【読売新聞】 首都圏などで「闇バイト」を実行役とする強盗事件が相次ぎ、千葉県内でも船橋市や白井市、市川市などで被害があった。闇バイトに応募し、昨年9月に習志野市の質店で起きた強盗致傷事件などに関わり、懲役6年6月の刑が確定した男の受
【読売新聞】 「定年後」を扱った新書が相変わらず人気だ。新書の主な読者層である40代以上のビジネスパーソンが将来に不安を感じていることの表れではないだろうか。人材コンサルタントの常見陽平さんは、「定年後」に向けて大切なのは、会社での
4月から長野県上田市を設立主体とした公立大に生まれ変わった長野大で、5日の入学式に臨む新入生のうち、県内出身者は52%にとどまることが同大への取材でわかった。 従来は在学生の8割近くを県内出身者が占めていたが、公立化による人気の高まりで県外からの志願者が急増した。一方、入試難易度が上昇し、例年ならば合格レベルだったはずの多くの県内受験生が涙をのむ結果となったようだ。 同大の2017年春の入学者363人のうち、県内出身者は189人。前年は入学者336人中、県内出身者は251人で、75%だった。 県内からの入学者の割合が大きく下がった要因として、県外からの志願者の急増がある。同大広報入試課によると、17年度入試の志願者数は、一般入試や推薦入試など合わせて前年の4・2倍となる2998人に上ったが、県外からの志願者はこのうち2065人と、全体の7割近くを占めた。新潟、群馬、富山など北陸新幹線でつな
世帯の所得が低い人ほど、健康診断を受けない割合や喫煙率が高いなど、健康作りに積極的ではないとする国民健康・栄養調査の結果を厚生労働省が発表した。 厚労省は、低所得層は健康管理を意識する余裕がないことが背景にあると分析、生活習慣の改善を後押ししていく考えだ。 調査は、昨年11月に全国の5432世帯を対象に実施。回答のあった3648世帯を、世帯所得別に200万円未満の低所得層、200万円以上600万円未満の中所得層、600万円以上の高所得層の3群に分け、生活習慣を分析した。 低所得層では健診を未受診の人の割合が男性で42%、女性で40%と、高所得層のそれぞれ16%、30%よりも高かった。習慣的に喫煙する人の割合も男性で35%、女性で15%と、高所得層のそれぞれ29%、5%を上回った。さらに歯が20本未満の人や肥満者の割合も、低所得層は男女ともに高い傾向があった。
来春卒業予定の大学生らの採用を巡り、大手IT企業「ドワンゴ」(東京)が入社希望者から受験料を徴収する制度を導入した問題で、厚生労働省東京労働局が「新卒者の就職活動が制約される恐れがある」として、職業安定法に基づき、次の2016年春卒の採用から自主的に徴収をやめるよう行政指導をしていたことがわかった。 同社は「対応は今後、検討する」と説明している。 ドワンゴは、インターネットで応募手続きが簡単になり就職希望者が殺到しているため、「本気で働きたい人に絞り込む」目的で受験料制度を導入した。受験料は、運営する「ニコニコ動画」の語呂合わせなどで2525円に設定。交通費などが多くかかる地方在住者は免除し、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県の学生に限って徴収するという。 同社などによると、行政指導があったのは2月中旬。厚労省は「受験料制度が他社にも広がれば、お金がない学生の就職活動が制約される恐れがある
文部科学省は13日、学校教育法で禁じる「体罰」を初めて具体的に例示した文書を、週内にも全国の教育委員会や学校に通知する方針を決めた。 大阪市立桜宮高校で体罰を受けた生徒が自殺した問題を受け、教育現場に体罰の禁止を徹底し、正当な指導として認められている児童・生徒への「懲戒」について、過度の萎縮が起きないようにする狙いがある。 文書では、体罰の例として、反抗的な生徒をたたいたり、持っていたペンを投げつけ、生徒に当てることなどを挙げた。懲戒の具体例としては、叱責や放課後の居残り、別室での指導、教室内に立たせることや、宿題、清掃などを示した。指導上、正当防衛などと判断される「正当な行為」としては、児童・生徒による暴力行為に対し、教職員が体を押さえつけることなどを明示した。
前宮崎県知事の東国原英夫氏の特別講演会が、福井県あわら市の旅館「グランディア芳泉」で開かれ、芸能人、県知事時代の思い出をユーモアたっぷりに話して約500人の聴衆を大いに湧かせた。 講演では、県知事に当選後、初登庁で着るスーツがなく、作業服で行ったところ、警備員から「植木屋さんは別の所から入って」と制止されたエピソードを明かした。秘書課長から昼食の注文を聞かれ、「マック(マクドナルド)」と答えたら、課長が絶句し、その後、1時間前に買ったハンバーガーがお盆に載せられて届いたエピソードを披露。「冷えたハンバーガーはおいしくない。とにかくやっておけば文句は出ないだろう、というのがお役所の発想」と公務員気質を批判した。国と地方の関係については「日本は中央集権であり、国が地方を見下している。この主従関係を対等の関係に変えていかねばならない」と力を込めた。
