タグ

networkに関するwindishのブックマーク (93)

  • www.kesco.co.jp

    DNS Propagation Checker whatsmydns.net lets you instantly perform a DNS lookup to check a domain name's current IP address and DNS record information against multiple nameservers located in different parts of the world. Global DNS Checker - How to check DNS propagation whatsmydns.net is a free online tool that lets you quickly and easily perform a DNS lookup to check DNS propagation and see inform

    www.kesco.co.jp
    windish
    windish 2020/07/16
    見やすい
  • NTT フレッツ光における通信速度などの現状について、背景や仕組みから正しく理解する 2020

    会社でフルリモート体制が築かれるにつれ、各スタッフの自宅の回線などについての相談を受けることが増えてきました。ということで、筆者 sorah の見解として 2020 年の NTT フレッツ光網について、主に通信速度や輻輳についての問題を理解するための背景と仕組みを説明しようと思います。 理解が間違っていたら教えてください。なるべく総務省や NTT の資料からソースを集めてきた上で説明していますが、出典不明の情報も混ざっているかもしれません。できるだけ具体的な出典を文単位で示していますが、複数の資料に渡る複雑なトピックに関しては文末に纏める形になっています。 技術的な意味での細かい解説よりも複雑な事情や背景の説明が中心です。フレッツ光とか NGN とか IPoE とか IPv6 とか v6 プラス・アルファみたいな言葉を聞いて、なんでそんな難しいんだと思った人も多いんじゃないでしょうか。エン

    windish
    windish 2020/06/21
    すごい資料すぎてどういう動機で書かれたのがすごく気になる。引っ越し先の物件でどういう回線が使えるのかは私も気になったけどここまでは調べないものなあ…コーヒーおごろう。
  • DNS における Master/Slave vs Primary/Secondary の現状(2020/06) - suu-g's diary

    BLM の関係でコンピュータ業界の Master / Slave という言葉遣いにもメスが入ろうとしているいま、 DNS ではどうなっているんだっけ、というのがふと気になった。 というのも mattn さんの blacklist/whitelist master/slave に関する情報集め を見たから。あとコメントもしたから。 で、調べて行ったところ、ひとことで言えば既に Primary / Secondary になってるんだけど、そもそもこの用語自体そんな使わないよな、と思ったのだけど、そのあたりを解説するのは元記事の関心ごとと全く違うってことで、改めて自分のブログの記事にしてみたというわけ。 DNS趣味でしかないので、ツッコミ大歓迎です。 Primary/Secondary が正しい用語です 用語に困ったら RFC 8499 (Jan, 2019) が正しい参照先。こう書いてある

    DNS における Master/Slave vs Primary/Secondary の現状(2020/06) - suu-g's diary
    windish
    windish 2020/06/10
    歴史な力作。そういや先日も whitelist を allowlist に置き換えた Ruby gem があったなあ。/ 隠れマスタ勉強になった
  • IPv6ならネットから直接アクセスできる? 試して確かめよう【イニシャルB】

    IPv6ならネットから直接アクセスできる? 試して確かめよう【イニシャルB】
  • 大学ドメインを使ったアダルトサイトが出現、原因は意外なところに

    著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは…。 2019年4月上旬の注目ニュースは3件。最初は、旧山梨医科大学(現山梨大学医学部)のドメインを第三者が取得した問題を取り上げる。 旧山梨医大のドメインを第三者に取得される(4月5日) 旧山梨医科大学(以下、山梨医大)のドメイン「yamanashi-med.ac.jp」を使って、アダルト情報を掲載するサイトが見つかった。原因は、日レジストリサービス(JPRS)による審査のミスだった。 URLに使うドメインには、取得できる組織が制限される「属性型ドメイン」がある。例えば、ドメインの末尾が「co.jp」なら株式会社などの企業、「go.jp」なら政府関係の組織、「ed.jp」なら小中学校など18歳未満を対象とした学校組織と決まっている。 問題があった「ac.jp」は、18歳以上を対

    大学ドメインを使ったアダルトサイトが出現、原因は意外なところに
    windish
    windish 2019/04/15
    ためしに個人でac.jpを取ってみたら取れちゃいそう。
  • 安全神話崩壊? 「ac.jp」ドメインを持った風俗情報サイトが見つかり騒ぎに【やじうまWatch】

    安全神話崩壊? 「ac.jp」ドメインを持った風俗情報サイトが見つかり騒ぎに【やじうまWatch】
    windish
    windish 2019/04/10
    あらぁぁ… どういう審査でそうなったのか続報が気になるところ
  • HTTPサイトのドメインを奪われてHSTSを有効化されたら - Qiita

