記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mazmot
    mazmot 前半と後半でエライ論調がちがうな。著者もあんまり整理できてない? 年収差のデータは有意には見えんが

    2020/05/05 リンク

    その他
    tmyk_kym
    tmyk_kym 記事を書く前に統計を勉強してほしい.

    2020/05/04 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n >退学率2~3割の底辺校のAO入試組 格差を論じる記事で「底辺高」は拙いでしょ

    2020/05/04 リンク

    その他
    roseknight
    roseknight 学生の多様性を目的としたAO入試が学生間の格差を余計に広げるのは本末転倒だな。本来ならば各大学の個別試験を徹底することで多様性を確立すれば良いのだ。まずはセンター試験とAOの見直しからだ。

    2020/05/04 リンク

    その他
    osugi828
    osugi828 データはともかく感覚的には昔から推薦入試組の頭の悪さは感じてはいた。それでもまだ肌感覚程度の信頼性だと思う

    2020/05/04 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 三ページ目,大学の難易度揃えているのか? いい大学はAO・推薦が少ないからその分年収が高いとも読める.エンジニアの数学力については,メーカーの採用がガバすぎるのでは?

    2020/05/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    データで見る教育格差「AO入試組と一般入試組の年収格差66万円」 メーカーの技術力も低下している

    1990年に新設された慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの総合政策学部と環境情報学部で国内での初導入とな...

    ブックマークしたユーザー

    • nasutella2021/04/17 nasutella
    • mazmot2020/05/05 mazmot
    • tmyk_kym2020/05/04 tmyk_kym
    • sotokichi2020/05/04 sotokichi
    • fusanosuke_n2020/05/04 fusanosuke_n
    • geopolitics2020/05/04 geopolitics
    • witt2020/05/04 witt
    • kokkotopoppo2020/05/04 kokkotopoppo
    • roseknight2020/05/04 roseknight
    • Hiro_Matsuno2020/05/04 Hiro_Matsuno
    • osugi8282020/05/04 osugi828
    • akainan2020/05/04 akainan
    • thesecret32020/05/03 thesecret3
    • nume22020/05/03 nume2
    • kblack2020/05/03 kblack
    • sakidatsumono2020/05/03 sakidatsumono
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事