タグ

ブックマーク / gigazine.net (7)

  • バージョン管理ツール「Git」は一体どういうものなのか?

    「バージョン管理ツールのGitとは一体どういうものであるのか?」について簡単にまとめてみました。今回はGitの概念や考え方についてを中心にまとめており、「Gitが何なのかよく分からない」「実際のコードに触れてみたもののよく分からず使うのをやめてしまった……」といった人向けに記事を作成しています。 Git https://git-scm.com/ バージョン管理とは、要するに「ある時点でファイルを別に保存しておく」ということです。別のファイルに保存しておけば、またそこからやり直すことができます。これを直感的に行うと下図のような「手動ファイル名バージョニング」になりがちです。ただし、この「手動ファイル名バージョニング」は命名する時の思いつきで決めることが多く、後で見た時に「どれが当の最新ファイルなのか分からない」となりがちなのが問題です。 これに対する一つの解決策が「プロジェクトフォルダに『

    バージョン管理ツール「Git」は一体どういうものなのか?
    wingsgate
    wingsgate 2018/09/11
    バージョン管理ツール「Git」は一体どういうものなのか? 「バージョン管理ツールのGitとは一体どういうものであるのか?」について簡単にまとめてみました。今回はGitの概念や考え方についてを中心にまとめており、「Gi
  • インターネットは海底に敷かれたケーブルによって成り立っている

    現代に欠かせないインターネットを支えているのは、世界各地を結ぶように海底に張り巡らされたケーブル網です。そのメンテナンスを担当している人物に迫ったムービーが、MotherboardのYouTubeチャンネルで公開されています。 Inside the Beach House Connecting the World’s Internet - YouTube Facebookや電話、Netflixやメールのやりとりなど、大西洋におけるデータ通信のほとんどは海底に敷設されたケーブルを介して行われています。しかし、ケーブルがなければ普段通りにネットを使えないという事実は、それほど多くの人には知られていません。 デンマークの工業地帯にあるこの小さな建物こそ、巨大なインターネットの根幹を成しているのだそうです。 この人は海洋メンテナンスの管理者であるKeld Sorensenさん。北海と大西洋をつらぬ

    インターネットは海底に敷かれたケーブルによって成り立っている
    wingsgate
    wingsgate 2018/06/12
    インターネットは海底に敷かれたケーブルによって成り立っている 現代に欠かせないインターネットを支えているのは、世界各地を結ぶように海底に張り巡らされたケーブル網です。そのメンテナンスを担当している人物
  • Googleカレンダーと同期したスケジュール調整がカンタンに行える「Cu-hacker」

    by lecates いくつか候補日程を挙げてスケジュール調整をするのは時間と手間のかかる作業です。「Cu-hacker」はGoogleカレンダーと同期し、時間と手間を省きつつ調整を進められます。 Cu-hacker https://cu-hacker.com/ ◆使い方 まずはサイトにアクセスして「ログイン」をクリック。 Cu-hackerではGoogleカレンダーのデータと同期してスケジュール調整を行うので、複数のGoogleアカウントを持っている人は調整したいスケジュールを登録してあるGoogleアカウントを選んで下さい。もしGoogleアカウントを持っていない人は作成の必要があります。 「アドレス帳や連絡先情報の管理」「カレンダーの管理」の許可をリクエストされるので「許可」をクリック。 これでCu-hackerのメイン画面に遷移します。 うまくカレンダーが読み込まれない人は、画面上

    Googleカレンダーと同期したスケジュール調整がカンタンに行える「Cu-hacker」
    wingsgate
    wingsgate 2017/04/29
    Googleカレンダーと同期したスケジュール調整がカンタンに行える「Cu-hacker」 いくつか候補日程を挙げてスケジュール調整をするのは時間と手間のかかる作業です。「Cu-hacker」はGoogleカレンダーと同期し、時間と手間を省き
  • 無料&登録不要でVPNを使いアクセス規制を突破&セキュリティを保つiOS・Android・Windows・Chrome・Firefoxアプリ「Betternet」