    はじめに 最近lovelive-anime.jpドメインが何者かによって移管され一時的にその者の手に渡った。もともとの管理者によってすでに取り戻されたが、攻撃者は一時的にこのドメインに対する全権を握った。この記事では、あくまでも思考実験として攻撃者が他人のHTTPサイトを運用しているドメインの全権を握ったときに、攻撃者がHSTS(HTTP Strict Transport Security)を有効にしてしまった場合どうなるかについて考える。まずはHSTSについて簡単に説明し、そしてその後で今回筆者が考えた攻撃について議論し、最後にまとめを述べる。 この記事を読んでわからないことや改善するべき点を見つけた場合は、気軽にコメントなどで指摘してほしい。 攻撃者によるHSTSの有効化 ここではHSTSに関する説明と、筆者が考える攻撃(?)について説明する。 HSTSとは HSTSとは、HTTPのレ

    HTTPサイトのドメインを奪われてHSTSを有効化されたら - Qiita
  • 政府によるインターネットの検閲とSNIについて

    しかし今回一般の人の目にも触れる形でSNIやHTTPSのことが報じられた結果、エンジニアも含めて明らかに技術に関して勘違いをしているのではないかと感じる発言を見ることがありました。このまま放置するのも良くないと感じているので、Q&Aという形でSNIやHTTPSに関する誤解を少しでも解ければと思います。 Q&AQ: そもそもSNIって何?以前書いた記事にも書かれているので是非読んでみてください。 簡単に説明すると、HTTPSではSSL/TLSを利用して通信が暗号化されます。なので1つのIPアドレスで複数の証明書を扱おうとした場合、最初の通信時にどの証明書を利用すればいいか分かりません。そこでSNIが必要になります。 SNIは最初の通信時に今から通信したいサーバーネーム(ドメイン名と考えてください)をサーバーに平文で渡すことで、通信したいSSL証明書を指定できます。SNIは現在の一般的なブラウ

  • 韓国、海外違法ウェブサイトのアクセスを全面遮断…傍受・検閲論争に

    今後、韓国政府がアクセスを禁止した違法わいせつ物や賭博などのウェブサイト895サイトに接続しようとすると画面がブラックアウト状態になる。放送通信委員会は放送通信審議委員会が遮断を決めた海外の違法ウェブサイト895サイトに対するアクセスを根から封じ込めるためにこのような措置を取ると12日、明らかにした。 今回の措置はすでに政府が取っている違法有害サイトの遮断方式に比べて強度を高めた。これまで政府は違法有害サイトのインターネットアドレス(URL)を遮断するDNS(ドメイン・ネーム・システム)を利用していた。ユーザーが違法有害サイトのアドレスを利用してアクセスしようとすると「Warning」警告ウィンドウが出てくるようにしていた。 しかし、この方法では限界があった。URLの前についている通信プロトコル「http」の代わりに「https」に変えれば迂迴アクセスが可能だった。違法有害サイトのドメイ

    韓国、海外違法ウェブサイトのアクセスを全面遮断…傍受・検閲論争に
    windish
    windish 2019/02/13
    httpsの認証過程で送られるパケットを傍受してブロックするのか。検閲だ。
  • NTPサーバと時刻同期するセイコーの掛け時計「NTPクロック」販売開始。電源はPoE対応 - Publickey

    セイコーソリューションズは、NTPサーバから配信される時刻に同期し、オフィスや工場で掛け時計などとして使える「NTPクロック」の販売開始を発表しました。 NTPクロックは屋内用アナログ時計の「SCN-300J」、屋内用4桁デジタル時計の「SLN-1004W」、屋内用6桁デジタル時計の「SLN-1006W」の3機種。 いずれもネットワーク経由でNTPサーバと接続することで、つねに正確な時刻を表示することができます。電源をPoE(Power Over Ethernet)経由で得るため、PoE対応のLANさえあれば利用可能です。 同社は時刻ソースとしてGPSやテレホンJJY、長波JJY、FM放送などを利用できるNTPサーバ「Time Server」を提供しており、NTPクロックはこれをNTPサーバとして利用できるほか、パブリックなNTPサーバを含めたあらゆるNTPサーバとNTPプロトコル経由で接

    NTPサーバと時刻同期するセイコーの掛け時計「NTPクロック」販売開始。電源はPoE対応 - Publickey
    windish
    windish 2019/02/09
    業務用かあ、自宅用にもこういうの欲しいなあ。ずっと探してたけどなかったので。
  • 次世代Webカンファレンス 2019:HTTPSセッションが面白かった - ろば電子が詰まつてゐる

