タグ

ビジネスと産業動向に関するwitchstyleのブックマーク (8)

  • ロボット系スタートアップが考えるべき、人の採り方・資金の集め方・成功の定義

    「ロボティクススタートアップ会議〜ロボットベンチャーの成功を考える〜」は第5回早稲田大学次世代ロボット研究機構シンポジウムとして開催された。主催は早稲田大学次世代ロボット研究機構、実体情報学リーディングのほか、早稲田大学発のベンチャーで、力制御協働ロボットアームを中心に主として研究用途のロボットビジネスを展開している東京ロボティクスの坂義弘氏が中心となり、ライフロボティクス(ファナックが2018年2月に買収)創業者である尹祐根(ユン・ウグン)氏が司会するパネルディスカッションもあわせて行われた。 主要テーマは「ロボットベンチャーの困難をどう克服するか」と「スタートアップの魅力や立ち上げプロセスを伝えること」。オープンで誰でも参加できるセッションとはいっても、ロボット学会の中のイベントである。聴衆の多くはロボット学会の関係者だったと思われる。つまり、ロボットベンチャー立ち上げ候補者たちとい

    ロボット系スタートアップが考えるべき、人の採り方・資金の集め方・成功の定義
  • 清掃ロボット「未来機械」は、どのように中東砂漠の太陽光発電パネルを綺麗にするのか

    砂漠で動くロボットの敵は舞い散る砂塵と強烈な光、そして熱 未来機械が開発しているソーラーパネル清掃ロボットの重さは28kg程度。仕組みはどちらかというと単純だ。ブラシとファンを使って砂塵を吹き飛ばすロボットである。パネル上は自律移動するが、通路と通路のあいだは移動できないので人が持ち運んで載せ替える。だが、未来機械が機能を絞りこんでロボットを開発しているのは理由がある。 未来機械のターゲットエリアは雨が降らない砂漠乾燥地域である。雨が1か月間に何度も降る日やヨーロッパは対象外だ。乾燥地域では砂がパネルに降り積もって、一ヶ月に約15%の発電能力が失われる。発電効率を維持するためには一週間に一回ほどの頻度で清掃する必要がある。 これまでの太陽光発電所は小規模だったので手作業で掃除していた。だが今は大規模化している。たとえばアブダビでは発電設備容量1.2GW(ギガワット)、つまり原発一基(おお

    清掃ロボット「未来機械」は、どのように中東砂漠の太陽光発電パネルを綺麗にするのか
  • QRコード決済騒動に潜む地殻変動

    2018年12月、QRコード・バーコード決済サービス「PayPay」が決済金額の20%を還元するキャンペーンを展開して話題を集めました。 連日、家電量販店のレジには長蛇の列ができました。決済した全額が一定の割合で還ってくる、という、射幸心をくすぐるプロモーションも奏功したのでしょう。「ひょっとしたら自分も…」と、キャンペーンがなかったらぎりぎりためらって買わずにいたものについ手を伸ばしてしまったという消費者も多かったようで、還元総額としてあらかじめ設定されていた100億円はわずか10日間で尽きてしまいました。 その後、PayPayに不正利用の問題が浮上するなど単純な成功事例としてとらえるべきかどうかについては議論の余地はありますが、少なくとも、一連のPayPay騒動が多くの日人にとって「QRコード決済」というものを体験する最初の機会をもたらしてくれたということは間違いありません。 そんな

    QRコード決済騒動に潜む地殻変動
    witchstyle
    witchstyle 2019/01/07
    (2019/01/05の記事) タイトルが内容とズレている気がするけど、読み物として面白かったのでブクマ。
  • 2016年の「ロボットブーム」とはいったい何だったのか

    1月、トヨタ自動車が、ラスベガスで開かれた国際コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)で「Toyota Research Institute」のメンバーを発表した。CEOはギル・プラット氏で、他にも豪華なメンバーが揃い、多くの人を驚かせた。カリフォルニア州パロ・アルト、マサチューセッツ州ケンブリッジ、ミシガン州アナーバーに拠点を置いている。なおトヨタはリハビリ支援用ロボットも2017年をめどに実用化するとしている。 9月にはオープンソースのミドルウェア「ROS(Robot Operating System)」やシミュレータ「Gazebo」の管理を行っているOpen Source Robotics Foundationとの連携も発表。自動運転、ロボティクスの開発を行っている。 Boston Dynamicsは2月にヒューマノイド「次世代Atlas」の動画を公開。雪のなかをノシノシ歩

