タグ

2017年1月10日のブックマーク (10件)

  • Scalebound、公式に開発中止を発表、開発中止に至った理由とは?

    これまでのスケイルバウンド E32014の頃マイクロソフトは大きな発表をいくつか行いました。 XboxOneのラインナップが素晴らしい物であると証明する機会でした。 実際にオリとくらやみの森のようにリリースされて高い評価を受けた物もありました。 しかしScaleboundは殆ど開発が進んでいないように見たまま時が進んでいました。 それは昨年のE3でのゲームプレイ映像を見ても明らかでした。 E3 2016のデモは印象的なものでしたが詳細なディテールが分からなかったことからゲームを期待する人々に多くの議論を呼びました。 またE3 2016ではXbox Play Anywhereをスケイルバウンドもサポートされると発表されました。 ゲームは明るい未来に向かっているよう見えました…がその後再び沈黙が続きます。 ICYMI: Here are the latest screencaps from #

    Scalebound、公式に開発中止を発表、開発中止に至った理由とは?
    windish
    windish 2017/01/10
    “プラチナゲームズの抱える多数の他のプロジェクトのために開発チームの多くのシニアメンバーがプロジェクトを離れ、プロジェクトの作業は非常に困難になりました”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The security firm said the attacks targeting Snowflake customers is “ongoing,” suggesting the number of affected companies may rise.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • shell-mag

    インターネットのWebサイトへのアクセスや、インターネットサービスの利用が最近のパソコンの使い道です。Linuxパソコンでもそれは変わりません。しかし、WindowsMacと違い、インターネットで提供されているサービスのほとんどがL...

    shell-mag
    windish
    windish 2017/01/10
    昔のUNIXマガジンとかざべみたいな雰囲気を感じる雑誌
  • michiaki.net

    渡辺道明のサイト ミッチーこと渡辺道明のファンクラブサイトです。新規ミッチーFC会員への登録は終了いたしました。 ●連載中「続ハーメルンのバイオリン弾き」 第85楽章後編を公開しました。 ●過去作品「ハーメルンのバイオリン弾き」全37巻 ●過去作品「ハーメルンのバイオリン弾き~シェルクンチク~」全8巻 ●過去作品「PHANTOM DEAD OR ALIVE」全8巻 ●過去作品「ラッキーナイトカスタードくん」全3巻 2021.06.30(Wed) ミッチーFC限定タイトル「改造デモグラシーサカモトさん」を公開しました 【事務局より】 タイトルはミッチーFCの皆さん限定でマイページよりご購読いただけます。 一年間応援いただき誠にありがとうございました。 ※ページ数が多いため書籍が表示されるまでにお時間がかかります。何卒ご了承のほどお願い申し上げます。 【渡辺道明より】 この漫画は、あの稀代の

    windish
    windish 2017/01/10
    ハーメルンのバイオリン弾き全巻と続編が電子で。続編は単行本も。
  • 初めてノートパソコンを買った | 38mike

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    初めてノートパソコンを買った | 38mike
    windish
    windish 2017/01/10
    よい。私もシュッとしてないのでMacを買うのは勇気がいったよ。
  • 結局「神話の神々」の中で誰が最強なの!? 専門家に聞いた | オモコロ

    神話にはたくさんの神々が登場しますが、一番強い、「最強」の神は誰なのでしょうか? インド神話・日神話・ギリシャ神話などにまたがって専門家が徹底討論! ヴィシュヌやシヴァ、ゼウスといった神々はもちろん、ダイダラボッチやぬらりひょんなどの妖怪、そして武器や特殊能力を持った英雄や生物。最も強いのは誰だ!? こんにちは。ヨッピーです。 皆さん、「神話」や「妖怪」は好きですか? 伝説として言い伝えられる数々の逸話やエピソード、またそれぞれの土地によって見られる特色や傾向の違いもあり、21世紀になった今でも研究が続けられ、人々に愛されております。 例えば北欧神話で「戦の神」と呼ばれるオーディン。 ※画像はWikipediaより。 「スレイプニル」と呼ばれる8の脚を持つ軍馬にまたがり、その主要な武器である「グングニルの槍」は手元を離れると必ず敵を貫き、どんな武器でもこの槍を砕く事は出来ない、とされて

    結局「神話の神々」の中で誰が最強なの!? 専門家に聞いた | オモコロ
    windish
    windish 2017/01/10
    インドは0の発明のおかげでスケールを盛りまくれるって話、おもろい。
  • スクエニ、マンガアプリ「マンガUP!」配信--「魔法陣グルグル」を期間限定で全話公開

