Oracle Database PL/SQLパッケージ・プロシージャおよびタイプ・リファレンス 10g リリース2(10.2) B19245-02
ヘッダーをスキップ Oracle Database SQLリファレンス 10g リリース2(10.2) B19201-02 索引 目次 タイトルおよび著作権情報 はじめに 対象読者 ドキュメントのアクセシビリティについて 関連ドキュメント 表記規則 サポートおよびサービス SQLの新機能 Oracle Database 10g リリース2(10.2)でのSQLの新機能 Oracle Database 10g リリース1(10.1)でのSQLの新機能 Vol.1 1 概要 SQLの歴史 SQL規格 SQLの特長 すべてのリレーショナル・データベースに共通の言語 最新の機能拡張 字句規則 ツール製品のサポート 2 Oracle SQLの基本要素 データ型 Oracleの組込みデータ型 CHARデータ型 NCHARデータ型 NVARCHAR2データ型 VARCHAR2データ型 VARCHAR
CASE 式 と DECODE 関数の違い 標準 SQL の CASE 式 とオラクルの SQL 特有の DECODE 関数は、ほぼ同じ機能をもち、CASE 式 も DECODE 関数 も短絡評価(※)であるが、この2つは NULL の取り扱い方で大きく異なっている。 (※) 短絡評価(ショートサーキット:short circuit evaluation):条件に該当するものが見つかると後続の条件は評価しない DECODE 関数 よく知られた非常に便利な変換関数、引数がある値のときに別の値に変換する関数である。 DEOCDE のパラメータ数の上限は 255 であり、当然条件指定はそれ以下(条件と結果で 2 パラメータのため 127 以下)になる。 CASE 式 もほぼ同数の上限がある。 検索 CASE 式 のように評価する式が個々に設定できないため、範囲指定などの条件指定が基本的に行えない
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く