タグ

2023年12月16日のブックマーク (11件)

  • ノア・スミス「テクノ楽観主義についての考察」(2023年10月21日)|経済学101

    ぼくにとってどんな意義があって,どうしてぼくはこれを支持してるのかBy Cory Doctorow from Beautiful Downtown Burbank, USA - The Sphere as Mars, view from my hotel room at Harrah’s, Las Vegas, Nevada, USA, CC BY-SA 2.0,「いやはや,とんだ大間違いだ!門を開けろ!」 ――ミュンヒハウゼン男爵今週のいろんなネタをまとめたときに,マーク・アンドリーセンの「テクノ楽観主義マニフェスト」に賛成の意を表しておいた.2つほど意見がちがう点も書き添えたけれど,全体として,技術発展の加速を支持する主張をこういう風に妥協なしにぶっぱなすことこそ,陰気な2010年代の停滞した空気から脱出するのに必要だ. ただ,マークのマニフェストでは,ぼくがテクノ楽観主義について考え

    ノア・スミス「テクノ楽観主義についての考察」(2023年10月21日)|経済学101
  • 芥川賞・直木賞の候補作発表「NEWS」加藤シゲアキさん作品など | NHK

    第170回芥川賞・直木賞の候補作が発表され、芥川賞は5人、直木賞ではアイドルグループ「NEWS」の加藤シゲアキさんなど6人の作品が選ばれました。 芥川賞の候補作に選ばれたのは ▽安堂ホセさんの「迷彩色の男」 ▽川野芽生さんの「Blue」 ▽九段理江さんの「東京都同情塔」 ▽小砂川チトさんの「猿の戴冠式」 ▽三木三奈さんの「アイスネルワイゼン」の5作品です。 川野さんは初めて候補に選ばれ、安堂さん、九段さん、小砂川さん、三木さんはいずれも2回目の候補です。 一方、直木賞の候補作には ▽アイドルグループ「NEWS」のメンバーとしても知られる加藤シゲアキさんの「なれのはて」 ▽河崎秋子さんの「ともぐい」 ▽嶋津輝さんの「襷がけの二人」 ▽万城目学さんの「八月の御所グラウンド」 ▽宮内悠介さんの「ラウリ・クースクを探して」 ▽村木嵐さんの「まいまいつぶろ」の6作品が選ばれました。 嶋津さんと村木さ

    芥川賞・直木賞の候補作発表「NEWS」加藤シゲアキさん作品など | NHK
  • Magic: The Gathering is Turing Complete

    $\textit{Magic: The Gathering}$ is a popular and famously complicated trading card game about magical combat. In this paper we show that optimal play in real-world $\textit{Magic}$ is at least as hard as the Halting Problem, solving a problem that has been open for a decade. To do this, we present a methodology for embedding an arbitrary Turing machine into a game of $\textit{Magic}$ such that the

  • 「豚汁」の呼び方って、とんじる? ぶたじる? 2718件の回答からゼンリンが作成した「豚汁マップ」が興味深い

    豚汁の呼び方は、とんじる? ぶたじる? 地図会社のゼンリンがX(旧Twitter)で調査してまとめた「豚汁マップ」が公開され反響を呼んでいます。 「ぶたじる」は読み間違いではありません! ゼンリンが12月4日に「突然ですが、これはとん汁?ぶた汁?うちの上司(福岡県出身)はぶた汁でした」と投稿し、同時にXユーザーに出身地と呼び方についてリプライ欄で募集したところ、12月8日までに2718件の回答が集まりました(※無効回答を除く)。その結果をもとに今回の豚汁マップを作成しています。 全国の呼び方をまとめた「豚汁マップ」(画像はゼンリン公式Xより引用) 80%以上の人が「ぶたじる」と呼んでいるのが北海道、福岡県、佐賀県、長崎県、熊県、大分県、宮崎県。鹿児島県は「薩摩汁」派がおり、周囲の県と比べて“ぶたじる派”は若干ですが低めという結果になっています。 他に“ぶたじる派”が多かったのは富山県と三

    「豚汁」の呼び方って、とんじる? ぶたじる? 2718件の回答からゼンリンが作成した「豚汁マップ」が興味深い
  • 「普通」から外れて夢を追うということ──『夢と生きる バンドマンの社会学』著者インタビュー

    若者が夢を追いはじめ、追い続け、そして諦める――。ライブハウスを中心にバンド活動で夢を実現しようとするバンドマンへの参与観察を重ねた話題作『夢と生きる バンドマンの社会学』が刊行されました。発売に際して、著者の野村駿さんに長年にわたる研究の裏側、夢を追うバンドマンたちのリアルな姿、社会に強固に存在する「正しい生き方」がもたらす呪縛の問題など、多岐にわたりお話を伺いました。(聞き手:岩波書店編集部) 全くの素人でライブハウスに飛び込む ――ご著書『夢と生きる バンドマンの社会学』は、バンドマンとして夢を追う若者に注目して、長期にわたるフィールドワークを行った労作です。はじめに、バンドに着目したきっかけを教えてください。 学生時代は若者論、特にフリーターやホームレスの研究をしていました。その頃、周囲に夢を追い求めている友人がいまして、しばしば話を聞く機会があったのが直接のきっかけです。ある時ふ