    以前から気になっていた「次世代 Web カンファレンス 2019」を、ようやく聴きに行くことができました。 たくさんのトークがありましたが、ここではHTTPS (hashtag: #nwc_https)をメモしておきます。なお、このセッションが間違いなく一番アツく、一番面白かったです! 当日の動画 https://www.youtube.com/watch?v=_8dCa8wj8QY togetter https://togetter.com/li/1268794 以下、当日参加した、もしくは動画を見たという前提でのメモなので、見てない人はぜひ見ましょう。 PKI 「低レイヤから行きましょう」ということで、はじめはPKI絡み。Symantecのdistrustと、日のGPKIの話でした。 トーク中に何度か出てきましたが、認証局(厳密にはCAとRAを分けて書くべきですが、どうせみんな一緒な

    次世代Webカンファレンス 2019:HTTPSセッションが面白かった - ろば電子が詰まつてゐる
    windish
    windish 2019/01/15
    "Google怖い"
  • メールフォームから送信された文章が、途中で一部だけ文字化けする | Magicalog

    サイトに設置したメールフォームから送信された文章の一部だけが文字化けするという問題が発生しました。 ただの文字化けならば、「どうせ文字コードでしょ?原因は」と予測できるんですが、(文章)〜(文字化け)〜(文章)のように、文字化け部分の前後は文字化けしていなかったため、原因不明でした。 こんなニッチなケースもあるんだよ、という備忘録として原因を。 原因について Emailの仕様を設定している文章「RFC5322」というものに「行の長さの制限」という規定があるそうです。それによると Emailにおいて1行(改行コードまで)の長さは、半角998文字を越えてはいけない(意訳) とのことです。 RFC5322日語訳「2.1.1. 行の長さの制限」 確かにメールフォームから送信された文章は、一切改行がなく、1行が異常に長い状態でした。 文字数をカウントしたところ、493文字目までは文字化けせずに表示

    メールフォームから送信された文章が、途中で一部だけ文字化けする | Magicalog
    windish
    windish 2018/12/20
    RFC-5322
  • 中央主権的なHTTPから脱却し新しいインターネットの世界を生み出す壮大な分散型システム「IPFS」とは? - GIGAZINE

    インターネットの世界は通信プロトコルの「HTTP」によって成り立っていますが、情報(データ)を管理するサーバーが存在するシステム設計上、そのサーバーがオフラインになるとウェブから情報が失われるという欠点を抱えています。このような構造的な欠点を抱える中央集権型のHTTPと違い、分散型のファイルシステム「Interplanetary File System(IPFS)」が考案され、新しいインターネットの世界の構築に向けてプロジェクトが動き始めています。 The InterPlanetary File System (IPFS) | Simply Explained & Illustrated https://achainofblocks.com/2018/10/05/ipfs-interplanetary-file-system-simply-explained/ ◆HTTPによるインターネッ

    中央主権的なHTTPから脱却し新しいインターネットの世界を生み出す壮大な分散型システム「IPFS」とは? - GIGAZINE
    windish
    windish 2018/12/12
    記事を、書いてる人も理解してなさそうなのが気になるが、こういうのをやってる人たちがいるのだというのはわかった。
  • ソフトバンク大規模通信障害、エリクソンが「技術的なミス」と一部原因を解説 - ケータイ Watch

    ソフトバンク大規模通信障害、エリクソンが「技術的なミス」と一部原因を解説 - ケータイ Watch
    windish
    windish 2018/12/10
    証明書の期限切れかあ…。。
  • 2018年12月6日に発生した携帯電話サービスの通信障害に関するおわび

    windish
    windish 2018/12/07
    もうちょっと詳しく障害の原因を知りたい。一斉にって。
  • ソフトバンク「午後6時から徐々に復旧予定」 原因はLTE交換設備 - ITmedia NEWS

    ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルの回線についても、同様に復旧が始まっている。 編集部(千代田区)で確認したところ、午後6時50分現在でソフトバンク回線、ワイモバイル回線ともにLTEでの接続が回復している。 関連記事 通信事業の人員を4割削減へ ソフトバンクの「成長戦略」 「ソフトバンクモバイルの通信事業に関わる社員を4割削減したい」。11月5日の決算説明会でソフトバンクグループの孫正義社長(兼会長)はこう話した。 「仕事にならない」 平日昼のソフトバンク大規模障害、Twitterが阿鼻叫喚 12月6日午後1時半ごろからソフトバンクの携帯電話サービスなどがつながりづらくなっている問題で、Twitterでは困惑するユーザーの声が相次いでいる。 ソフトバンクで通信障害 「急に圏外に」報告相次ぐ ソフトバンクの携帯電話サービスなどで12月6日午後1時半ごろから、通信障害が発生。ネット上