    2016年の「ロボットブーム」とはいったい何だったのか
  • 【山本一郎】グラブルの消費者問題に寄せて―スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる - 4Gamer.net

    【山一郎】グラブルの消費者問題に寄せて――スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる ライター:山一郎 山一郎です。年始に株価は下がりましたが,体重は上がりました。 渦中の「グランブルーファンタジー」。全体の売上がいくらなのかもよく分からない化け物タイトルだ ところで,大型ソーシャルゲームとして知名度も高い,Cygames(サイゲームス)が開発・運営する「グランブルーファンタジー」(通称:グラブル)ですが,年始より盛大にやらかしたということで騒ぎが広がっております。グラブルでトラブルって感じですねHAHAHAHAHA。 冒頭から大爆笑ギャグを披露しておいてなんですが,Cygamesは過去にも問題を起こしております。それは2014年2月4日,スクウェア・エニックスと“共同開発”した「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」において,有償で回す高額ガチャのイラストとして貴重な

    【山本一郎】グラブルの消費者問題に寄せて―スマホゲーム業界全体に漂う問題を軽くまとめてみる - 4Gamer.net
    witchstyle
    witchstyle 2016/01/09
    (2016/01/08の記事) 待て次回。
  • 自動運転はすぐ必要、だって待ってる人がいる

    2020年の東京オリンピックに合わせて、無人で動く「ロボットタクシー」の商用サービスを始める。ZMPの谷口社長が掲げた目標は極めて高い。それでも同氏には勝算がある。すぐにでも必要な人がいるとの確信を胸に、現実解を導く布石を着々と打つ。 制御機器メーカーで商業車のアンチロックブレーキシステムの開発に携わった後、商社の技術営業、ネットコンテンツ会社の起業を経て、2001年にZMP を設立。家庭向け2足歩行ロボット、自律移動音楽ロボットの開発・販売を手掛ける。2008年に自動車分野へ進出。2014年から総合ロボット会社として「Robot of Everything」戦略を開始した。(写真:加藤 康) ――「ロボットタクシー」の構想はずいぶん前からあったんですか。 はい。構想は3年ぐらい前からです。自動運転技術は研究としてやってきて、出口としては作った装置を自動車会社さんとか部品会社さんに運転支援

    自動運転はすぐ必要、だって待ってる人がいる
    witchstyle
    witchstyle 2016/01/06
    (2015/12/18公開の記事) ZMPが目指しているもの
  • 2足歩行で手で物もつかめるRaspberry Piロボット「RAPIRO」、3万円台で登場

    RAPIROは、手に3個×2、足に2個×2、首と腰に1個のサーボモーターを備える。サーボモーターはRAPIRO用に新たに作ったものだ。これで2足で歩き、ペンやコーヒーカップを手でつかめる(写真1)。目には3色LEDを装着し、目の色も変えられる。 RAPIROは、RAspberry PI RObotの略。別売りの格安Linuxボード「Raspberry Pi」を頭部の中に装着して動かす(写真2)。Raspberry Pi財団が最近発売したカメラモジュールも頭部の裏側に取り付け、写真や動画をとったりできる。 サーボモーターやLEDは、Arduino互換マイコンボードで制御する。Raspberry PiとはUART(シリアル通信)などでつなぐ。Arduino側に、「前進」「後退」「左/右回転」など基的な動きをするライブラリを用意し、Raspberry Piから簡単にコマンドで制御できるように

    2足歩行で手で物もつかめるRaspberry Piロボット「RAPIRO」、3万円台で登場
    witchstyle
    witchstyle 2013/08/13
    (2013/08/12の記事) 価格が4万円を切るとは思わなかった
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    サイデルが手がけるNYやロンドンの個性派ホテル 新世代の個性派ホテルとして注目されているサイデル・グループ。同グループが運営する都市型のホテルはビジネス客のすべてのニーズに応じることがコンセプト。その充実度は自給自足の島に例えられるほどだ。ニューヨーク、ワシントン、ロンドンにある各ホテルを紹介。

    witchstyle
    witchstyle 2012/06/01
    (2012/05/31の記事) 未来の自動倉庫に人間の姿はあるのか?
  • 1