科学部デスク 保坂直紀 東日本大震災にともなう東京電力福島第一原子力発電所の事故で、なんども「想定外」という言葉を聞いた。 これほどの巨大地震が起きることは想定外で、高さが15メートルにもなった津波も想定外。原子炉の最低限の安全を確保するための非常用電源がすべて使用不能になってしまったのも想定外だった。 人間は、過去から学ぶ。過去に経験しなかったこと、あるいは、過去の経験や知識から類推できないことを想定するのは、たしかに難しい。問題は、今回の「想定外」が、最善を尽くしたうえでの想定外だったのかという点だ。 今回の原発事故を契機に、原子力開発関係者の閉鎖性が、「原子力ムラ」という言い方でしばしば指摘されてきた。顔見知りの村人なら信頼するが、それ以外のよそ者は、いい人か悪い人かを確認する以前に拒絶してしまう。自分と違う価値観を持った人たちを受けつけず、狭い自分たちの知識と慣習だけで事を進める伝
最近は目的意識を持たずに入学する学生も珍しくないだけに、学ぶ意欲の喚起は、大学の大きな課題だ。(1月7日)[全文へ] 教員定数 … 学部や規模ごとに基準 (1月5日) 補講率 … 「間は置かない」祝日も授業 (1月2日) 学習支援策(9) … 理系の国語無用論は勘違い (12月31日) 学習支援策(8) … 国語力は対人関係から (12月29日) 学習支援策(7) … 「英語が苦手」作文で克服 (12月26日) 学習支援策(6) … 基礎学力調べ、クラス分け (12月24日) 学習支援策(5) … 専用施設に指導員常駐 (12月22日) 学習支援策(4) … 先輩の指導、疑問解決の一助 (12月19日) 学習支援策(3) … 個人面談 つまずきを早期発見 (12月17日) 学習支援策(2) … 「自ら学ぶ」へ手取り足取り (12月15日) 学習支援策(1) … 入学前の補習、もはや常識
常識や雰囲気に流されやすい人は、論理的に考える際に活発になる右脳の部位の働きが弱いことが、慶応大の辻井岳雄准教授(認知神経科学)らの研究で分かった。 米誌に発表する。 研究チームは、大学生ら48人を対象に、「鯨は哺乳(ほにゅう)類。哺乳類は歩ける。よって鯨は歩ける」のように、常識ではありえないが、三段論法では正解となる問題を50問出題。同時に、右脳前部の「下前頭回(かぜんとうかい)」と呼ばれる論理的思考をつかさどる部位の働きを調べた。 その結果、三段論法の問題の正答率が高いほど下前頭回の働きが強い傾向があり、100点だった人は、20点ほどの人に比べ、下前頭回が4倍近く活発に働いていた。 研究チームは「下前頭回の活動の弱い人は、論理的な思考より、常識や雰囲気に流されやすい傾向がある」と分析している。
政府は25日の給与関係閣僚会議と閣議で2009年度の国家公務員一般職(行政職)の給与について、月給と期末・勤勉手当(ボーナス)をともに引き下げるとした人事院勧告を完全実施することを決定した。 月給を平均863円(0・22%)、ボーナスを過去最大の0・35か月分(7・8%)引き下げる内容で、平均年収は前年度比15万4000円(2・4%)減の635万6000円となる。総務省によると、人事院勧告の完全実施を8月中に決定したのは1973年以来。 政府は秋の臨時国会に一般職給与法改正案など関連法案を提出する方針だが、衆院選の結果、民主党が政権を獲得した場合は仕切り直しとなる見通し。 政権公約(マニフェスト)で「国家公務員の総人件費2割削減」を掲げる民主党は、今回の閣議決定をいったん白紙に戻すものの、改めて勧告内容を完全実施する閣議決定を行い、関連法案を秋の臨時国会に提出する考えだ。同党幹部は「労働組
学力を筆記試験で測る一般入試を受けた新入生の比率が、全国の私立大で今春、44%にとどまったことが読売新聞社の第2回「大学の実力 教育力向上の取り組み」調査でわかった。 学力のばらつきが大きい新入生への学習支援に苦慮する大学の姿も浮き彫りになった。 一般入試入学 1%台も 学力試験を経ない新入生が半数に近づき、多様化する学生のサポートに懸命――。少子化で学生確保に悩む私立大学のそんな実態が、読売新聞社の第2回「大学の実力 教育力向上の取り組み」調査で浮かんだ。 調査は5月、通信制のみの大学などを除く国内の4年制大学730校に実施。529校(国立81校、公立62校、私立386校)から回答を得た。前回も調べた退学率、卒業率などに加え、文部科学省が非公表としている各大学の入試方法別の入学者内訳や、学生への支援の取り組みなどを尋ねた。 私大3割「30%以下」 今春の入試で、国公立は筆記試験による一般
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く