    スクウェア・エニックスは、and factoryとの共同開発によるマンガアプリ「マンガUP!」の配信を、1月7日から開始した。基無料で一部アプリ内課金がある。 このアプリは、スクウェア・エニックスから発行している「月刊少年ガンガン」をはじめとした全誌から選抜した常時100以上の作品を、基無料で読むことができるマンガアプリ。作品には「鋼の錬金術師」「魔法陣グルグル」「妖狐×僕SS」といった人気作から、オリジナル作品も配信する。 配信にあわせ、魔法陣グルグルを1月20日までの期間限定で全話公開。また初回登録特典となる1000MP+(50話分のポイント)の付与などのリリース記念キャンペーンを展開している。

    スクエニ、マンガアプリ「マンガUP!」配信--「魔法陣グルグル」を期間限定で全話公開
    windish
    windish 2017/01/10
    ハーメルンのバイオリン弾きの復刊はいつですか。せめて電子で出して。。
  • 大学って無意味。高卒で就職すればいいよ。高校も本当は要らないかも? - ペンドラゴンの思索

    2017 - 01 - 09 大学って無意味。高卒で就職すればいいよ。高校も当は要らないかも? 大学って必要だろうか? 皆が行くから行く、大卒の方が就職に有利 それは大学の存在意義ではない。 大学が出来たときはが無かった。 あるいは少なかった。 教えてくれる人も大学にしかいない。 だから大学にいった。 でも、今は大学に行く必要があるから行くのではない。 大学に行ったからできる仕事とはなんだろう? 大学に行かなかったからできない仕事とはなんだろう? 大卒だから仕事を任せようとか、肩書としての大卒ではなく 大学で身に着けた能力を仕事で活かせるかどうか。 大学は学問をする場所、というのは化石みたいな考えだ。 もちろん学問は必要だ。 しかし、学問でべていけるわけではない。 学問をしていれば国から生活費が出るなら 学問だけする人はたくさんいるだろう。 それはそれで、ちょっといいかなって思う。

    大学って無意味。高卒で就職すればいいよ。高校も本当は要らないかも? - ペンドラゴンの思索
    windish
    windish 2017/01/10
    大卒は無意味とか言い出す人に限って大卒である現象を多数確認しているのですが、このブログを書いた方はどうなのですか?
  • 俺はね、五人潰して役員になったんだよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    松崎一葉『クラッシャー上司-平気で部下を追い詰める人たち』(PHP新書)をお送りいただきました。ありがとうございます。 自分の出世のために、次々に部下をつぶしていく人の精神構造と対処法を、数多くの実例に接した精神科の産業医がやさしく解説。 クラッシャー・ジョウじゃなくって、クラッシャー上司です。 著者の松崎さんは数少ない産業精神医学の専門家。いじめパワハラが大きな問題となり、電通第二事件が世情を賑わしている今日、是非多くの人々に読まれるべきです。 とともに、そこに描かれているいくつもの実例を読む進むにつれ、圧倒的に多くの組織人たちは、「あっ、これ、我が社にもあるある」という思いを何回もするでしょう。そう、「多くの会社、組織のメンタルヘルスを見てきたものの経験値として、一部上場企業の役員のうち数人は「クラッシャー上司」がいる、ということはできるだろう」と著者は述べています。 彼らクラッシ

    俺はね、五人潰して役員になったんだよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    windish
    windish 2017/01/10
    こーゆー上司は避けてる。最初はよい上司だったのに途中からクラッシャーになるケースもあるので難しい。
  • タスク管理ツール「Trello」、アトラシアンによる買収に合意。TrelloはJIRAやConfluenceと統合へ向かう

    タスク管理ツール「Trello」、アトラシアンによる買収に合意。TrelloはJIRAやConfluenceと統合へ向かう 開発ツールやコラボレーションツールを提供しているアトラシアンは、タスク管理ツールベンダの「Trello」の買収について同社と合意したと発表しました。 We're thrilled to announce plans to add @trello to our product family! More at https://t.co/Q33GznaUfc pic.twitter.com/GWJc4xtzX7 — Atlassian (@Atlassian) 2017年1月9日 Trelloは、カンバン方式をベースにしたタスク管理ツールをサービスとして提供するベンダ。同名のサービスである「Trello」は、シンプルで分りやすく、チームにおけるタスク管理プロジェクト管理、

    タスク管理ツール「Trello」、アトラシアンによる買収に合意。TrelloはJIRAやConfluenceと統合へ向かう
    windish
    windish 2017/01/10
    JIRAユーザには嬉しいニュースだが、さて