タグ

2021年1月21日のブックマーク (7件)

  • Clean Architectureは全てのプログラマにお奨めしたい良著|erukiti

    Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計を読んだので、まとめてみます。コメントやツッコミなどのフィードバックがあればうれしいです。 続編としてクリーンアーキテクチャを読むためのポイントという記事を書きました。併せてご覧ください。 なぜ良著?著者のロバート・C・マーチン(著書読んだことあるかも?)は、50年前から現代に至るまで、様々なアーキテクチャを見て、第一線級として開発し続けてきた経験を元に、どのアーキテクチャでもクリーンにしようとするなら、基部分は変わらないと言ってて、それらが美味くまとまっただからです。 いってみればコンピュータ工学について抑えるべきポイントを解説したであり、The Clean Architectureそのものについてはほとんど割かれていません。それくらい、基として知るべき事が書かれたなのです。 最近のアーキテクチャを追いか

    Clean Architectureは全てのプログラマにお奨めしたい良著|erukiti
  • クリーンアーキテクチャ本を読むためのポイント|erukiti

    先日のClean Architectureは全てのプログラマにお奨めしたい良著という記事では、ASCII DWANGOから出ているClean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計(以下、Clean Architectureと呼ぶ)が、アーキテクチャパターンとしてのクリーンアーキテクチャ The Clean Architecture(日語翻訳版) を採用するかどうかに関わらず、ありとあらゆるプログラマにお勧めしたい良著であると書きました。 Clean Architectureは主に設計(実装面もある程度含む)において、メンテナンスしやすいものを作り上げるために必要な知見をコンパクトにまとめたです。こので押さえておくべき重要な概念は「知識」とその知識を利用する「依存関係」です。 この記事では、前回よりもさらに掘り下げて、Clean Architecture

    クリーンアーキテクチャ本を読むためのポイント|erukiti
  • クリーンアーキテクチャの各概念を定食屋で表現する - LIFULL Creators Blog

    プロダクトエンジニアリング部のカマトです。 普段はマーケティング・エンジニアとして、LIFULL HOME'SでLINEやメールを活用したサービスの開発に従事しています。 今回は業務でシステムの刷新を行う中で、アーキテクトにクリーンアーキテクチャを採用し初めて経験しましたのでこちらについてお話しをさせていただきます。 新しいアーキテクトに触れるときは、このレイヤーは何を担当しどのような概念でどのような機能を持たせればいいのか?と理解するをするまでいつも苦戦するのですが、クリーンアーキテクチャは特に登場人物が多く今まで以上に大変でした。 このクリーンアーキテクチャの処理の流れを日常のものに置き換えれば、別な視点で理解が深まるのではと考え、各レイヤーの概念を定屋のフローに落とし込んで表現をし振り返りをしてみようと思います。 参考にしたイメージ図に沿ってのレイヤーと概念ですので、これにそってな

    クリーンアーキテクチャの各概念を定食屋で表現する - LIFULL Creators Blog
  • Rust in Production: 1Password

    Rust has taken the programming language world by storm. Since its 1.0 release in 2015, it has been one of the most loved programming languages with a loyal following of developers and contributors. To learn why this language is favored so much between developers, we have started a new series on Rust in production. In it, we’ll interview people that have used Rust for significant projects: apps, se

    Rust in Production: 1Password
  • 技術書を読む技術 - Qiita

    Help us understand the problem. What are the problem?

    技術書を読む技術 - Qiita
  • Flexbox And Truncated Text | CSS-Tricks

    DigitalOcean provides cloud products for every stage of your journey. Get started with $200 in free credit! Situation: you have a single line of text in a flex child element. You don’t want that text to wrap, you want it truncated with ellipsis (or fall back to just hiding the overflow). But the worst happens. The unthinkable! The layout breaks and forces the entire flex parent element too wide. F

    Flexbox And Truncated Text | CSS-Tricks
    winterfall
    winterfall 2021/01/21
    これ
  • オブジェクト指向には、カメラがやっとついたころのガラケーのイメージがある - きしだのHatena

    某所でオブジェクト指向についていろいろ書いたのでまとめておく。 問題意識としては初学者がなにかというと「オブジェクト指向できるようになりたい」のようなことを言うけどそこまでの優先順位でがんばるものではないんでは、というところです。 まず前提として、オブジェクト指向は1980-2000年くらいに流行って発達したものの、それ以降は時代にあわせた進歩はしていない20年以上前の技術ってのがあります。 そのころは今だとCPUのキャッシュにも満たないようなメモリをやりくりしてプログラムを書く必要があったので、オブジェクト指向はメモリ上のデータをコピーすることなくうまく使いまわせるようなプログラム技術になっています。 そしてオブジェクト指向にはそこから目だった更新はなく、タイトルに書いたように、カメラがやっとついたくらいのガラケーのような古い技術という感じがします。 オブジェクト指向について、アプリケー

    オブジェクト指向には、カメラがやっとついたころのガラケーのイメージがある - きしだのHatena