タグ

2020年5月4日のブックマーク (6件)

  • 演劇界隈炎上への雑感|出世景清|note

    コロナ禍によって全世界多方面が深刻なダメージを蒙り悲鳴を上げている今日このごろ、その悲鳴のあげ方のマズさが指摘されSNS上で炎上しまくり薪の王状態となっているのが演劇界隈である。ここでいう演劇界隈とは、劇団四季や宝塚歌劇団・寄席・大衆芝居や2.5次元の類ではなく、学生演劇サークルの延長線上にあるアート志向の強い小劇場系のイメージと思えば良い。 実際コロナ禍によって演劇も含めた興行全般は深刻なダメージを受けており、自分が楽しみにしていた初音ミクのコンサートやツアーもいくつか延期になってしまった。三密を指摘されるアニメの制作環境も立ち行かなくなって次々と放送が延期され、コミケは開催されず、テレビ番組や大河ドラマの収録は中断となり、大相撲は無観客試合。舞台上と観客の距離の近さ・空気感の共有を魅力とする舞台演劇もダメージは深刻だろう。経済だけでなく広範な文化活動や興行が危機にひんしているという問題

    演劇界隈炎上への雑感|出世景清|note
    witt
    witt 2020/05/04
  • 「風俗嬢とカツオの刺し身の違い」について - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp b.hatena.ne.jp 冒頭のエントリを実際に読むと、「風俗嬢とカツオの刺し身の違い」というタイトルは端折りすぎで、「新型コロナウイルスの感染拡大にともなう不況で困っている人がサービスや商品を『大安売り』するのを『ラッキー!』と喜ぶという点では、岡村隆史さんの発言も『上質のカツオの刺し身が安く買える!』という記事をもてはやすのも同じようなものではないのか?」という問題提起なんですよ。 「論理的に」説明するのは難しいかもしれないけれど、僕の考えを書いてみます。 この二つの事例は、「他者が困窮した状況で、自分が利益を得られることに疑問を感じず、無邪気に喜ぶ」という点では、同じベクトルではないか、と思います(カツオのほうのエントリには、「私は漁業者を支援することを仕事にしており、カツオ一釣りの漁師さんたちともお付き合いがあるので、この状況だとかなり厳し

    「風俗嬢とカツオの刺し身の違い」について - いつか電池がきれるまで
    witt
    witt 2020/05/04
  • GWの今、家電量販店では人がごった返し遊園地状態らしい…店員さんは恐怖と戦いながら接客している 同じ状況の人や改善策などの声

    ぴよ @omokage_clover 字が汚くてすみません。ぼくの話ではなく、ぼくの大事な人の話です。外出自粛をすることで、みなさんにぼくの大事な人を助けて欲しいです。 たくさんの人に届きますように。 2020-05-02 23:55:59 ぴよ @omokage_clover この状況を知らなかった方々に知って頂き、ご自身の行動を今一度考えるきっかけになれば、またご家族や近しい人たちに「今行かなくてもいいんじゃない?」と問いかけて頂ければと思います。ちっぽけなぼくらの声に関心、共感を持って頂きありがとうございます! 2020-05-03 22:53:28

    GWの今、家電量販店では人がごった返し遊園地状態らしい…店員さんは恐怖と戦いながら接客している 同じ状況の人や改善策などの声
    witt
    witt 2020/05/04
  • あのジョブズがどんな時にも守り続けたたった1つのルール 理不尽なようで大局で見れば合理的

    アップルは「アンダードッグ」だった 今でこそメインストリームとなったアップルですが、アップルはずっと「アンダードッグ」でした。「アンダードッグ(underdog)」は、カリフォルニア州・クパチーノ社のスタッフとのミーティングでよく耳にした言葉で、雑誌やウェブでも、アップルを語るときによく使われていました。 アンダードッグを辞書やウェブで引くと「負け犬」と出てくるのですが、実際にアップルでの会話や記事で使われるニュアンスには、否定的なひびきよりも、むしろポジティブな意味合いがありました。アンダードッグが英語圏のニュースで見出しに使われるのは、期待されていなかった選手が予想に反して試合を勝ち進んだというシチュエーションで多いようです。 でも、アップルで耳にしたアンダードッグが持つ意味合いはもっと深いものがありました。たしかにアンダードッグは、状況としては「負け犬」の境遇に甘んじているのですが

    あのジョブズがどんな時にも守り続けたたった1つのルール 理不尽なようで大局で見れば合理的
    witt
    witt 2020/05/04
  • 「アーティスト(芸能人)の政治的発言が好まれない理由は「立派だと思っていた人が間抜けたことを言っているのを見たくないから」という話

    どうぐや🌺 @1098marimo 「アーティストの政治的発言」が嫌がられるのは「立派だと思っていた人が間抜けたことを言っているのを見たくない」というのが大きいよね。そして素人の政治発言なんて見る人が見ればヌケてるのが当たり前なんだから、これはもうどうしようもない。 2020-05-01 00:42:08 どうぐや🌺 @1098marimo これがあるから芸能人つまらない犯罪も報道に乗るんだよね。追突事故なんかでもニュースになる。表に立つ人間には高い人間性を求める。それ自体は当たり前のことだと思う。だからこそ政治発言のときは難しい。 twitter.com/1098marimo/sta… 2020-05-01 12:33:03

    「アーティスト(芸能人)の政治的発言が好まれない理由は「立派だと思っていた人が間抜けたことを言っているのを見たくないから」という話
    witt
    witt 2020/05/04
  • データで見る教育格差「AO入試組と一般入試組の年収格差66万円」 メーカーの技術力も低下している

    1990年に新設された慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの総合政策学部と環境情報学部で国内での初導入となったAO入試。いまではほぼ10人の大学生のうち1人がAO入試組だ。しかし、急拡大する過程においてさまざまな問題も引き起こした。 専門家が指摘する、絶対に受けさせてはいけないAO入試 大学入試において、「AO入試」の比重が高まっている。早稲田大学、慶應義塾大学をはじめ、メジャーな私立大学は軒並みAO入試を導入している。なかには、3割近くの学生をAO入試で入れている私大もある。2016年度には、京都大学のような最難関の国立大学もAO型入試制度を取り入れた。 文部科学省の資料によれば、大学入学者に占めるAO入試組の割合は、00年度にはわずか1.4%だったのが、17年度には9.1%にまで拡大(図1参照)。つまり、ほぼ10人の大学生のうち1人がAO入試組なのだ。さらに、推薦入試組(35.2%)などと合

    データで見る教育格差「AO入試組と一般入試組の年収格差66万円」 メーカーの技術力も低下している
    witt
    witt 2020/05/04