タグ

あとで読むと社会貢献に関するwiz7のブックマーク (6)

  • NPO(非営利組織)が次の社会を創る理由|イケハヤ大学【ブログ版】

    NPOの重要性は、かのドラッカーもネクスト・ソサエティの中で書いていたりしますが、意外と論点として語られていない気がするのでまとめてみます。 大きなシステムでは解決できないほど、社会的課題が噴出する 「中央政府が税金を集め、再分配していく」というモデルが、世の中の課題を解決するために取られていたアプローチでした。 しかし、経済が低迷し、かつ社会的な課題が噴出する時代においては、このやり方が機能しなくなります。税収は減少し、課題は複雑化していくので、再分配では対応しきれなくなるでしょう。 噴出する課題を解決するのは、主に非営利組織の役割になっていくでしょう。国が再分配をして問題を解決するのではなく、民間が直接問題を解決する、というアプローチです。 既にそうした動きは十分に見られており、例えば「うつ病」という課題ひとつとっても、民間で様々な活動が行われています。彼らは当事者意識をもって、誰から

    NPO(非営利組織)が次の社会を創る理由|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 「NPO」という考え方:なぜ日本でNPOは嫌われるのか? - しっきーのブログ

    NPOに興味を持ったのは、大学でたまたま受けたある講義がキッカケだったりするのだけど、友達に「最近NPOに興味がある」って言ったら「大丈夫かお前?」と返された。 多くの人が、NPOを「なんか胡散臭くてよくわからないもの」と考えているのかもしれない。 たしかにNPOには、そう思われても仕方のないところがある。語義通りの「Nonprofit Organization(非営利組織)」とも限らないみたいだし。 僕がこの記事で「NPO」という考え方を紹介したい理由は2つある。 1つ目は、日人が社会問題について語るときにはある癖があって、それを認識するために「NPO」という考え方、視点はけっこう大事なのではないかと思うから 2つ目は、ブログとかYouTuberで情報発信してる人達って、NPOとけっこう相性がいいかもしれないと思ったから 長めの文章なので目次を用意した。NPOが何かなんて知ってるよとい

    「NPO」という考え方:なぜ日本でNPOは嫌われるのか? - しっきーのブログ
  • 我孫子駅構内「弥生軒」で唐揚げそばの「ぬき」を喰らってきた - 接客業はつらいよ!

    Indoseven, Situs Slot Online Terpopuler dan Resmi 2024Indoseven, situs slot online terbaik bagi Anda yang ingin rasakan keseruan bermain game slot online hari ini. Sebagai situs slot online terpopuler saat ini, dan sudah memiliki ratusan game slot terbaru tahun 2024 dengan tingkat RTP live tertinggi. Dapatkan kepuasan bermain game slot online hanya menggunakan ponsel Android dan iOS Anda. Manfaatk

    wiz7
    wiz7 2016/05/08
    いいですね!青春に年齢は関係ないって改めて思いました
  • TBSテレビ「夢の扉+」

    東日大震災の発生時、1日300機ものヘリコプターが、被災地の空を行き交った。 災害時に、地上の交通網が断たれればなおのこと、空からの人命救助がカギとなる。 だが、その運用は、消防、警察、自衛隊、とそれぞれ属する機関が異なるため、 すべてのヘリの運行状況を一度に把握することは困難で、現場は混乱したという―。 そんな問題を解決しようと、「空の救命ネットワーク」開発に取り組んでいるのが、 JAXA研究員の小林啓二。人工衛星を活用する小林のシステム「D(ディー)-NET(ネット)」を ヘリに搭載すれば、要救助者の位置など、上空から収集したさまざまな情報を、 各機関の部、そしてすべてのヘリ同士でリアルタイムに共有することができる。 空の救援活動の効率を飛躍的に向上させるシステムなのだ。 もともと航空機メーカーで、ヘリの自動操縦を研究していた小林は、 災害時に役立つヘリ開発を提案。だが、会社員の立

    TBSテレビ「夢の扉+」
  • 今回の水害ではヘリの救助がえらくスムースだけど、ヘリの中に3.11の不手際の反省から開発されたスペシャルな災害用ナビが導入されてんだぜ。

    3.11でも自衛隊、海保、消防、各県警察、ドクターヘリと、あらゆるところからヘリが出動して救出にあたったけど、一度検索した家屋をそれぞれ違う管轄のヘリが検索に入るなど、二度手間三度手間があった。 ヘリの管制はそのヘリ所属の司令部から無線で連絡がくるが、救助要請の通報はおのおのの司令部に重複して連絡されてた。 だもんで自衛隊が検索した地域を、海保がまた検索するなんていうような重複検索が行われて、時間が無駄に費やされた。 無駄な時間で命のリミットである72時間をあっというまに使い切る。 でもって、当時役場や学校現場に大量導入するかしないかのラインをもやもやしていたタブレットでなんかできないかとかネタを探していたJAXAのひとが、この無駄を解消するべくシステム作りに励んだそうな。D-NETって奴。 詳しくは、TBSのオンデマンドで『夢の扉 2014年5月4日放送 「“間に合わなかった”という悔し

    今回の水害ではヘリの救助がえらくスムースだけど、ヘリの中に3.11の不手際の反省から開発されたスペシャルな災害用ナビが導入されてんだぜ。
    wiz7
    wiz7 2015/10/04
    JAXAがD-NETという画期的なシステム作って大活躍
  • 震災から5年、いま応援できること。 - Yahoo! JAPAN

    6秒後に2023年版の特設サイトへ移動します。

    震災から5年、いま応援できること。 - Yahoo! JAPAN
  • 1