タグ

2017年9月6日のブックマーク (5件)

  • 変わる白泉社と、その理由と、道の険しさ

    リンク 白泉社のいろいろ 『最近白泉社が変わった話』 最近白泉社が変わったと思いませんか?単行派の方は現時点気づかない方が多いと思いますが、久しぶりに雑誌「花とゆめ」や「LaLa」を見たら大きな変化が起こってい… 78 users ろきお @ro_ki_ 気持ちもわかるしこういう物言いになって当に悪いけども、元の白泉社のままだと全く新規層がはいってこない、非常に内省的かつハイコンテクストな雑誌しか残ってなかったからマシリトさんが呼ばれたと思うんだよね… 2017-09-05 21:06:57 ろきお @ro_ki_ とくにガラスの仮面も休んでる今、メロディ以外の少女漫画誌の落ち込みはすごくて(これは白泉社の体質がどうこうというよりそれ以前なら白泉社行だった才能がBLと二次創作に全部取られたのもでかいが)、それ以外も完全に羽海野チカで持ってる状態なので、もうリスクとる以外の戦略がないんだ

    変わる白泉社と、その理由と、道の険しさ
    windish
    windish 2017/09/06
    エイリアン通り懐かしい、大好きだったなあ…(トオイメ
  • 「ソフトウェア開発データ白書2016-2017」の発行~「業種編3種(金融・保険業、情報通信業、製造業)」も同時発行~:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    HOME社会基盤センター報告書・書籍・ツール・教材報告書等「ソフトウェア開発データ白書2016-2017」の発行 ~「業種編3種(金融・保険業、情報通信業、製造業)」も同時発行~ 概要 近年、ソフトウェアの大規模化と複雑化、急激な社会環境変化に伴う開発期間の短縮化、さらには社会システム全体におけるソフトウェアの役割の増大により、ソフトウェア開発の信頼性、生産性向上に対するニーズはますます高まっています。これらのニーズに対応するためには、従来の経験と勘に頼った方法ではなく、実際のプロジェクトから得られたデータに基づき、見積もりや開発計画策定、さらには開発プロセスの改善を行う定量的なプロジェクト管理が必須となります。こうした状況下、IPA/SECでは、定量データを活用したプロジェクト管理の推進を目的に、公的機関としての中立的立場を活かし、エンタプライズ分野を対象に様々な企業からソフトウェア開発

    「ソフトウェア開発データ白書2016-2017」の発行~「業種編3種(金融・保険業、情報通信業、製造業)」も同時発行~:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
    windish
    windish 2017/09/06
    こんなのあったのね…
  • 「ダークネット」とは 東京五輪に向け対策に需要も | NHKニュース

    「ダークネット」のアドレスは、通常のサイトに使われる「http」や「www」が使われず、検索サイトで探しても見つからないのが特徴です。特定のソフトを使ったり、専用のパスワードを入手したりしないと閲覧や書き込みができず、世界中の犯罪者が悪用しています。 最近では3DプリンターでATM=現金自動預け払い機を偽造するための設計図が販売されている事例も見つかっています。 設計図を手に入れる側は、偽のATMを街なかに設置して、クレジットカードの情報をだまし取ることが狙いと見られています。 日の関連では、日の偽造パスポートは700ドル(日円で7万円余)で販売されています。 また、海外で信頼性が高いとされる日クレジットカードは、盗まれた個人情報や偽造のカードが販売されています。 こうしたダークネットのサイトは増加傾向にあり、およそ1万に上るという見方もあります。 企業向けにダークネット対策のサ

    「ダークネット」とは 東京五輪に向け対策に需要も | NHKニュース
    windish
    windish 2017/09/06
    http(s)以外の通信はすべて犯罪者が使うものだみたいな認識にならなきゃよいが…杞憂?
  • 量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 | 東京大学工学部

    プレスリリース 研究 2017 2017.09.06 量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 〜「時間の矢」の起源の解明へ大きな一歩〜 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻の伊與田英輝助教、金子和哉大学院生、沙川貴大准教授は、マクロ(巨視的)な世界の基法則で、不可逆な変化に関する熱力学第二法則を、ミクロな世界の基法則である量子力学から、理論的に導出することに成功しました。これは、極微の世界を支配する「量子力学」と、私達の日常を支配する「熱力学」という、二つの大きく隔たった体系を直接に結び付けるものです。研究では、量子多体系の理論に基づき、単一の波動関数(注4)で表される量子力学系において、熱力学第二法則を理論的に導きました。従来の研究とは異なり、カノニカル分布などの統計力学の概念を使うことなく、多体系の量子力学に基づいて第二法則を導出したことが、研究の大きな特徴です。さら

    量子力学から熱力学第二法則を導出することに成功 | 東京大学工学部
    windish
    windish 2017/09/06
    えっよくわかってないんだけど、すごいのでは…
  • 「レベルを上げて物理で殴る」の素晴らしさをゲームデザイナー視点で語ろう。ドラクエで学ぶ「RPGメカニクス」の3大メリット【ゲームの話を言語化したい:第四回】

    ゲームの話を言語化することに使命感を燃やす、岩崎氏の開発者ならではの視点とは? 長らく続いた「RPGメカニクス」の話も、ついに今回で完結します。初めての方は、ぜひ前2回の連載も併せて読んでみてください。 当時のゲームの常識、「解けなくなったらオワリ」を解決する究極兵器として現れたRPGメカニクス。はたしてこのRPGメカニクスは、ゲームデザインにどんな影響を与えたのでしょうか?(編集部) 『ゼルダの伝説』はなぜRPGではないのか 前回、RPGメカニクスを以下のように定義した。 【RPGメカニクスの定義】 1. プレイヤーの持つ回復可能なリソースと交換で、なんらかの成長のリソースを手に入れる。プレイヤーの持つ回復可能なリソースとは、具体的にはMPやHPということになるが、ここではHPやMPと表現せずに探索リソースと呼ぶ。そして成長するのに必要なリソース(たいていの場合には経験値)は成長リソース

    「レベルを上げて物理で殴る」の素晴らしさをゲームデザイナー視点で語ろう。ドラクエで学ぶ「RPGメカニクス」の3大メリット【ゲームの話を言語化したい:第四回】
    windish
    windish 2017/09/06
    最近のゲームは親切だなあ、をロジックで語るとこうなるのか。おもしろいな。