    ソフトバンク「午後6時から徐々に復旧予定」 原因はLTE交換設備 - ITmedia NEWS
    windish
    windish 2018/12/06
    なんかキャッシュ持つような箇所が落ちた感じかな。"復旧当初は通話やデータ量が大きくなるため、復旧後もしばらくつながりにくい状態が続く"
  • 【復旧】携帯電話サービスにおける通信障害について | モバイル | ソフトバンク

    掲載日:2018年12月6日 全国でソフトバンクの携帯電話サービス(緊急通報含む)がご利用できないまたはご利用しづらい状況が発生していましたが、現在は復旧しております。 ご利用のお客さまには、ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。 記 (発生日時) 2018年12月6日(木)午後1時39分ごろ (復旧日時) 2018年12月6日(木)午後6時4分 (影響地域) 全国 (原因) 交換設備の不具合 以上

    【復旧】携帯電話サービスにおける通信障害について | モバイル | ソフトバンク
    windish
    windish 2018/12/06
    原因が気になる。周囲にワイモバイルわりと多いので困る
  • HTTP-over-QUIC(HTTP/3)って、UDPなの!?? - orangeitems’s diary

    HTTP/3のお話 IETFGoogleは、Webの世界を発展させるためにはHTTP/HTTPSをもっと最適化させなければいけないと思っています。これは正しいです。 ただ、今考えられているHTTP over QUIC、これをHTTP/3と呼ぶ、と決まったらしいのですが。 gigazine.net インターネットのネットワークプロトコルを標準化する業界団体のInternet Engineering Task Force(IETF)が、これまで「HTTP-over-QUIC(hq)」と呼ばれていたプロトコルを「HTTP/3」という名称に変更すると発表しました。 技術的な説明は下記が詳しいです。 asnokaze.hatenablog.com asnokaze.hatenablog.com で、私なぞは基サーバー屋だったのでネットワークのこのあたりのプロトコルスタックの話は読んでもなかなか頭

    HTTP-over-QUIC(HTTP/3)って、UDPなの!?? - orangeitems’s diary
    windish
    windish 2018/11/14
    そういやUDPインバウンドを許可する機会なんてそうそう無いな、ノウハウないかも
  • 上位ISPで発生したとみられる通信障害についてまとめみた - piyolog

    2018年10月4日夜にネットワーク上の障害により、サービス継続に支障が生じたと報告する運営元や、同時間帯にWebサイトなどに接続が出来なかったとするユーザーの報告が出ています。ここではこれら情報をまとめます。 尚、piyokangoはこれら複数の障害を結びつける確定的な情報は確認できていません。 障害発生、あるいはその可能性があるサービス 以下のいずれかの条件に基づき、障害が発生、あるいは発生していた可能性があるサービスを調べました。 (1) 障害発生を報告し、上位ISP、あるいは上位ネットワークで発生した障害を理由としてたサービス (2) 公式発表は確認できないが(1)の障害が発生した同時間帯に接続障害が報告されていたサービス 「同時間帯」として9月27日から10月5日に発生、または報告されたものを対象とした。 運営元 対象時間 ソース ノート セガゲームズ 2018年9月27日 13

    上位ISPで発生したとみられる通信障害についてまとめみた - piyolog
    windish
    windish 2018/10/06
    ふーん。なんだろう
  • 総務省|DNSの世界的な運用変更に伴うキャッシュDNSサーバーの設定確認のお願い(お知らせ)

    インターネットの重要資源の世界的な管理・調整業務を行う団体ICANN※1は、DNS(ドメインネームシステム)における応答の改ざん検出等の仕組みに用いられる鍵のうち、最上位のもの(ルートゾーンKSK)の更改を、年10月12日午前1時(日時間)に行うことを決定しました。 これに伴い、キャッシュDNSサーバーを運用している方において事前の処置が必要となる場合があります。 インターネットでの通信を支える基盤のひとつであるDNSでは、応答の改ざんの検出等が可能となる仕組み(DNSセキュリティ拡張(DNSSEC))が平成22年から運用されています。DNSSECの運用にあたっては、セキュリティ確保の観点から、用いられている暗号鍵の中で最上位となるもの(ルートゾーンKSK)を、5年毎を目安に更改することとされています。 今般、DNSSECの運用開始から5年以上が経過し、ルートゾーンKSKの初めての世界

    総務省|DNSの世界的な運用変更に伴うキャッシュDNSサーバーの設定確認のお願い(お知らせ)