タグ

2016年8月31日のブックマーク (9件)

  • 白化するサンゴからの“警告”|NHK NEWS WEB

    この夏、沖縄周辺の海では、ある異変が起きています。サンゴ礁が一面、真っ白になる「白化現象」。サンゴが死にかけた状態になっているのです。国立環境研究所の調べでは、サンゴの白化は、沖縄県の八重山諸島から鹿児島県の屋久島にかけての広い範囲で確認され、深刻な被害となった1998年に並ぶおそれがあるとみられています。原因は、この夏の海水温の上昇です。サンゴは、海水温が30度を上回る状態が2週間から1か月ほど続くと白化が起きやすくなります。専門家は、サンゴの異変は、気候変動のサインだと指摘しています。 私たちが最初にサンゴの異変の情報を得たのは、7月中旬。八重山諸島のダイバーから「サンゴが白くなりはじめている。18年前と似た兆しがある」との一報を得ました。取材を進めると、琉球大学などのグループも異変を察知し、調査を始めていることが分かりました。 8月に入ると状況はさらに悪化し、「白化がかなりの規模で進

    白化するサンゴからの“警告”|NHK NEWS WEB
  • モバマスとデレステをやめて二週間経った

    私が「アイドルマスターシンデレラガールズ」および「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ」をやめてから、二週間が経過した。 「ソーシャルゲームに課金するなんてただの馬鹿だろ」 「所詮ただのデータじゃん、金ドブに捨ててるようなもんだ」 ソシャゲが流行り出して以来、ネットでよく見かけるようになった文面だ。最近では「所詮ただのデータだと思ってたけど、いざゲームを始めてみたら課金する気持ちがよくわかった」なんて声もよく聞くようになった。実際、私もその口だった。ソーシャルゲームという媒体を、所詮ただのデータじゃん、と思いきり馬鹿にしていた。 最初の頃はソシャゲをやっている知り合いなんて私の周りには一人もいなかったのだが、今ではごろごろ見かけるようになった。みんなどうしようもない毒の前にひれ伏していくみたいに、侵されていった。トリフィドの毒で盲目になってしまった。かつてはソシャゲ

    モバマスとデレステをやめて二週間経った
    windish
    windish 2016/08/31
    愛と狂気、課金の怖さ。
  • 結局「ビデオ・オン・デマンド」の正解はどれ? 1カ月ガチで試してみた! - ポンパレモール、やってます。

    映画を見たり、海外ドラマを見たりと、あると便利なVOD(ビデオ・オン・デマンド)。いつでもどこでも見たい映像を楽しめる手軽さから、ユーザーも増えているそうです。かくいう筆者も、数年前からいくつかのVODを契約中。でも、VODの種類自体が増えたために、「今のままでいいのか、もしかしたら別のVODのほうが自分には合っているかもしれない…」と悩んでいました。そこで、代表的な5つのVODをきっちり1カ月間試してみました! 動画数ナンバーワンの「dTV」 月額540円(税込)で映画やドラマ、アニメ、さらには話題のアーティストのミュージック・ビデオまで12万を超える動画が見られる「dTV」。筆者は毎日1映画を見るくらいの映画好きなので、実はほかのVODだと「話題作を押さえたいのはわかるけど、ほとんど見ちゃってるんだよなー」なんて不満に思ってました。が、この数はさすがに圧巻。正直、まだレンタル屋に

    結局「ビデオ・オン・デマンド」の正解はどれ? 1カ月ガチで試してみた! - ポンパレモール、やってます。
    windish
    windish 2016/08/31
    参考に
  • SIerを辞めて半年たった

    たぶん上手くまとめきれないし特に主張したいこともないし既に多くの人によって吐き出されている内容だろうけど、私もどこかにただただ吐き出したかったのでここに書くことにしました。 SIerってタイトルに含めたのですが、SIerだからアレだったのかその会社特有のアレだったのかはよくわかりません。 結論から言うと今はとても幸せです。 体力と気力を絞り出しながら過ごした日々から開放されて、やりたいと思っていたことを仕事にできて、子供と夕を共にすることができる毎日が幸せです。 ツラさNとかIとかHとかFとかそこまで大きくないけれどそこそこの規模の会社でした。 NとかIとかHとかFとか程ではないってことで少し小さめのアルファベットで仮にD社とします。会社の頭文字ではないです。 (昔友人が頭文字Dの単行を手にとって「これ、面白いよね、"あたまもじでぃー"」とドヤ顔で言っていた思い出もついでにここに置いて

    SIerを辞めて半年たった
    windish
    windish 2016/08/31
    かしらもじ ですらないあたりが闇(そこじゃない)/ 知らないことを「わかりにくい」って言う人多い
  • ゴジラへの防衛出動を否定=枝野民進幹事長:時事ドットコム

