タグ

これはひどいに関するwishtestskiwmのブックマーク (2)

  • <社説>与那国住民投票 複雑な民意を踏まえよ

    陸上自衛隊沿岸監視部隊の配備の是非を問う与那国町の住民投票は、賛成票が過半数を占めた。島を二分した住民投票について政府は重く受け止める必要がある。 防衛省は昨年4月、住民の意見が鋭く対立する中で駐屯地の造成工事に着手した。住民の分断を深めた政府の罪は重い。投票には「もう工事は始まっている」といった意識もかなり影響しただろう。 中谷元・防衛相は投票を前に「予定通り進めたい」と述べた。住民投票に法的拘束力はないが、事前にけん制するような発言は極めて遺憾だった。 今回は永住外国人も含む中学生以上の町民が投票した。島の未来を考え、それぞれが悩み抜いた判断に違いない。ただ結果をもって、計画が町民の全面的な信任を得たとまでは言えないだろう。 与那国はもともと保守的な地盤だ。187票差がついたとはいえ、住民の複雑な思いを政府は深く理解すべきだ。 与那国島は尖閣諸島から約150キロにある。配備について政府

    <社説>与那国住民投票 複雑な民意を踏まえよ
  • 放射能恐怖という民主政治の毒(7)科学者の一分(中編)(小野昌弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    無知の暗闇と科学の光 私たちの生きる世界は、もし科学というものを持っていなかったとしたら、実は魑魅魍魎の住処である。自然の力は計り知れなく、外からは思いがけない災害を引き起こし、また内からは我々の体を得体の知れない方法で蝕みもする。これは丸腰の人間存在にとっては不条理としかいいようがない。この絶望的に人間が無力であった世界に立ち向かったのが科学である(1)。科学は自然現象の底にある原理を理解し、それによって自然の力を御せる方法を編み出してきた。そして長い歴史の中で、人類は自然を開拓し、科学を育てて、人間の領分を少しずつ広げてきた。いま我々が、自然に対する恐怖をほとんど感じることがなく安心して生活できるのは科学のおかげである。 たった今の瞬間、世の中から科学が消え失せたと想像してみよう。 あなたは病気になる。たとえば、悪性腫瘍や、あるいは皮膚に変形をきたすような少し稀な感染症だったとしよう。

  • 1