですねほんと

    はてな退職しました - 2nd life (移転しました)
  • 1