    「普通」から外れて夢を追うということ──『夢と生きる バンドマンの社会学』著者インタビュー
  • 京都で過ごした氷河期世代【森見登美彦】【中井治郎】

    『公研』2023年11月号「対話」 ※肩書き等は掲載時のものです。 とかくネガティブに語られがちな就職氷河期世代。 この世代を境に日はどのように変わったのだろうか。 同時代の京都で暮らしたお二人に語っていただいた。 作家 森見登美彦 × 文教大学国際学部国際観光学科専任講師 中井治郎 京都モラトリアム 中井 今回の「対話」は、編集部からの「ロスジェネ世代(就職氷河期世代)について語ってほしい」というリクエストを受けて実現した経緯があります。以前に『公研』でインタビューを受けたことがありました(『公研』2020年10月号)。僕が研究対象にしている京都のオーバーツーリズムなどの観光の話が主なテーマでしたが、インタビューは僕自身の長すぎる「京都モラトリアム」時代の話になっていったんですね。僕は就職せずに、大学に残って何となくダラダラと過ごしていた期間が長かったんです。その時期のエピソードが編集

  • 死にゆく脳で発生する劇的な変化「死の波」とは?

    無酸素状態に陥ったラットの脳波を解析する研究により、死に向かいつつある脳で起きる臨死体験の実態や、それに続く「死の波」と呼ばれるダイナミックなプロセスの詳細が明らかになったと発表されました。この研究は、脳波がフラットになることが脳機能の不可逆な停止の決定的なサインだとする現代医療の常識に疑問を投げかけるものであると位置づけられています。 Laminar organization of neocortical activities during systemic anoxia - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0969996123003613 Brain dynamics of the "wave of death" highlig | EurekAlert! https://www.eure

    死にゆく脳で発生する劇的な変化「死の波」とは?
  • 窮地の国民民主・玉木氏 トリガー凍結解除、公明幹部が協議打ち切り示唆

    国民民主党の玉木雄一郎代表が窮地に立たされている。ガソリン税を一部軽減する「トリガー条項」の凍結解除に向けた国民民主と与党との協議について、公明党の石井啓一幹事長が15日、打ち切りの可能性に言及したからだ。国民民主が岸田文雄内閣不信任決議案に賛成したことが公明の反発を招いた。凍結解除実現に政治生命をかけると公言してきた玉木氏に局面打開の一手はあるのか。 トリガー条項凍結解除は国民民主が約2年前から訴えている看板政策だ。玉木氏は11月22日の衆院予算委員会で、凍結解除を条件に「令和5年度補正予算案に賛成してもいい」と首相に迫った。これを受けて首相は3党間で検討すると表明し、国民民主は予算案の衆院採決で賛成に回った。 野党にとって予算案賛成は、政権と対峙する姿勢を放棄したと解釈されかねないリスクを伴う。だが、政府・与党に「貸し」を作ることで協議の環境を整え、党是の「対決より解決」を貫く道を玉木

    窮地の国民民主・玉木氏 トリガー凍結解除、公明幹部が協議打ち切り示唆
  • 踏切にいたずらをされていたのでテプラを貼った…って勝手にするのはヤバい人では?→もっとヤバい人(褒め言葉)だった

    歩鉄の達人 @hotetunotatujin 今日、帰宅したら踏切の非常停止ボタンが押されていた。子供の悪戯か?監視カメラが7ヶ所付いているので調べれば解るが、あえて調べるのは止めておこう。多発すれば近所迷惑になるので考えるが、押した人も大きな音がしたのでびっくりしたと思う。押すときは私がいるときに許可を得て押しいて下さい。 pic.twitter.com/eyoMyHLdXi 2023-12-12 19:30:50

    踏切にいたずらをされていたのでテプラを貼った…って勝手にするのはヤバい人では?→もっとヤバい人(褒め言葉)だった
    without_exception
    without_exception 2023/12/16
    踏切を持っているのか
  • 【醜悪】イスラエル兵士カップル、自分が破壊したガザの学校の前でプロポーズ(12/19)

    Umm Adel @UmmAdel473708 中東在住日人🇸🇦🇶🇦🇦🇪🇴🇲🇰🇼🇧🇭🇾🇪中東のリアルが1人でも多くの人に届くように、発信します🗣️ Awakening … Umm Adel @UmmAdel473708 ガザの破壊された学校の跡地で イスラエル兵士がプロポーズをした。 住んでいる世界線が違いすぎて言葉がない。 “ガザでどれだけのラブストーリー 家族、結婚生活を破壊した? 誰かの悲しみの灰の上に 自分の幸福を築くことはできない“ (Via IG : @ aobaidaat) pic.twitter.com/9ogWqYpJ6b 2023-12-07 04:42:01 Umm Adel @UmmAdel473708 追記 誰が書いたのかは分からないけどキャプションに 「私たちが破壊した場所に私たちの家を建てる」って書いてある。 一応戦争目的ハマス

    【醜悪】イスラエル兵士カップル、自分が破壊したガザの学校の前でプロポーズ(12/19)
  • マネジメントとしての意思決定振り返り - Konifar's WIP

    Engineering Manager Advent Calendar 2023 15日目の記事です。 KyashでEngineering Managerとして1年半、VP of Enginneringとして2年やってきました。 体系的な話は HIGH OUTPUT MANAGEMENT や エンジニアリング組織論への招待、エンジニアリングマネージャーのしごと といった素晴らしい書籍にまとまっているので、自分はケーススタディとしてVPoEになってからの具体的な意思決定の記録を残しておきます。EMの時の話は過去にまとめています。 KyashでEngineering Managerとしてやってきたこと / やっていくこと - Konifar's WIP Engineering Managerをやめた - Konifar's WIP 先に書いておくと、綺麗にうまくいった / いっているという話は

    マネジメントとしての意思決定振り返り - Konifar's WIP