    アプリをインストールすれば、個人情報の登録などを一切行わずにボタン1つでVPNが使いたい放題になるのが「Betternet」です。インターネットを使う上で個人情報を匿名にしてセキュリティ保ったり、アクセスに地域的な制限があるウェブサイトなどを見られるようにするとのことなので、実際にiOS・AndroidWindowsアプリや、Google Chrome拡張機能、Firefoxアドオンなどを使ってみました。 Free VPN Service by Betternet | VPN for Windows, Mac, iOS and Android https://www.betternet.co/ ◆Betternetはなぜ無料でサービスを提供できるのか? 自分のIPアドレスを完全に隠した状態でブラウジングができたり、地理的な条件があり日からは閲覧できないサイトでも見ることができるようにす

    無料&登録不要でVPNを使いアクセス規制を突破&セキュリティを保つiOS・Android・Windows・Chrome・Firefoxアプリ「Betternet」
    wingsgate
    wingsgate 2016/11/07
    アプリをインストールすれば、個人情報の登録などを一切行わずにボタンつでVPNが使いたい放題になるのが「Betternet」です。インターネットを使う上で個人情報を匿名にしてセキュリティ保ったり、アクセスに地域的な via P
  • ミラーレスカメラを買う時に知っておきたいこと基礎ガイド

    By Kārlis Dambrāns デジタルカメラの中でも、シャッター部分にミラーを装備しない「ミラーレスカメラ」は、体のコンパクトさや手軽さ、シンプルさが評価されて人気を集めています。その一方で、やはり格派を目指す人ならミラー式のデジタル一眼、という構図が存在しているわけですが、近年はミラーレス一眼の性能向上が激しくなってきています。そのような状況でミラーレスカメラはどう考えて選べばよいのか、そんなポイントについてカメラやコンピューター、音響映像機器を扱うメディア「explora」が解説しています。 Mirrorless Cameras: A Buying Guide | explora https://www.bhphotovideo.com/explora/photography/buying-guide/mirrorless-cameras まずは、ミラーレス一眼カメラと、コ

    ミラーレスカメラを買う時に知っておきたいこと基礎ガイド
    wingsgate
    wingsgate 2016/10/28
    デジタルカメラの中でも、シャッター部分にミラーを装備しない「ミラーレスカメラ」は、本体のコンパクトさや手軽さ、シンプルさが評価されて人気を集めています。その一方で、やはり本格派を目指す人ならミラー式 vi
  • Adobe Creative CloudがMacのデータを勝手に削除する深刻なバグが発見される

    PhotoshopやIllustratorをはじめとするクリエイター向けツールを月額制で使えるAdobe Creative Cloudで、ユーザーのローカルデータを勝手に削除してしまうバグが発見されています。場合によってはシステムの動作にも影響が出る可能性もあるので、Adobe Creative Cloudを使っているユーザーは今すぐソフトウェアの確認を行った方が良さそうです。 .bzvol is missing : Help Desk https://backblaze.zendesk.com/entries/98786348 Warning: Bug in Adobe Creative Cloud deletes Mac user data without warning | Ars Technica http://arstechnica.com/apple/2016/02/warni

    Adobe Creative CloudがMacのデータを勝手に削除する深刻なバグが発見される
    wingsgate
    wingsgate 2016/02/15
    Adobe Creative CloudがMacのデータを勝手に削除する深刻なバグが発見される PhotoshopやIllustratorをはじめとするクリエイター向けツールを月額制で使えるAdobe Creative Cloudで、ユーザーのローカルデータを勝手に削除してしまうバグ
  • 死ぬまでに見ておくべきCSSデザインサイト集まとめ - GIGAZINE

    ということで、今まで数限りなくネットのあちこちで紹介されてきたCSSデザイン関連のサイトがリスト化されてまとめられたようです。これだけあれば当分はブログなどのデザインのネタに困ることはなさそう。インスピレーションを得るのに使うもよし、デザインの参考にするのもよし、知っておいて損はないものばかりです。 リストは以下の通り。 CSS Beauty | CSS Design, News, Jobs, Community, Web Standards http://www.cssbeauty.com/ CSS Drive- Categorized CSS gallery and examples. http://www.cssdrive.com/ Stylegala - Web Design Publication http://www.stylegala.com/ CSS Mania http:

    死ぬまでに見ておくべきCSSデザインサイト集まとめ - GIGAZINE
    wingsgate
    wingsgate 2007/08/17
    CSSで作られたデザインサイトリンク集
  • 1