タグ

2006年10月5日のブックマーク (4件)

  • KDDIの“2.0時代”に向けた取り組みとは?

    KDDIの“2.0時代”に向けた取り組みとは? :CEATEC JAPAN 2006(1/2 ページ) CEATEC JAPAN 2006で「ネットワークと一体化する個人」と題してキーノートスピーチを行った、KDDI副社長の伊藤泰彦氏。現在世界に起こりつつある変化と、その変化に備え、KDDIがどんな姿を目指し、どのような取り組みをしているかを話した。 今起こっている10の変化 伊藤氏はまず話の前提として、現在ネットや通信の世界に起こりつつある変化を10個挙げた。 Googleに聞けば何でも分かる 情報はスモールグループで共有 メールは古い、マルチで仕事 携帯とメディアが融合しつつある ワンセグ携帯の登場 3セグ端末ももうすぐ登場 ストリーミング画像を含めP2Pトラフィックが増えている 携帯でも映像データのトラフィックが増えている ネットワークただ乗り論 IPの信頼性、セキュリティが問われる

    KDDIの“2.0時代”に向けた取り組みとは?
    wind_sky86
    wind_sky86 2006/10/05
    …で、ますます酷使するケータイ、バッテリはもつの?
  • http://www.asahi.com/business/update/1005/158.html

    wind_sky86
    wind_sky86 2006/10/05
    あれ、みずほ、いつの間に?
  • http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000610030007

    wind_sky86
    wind_sky86 2006/10/05
    「野田」への鬱憤、って感じ?そんな習志野ナンバー乗り。
  • ITmedia Biz.ID:A4用紙を手軽に三つ折りする方法

    送り状や納品書、請求書など、A4用紙を均等に三つ折りするのはなかなか難しいものだ。今回は、こうしたA4用紙を手軽に三つ折りする方法を紹介しよう。 キレイに折ろうと思ってもなかなか一筋縄ではいかないのが、A4用紙の三つ折りである。半分に折る二つ折りや、さらにそれを半分に折ればいい四つ折りとは異なり、何も基準がないところで1辺を3等分しろというのだから、これはもうキッチリ分けろというほうがムリだ。 とはいえ、A4三つ折りサイズ用の封筒(長形3号)なるものが存在するくらいだから、ビジネスの現場で送り状や納品書、請求書など各種書類を三つ折りにする作業は避けて通れない。だが、以下の方法を使えば、誰でも簡単に三つ折りを完成させることができるのだ。 ちなみに三つ折りは、内側に谷折りする「巻三つ折り」と外側に山折りする「外三つ折り」がある。巻三つ折りは内側に折るため、一番内側の折りは長さを短くしてやる必要

    ITmedia Biz.ID:A4用紙を手軽に三つ折りする方法
    wind_sky86
    wind_sky86 2006/10/05
    へぇ、横って縦の1/3倍なんだ。