タグ

2016年2月2日のブックマーク (2件)

  • DVとかブラック企業とかギャンブル中毒とかバカにしてる人間ほど洗脳されやすいので洗脳について勉強して欲しすぎる - サササササーカス・ディディディディディスコ

    昔よく遊んでいた女友達から久しぶりに電話がかかってきたと思ったら、彼女は電話の向こうで大号泣していた。落ち着いて話を聞いていくと彼女は彼氏にDVをされているらしい。いつも怒鳴りつけられ、時には暴力を振るわれると言っている。 記憶を遡ると最後に会った彼女はいつもニコニコしていて、精神的に弱っていた僕を励ましていてくれていたはず。その時の彼女からは考えられないぐらい弱り切っているのが電話口から伝わってくる。何よりそんな状態でも「自分が悪いのかもしれない……」と思い込んでしまっているのが僕には正常に思えなかった。“洗脳”、僕の頭にはその二文字が浮かんだ。 そこからしばらく彼女が彼氏と別れられる様に毎日電話をしてアドバイスするようになった。話している中でまず僕はあまりにも自己肯定力が低すぎる事に気付き、彼女の良い所をとにかく褒める事にした。自己肯定が出来ない人間は何をやっても自分が悪いと思ってしま

    DVとかブラック企業とかギャンブル中毒とかバカにしてる人間ほど洗脳されやすいので洗脳について勉強して欲しすぎる - サササササーカス・ディディディディディスコ
    windish
    windish 2016/02/02
    ちと読みにくい文章だが心意気は買いたい。怖いよね。
  • なぜ職場で“30代老害”社員が急増しているのか - ライブドアニュース

    2016年2月1日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日の職場で30代にしてすでに「老害」化している人が急増しているという ある20代の若手社員は、30代老害を意識が高くてレベルが低い人と指摘 若手にアドバイスをしたがるが「その内容がイタすぎるんです」と話している 昔から「老害」といえば、まずは「死ぬまで権力を手放しそうにないジイサン」のことであった。そして「職場の老害」といえば、「時代遅れの価値観を若い世代に押しつけてくるオジサン」のことだった。 しかし、それが最近、日の職場のあちこちで「30代にして早くも老害!」な社員が激増しているという。彼らは同僚にすでに差をつけられ、20代社員からも追い抜かれる一方で、新人や若手社員を相手に、日々、質からずれまくった説教やアドバイスをして周囲を疲れさせているのだ。 まずは「30代老害」が急増している

    なぜ職場で“30代老害”社員が急増しているのか - ライブドアニュース
    windish
    windish 2016/02/02
    ネガティブトークが好きな人は見かけるね。でも別にそんなの昔からいたんじゃないかなー。