    ゴジラへの防衛出動を否定=枝野民進幹事長 「鳥獣駆除だ。防衛出動ではない」。民進党の 枝野幸男 幹事長は30日の記者会見で、映画「シン・ゴジラ」の中で首相が自衛隊に「防衛出動」を命じたことは適切でないとの認識を示した。枝野氏は同映画の制作に協力し、29日に鑑賞した。  これに関し、 石破茂 元防衛相も19日付のブログで「なぜ自衛隊に防衛出動が下令されるのか理解できない。害獣駆除として災害派遣で対処するのが法的には妥当」と指摘している。  枝野氏らの発言は、旧防衛庁の見解を踏まえたものだ。過去に行われた机上研究では、ゴジラは動物と見なされ、ネズミが大量発生した場合などと同様に災害派遣として自衛隊の出動が可能。有害鳥獣駆除の目的で、武器・弾薬も使用できる。 (2016/08/30-21:04) 【政治記事一覧へ】 【アクセスランキング

    ゴジラへの防衛出動を否定=枝野民進幹事長:時事ドットコム
    windish
    windish 2016/08/31
    鳥獣駆除になるんだ…
  • 受動喫煙の肺がんリスクは1.3倍 飲食店などの全面禁煙は2020年までに実現するか

    たばこを吸わない人が、たばこの煙で肺がんになる「受動喫煙」リスクは、日では喫煙者の1.3倍にのぼるという研究結果が公表された。

    受動喫煙の肺がんリスクは1.3倍 飲食店などの全面禁煙は2020年までに実現するか
    windish
    windish 2016/08/31
    真っ先に都庁がやばいのでは "具体的対策を取らない公共施設や飲食店に対し、罰金などの罰則を科す法律制定に向けて検討"
  • ポケモンGO人気にあやかれ! あの手この手で便乗する企業続々 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    スペイン・マドリードで開かれた大規模イベントの会場で、友人が操作するポケモンGOのアプリをのぞき込むピカチュウの帽子をかぶった少女(2016年7月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/PEDRO ARMESTRE 【8月31日 AFP】世界中で何百万人もの人を街へと駆り立てたスマートフォン向けゲームポケモンGO( Pokemon Go )」。街の小さなレストランから多国籍企業までさまざまな企業が、このゲームに利益のにおいを嗅ぎとっている。 フランスのビデオゲーム小売りチェーン「ミクロマニア( Micromania )」のパリ( Paris )・バスチーユ( Bastille )店には、ポケモンキャラクター「ピカチュウ( Pikachu )」の小さなぬいぐるみが多数陳列されている。店員は、「当によく売れている。在庫を補充するのは、この2週間でこれが4度目だ」と明かした。 同社は今年、ポケ

    ポケモンGO人気にあやかれ! あの手この手で便乗する企業続々 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    windish
    windish 2016/08/31
    遊び続ける人はいると思うのでその人たちに向けた展開をしていくことは可能だろうな。
  • 100の職業でどんな数学を使うのか1枚の表にまとめてみた

    前回の記事で「誰が、どんな数学を、どのように使っているか」の表がクリックしても大きくならない、見えない、見たい、なんとかしろ、という話があったので、それを。 Hal Saundersの書物When Are We Ever Gonna Have to Use This?にある 「100の職業人に聞きました、あなたが仕事で使う数学はどんなん?」をまとめた表をそのままスキャンして貼り付けるのもどうかと思ったので、これを元に、より多くの数学のスキル/知識を使う職業から順にソートして並べてみた。 Saundersは、職業人に使われている数学を60のトピックにまとめているが、これについても、より多くの職業で使われるものから順に並べた。 (クリックで拡大) 元のデータをgoogle spreadsheetにアップロードしました(2017.12.31) 元々このは、教科書に頻出するあまりに非現実的な応用

    100の職業でどんな数学を使うのか1枚の表にまとめてみた
    windish
    windish 2016/08/31
    "つまるところ、この程度の数学で飯が食えて、なおかつ文明が維持できるのは、たくさんの誰かが私の知らないところで、代わりに数学していてくれるからである"
  • こんなにすごい! 総務省統計局の実力と心意気

    ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、のメッセージなどを深掘りして紹介する。 西内 啓×特別ゲスト対談:賢者に学ぶ統計学の智 ベストセラーとなった『統計学が最強の学問である』の著者・西内啓が統計学をテーマに様々な識者をゲストに迎えて対談する特別企画。データ分析の手法から経営戦略への役立て方まで、「統計学の達人」たちの知見はあなたの仕事をきっと豊かにするはず。 バックナンバー一覧 ベストセラー『統計学が最強の学問である』『統計学が最強の学問である[実践編]』『統計学が最強の学問である[ビジネス編]』の著者・西内啓氏が、識者をゲストに迎えて統計学をテーマに語り合うシリーズ対談企画。今回は、総務省統計局の前局長、現研修所長の須江雅彦氏をゲストに迎えてお送りするシリーズの最終回。そもそも「公的統計」とは何なのか。それが国にとってどういう意味を持つのか。そして西

    こんなにすごい! 総務省統計局の実力と心意気
    windish
    windish 2016/08/31
    アプリde統計 はAndroid版だけらしい…ぬぐぐ