タグ

2016年1月16日のブックマーク (7件)

  • さようなら。わたしが好きだった美容室。 - おうつしかえ

    場所的にも値段的にも行きやすくて重宝していた美容室がありました。気分によって美容室を替えてしまう美容室ジプシーだったわたしが、長く通った美容室でもあります。ありがちですが、担当の人が独立してしまい、遠くに行ってしまいました。行く頻度は減っても、何かの時には行こうと思っていました。 さぁ。ここからは愚痴です。 愚痴を聞きたくない人はソッ閉じです。 [広告] その美容室にはたまたまわたしの友人も通っていたのですが、友人が「ばんばんさんと友だちなんですよー」と言ってしまいました。それを知ってから彼女に「美容師さんにお互いのことを喋らないように」と、お互い箝口令を敷いたのですが、美容師さんはわたしのいないところでわたしの話をし、わたしには彼女の話をするということが、必ずと行っていいほど繰り広げられました。 会話の糸口をつかもうとしたのかもしれませんが、家族のことや仕事のことなどを聞き出そうとしてい

    さようなら。わたしが好きだった美容室。 - おうつしかえ
    wiz7
    wiz7 2016/01/16
    この美容院は雑誌にオカルト雑誌の「ムー」とか置いてそうな勢いですね
  • 女性が使えるおすすめのオカズを紹介します※18禁です

    wiz7
    wiz7 2016/01/16
    フルスロットルワロタw 「わたしは例え料理が一品も出てこなくても「美味しんぼ」を読むよ」深い名言きた
  • はてなブログで標準的に利用可能なアイコン絵文字フォント一覧 - 太陽がまぶしかったから

    はてなブログで標準的に利用可能なアイコン絵文字 はてなブログには各種サービスやブログ内のアイコン画像がWebフォントとしてインストールされており、特定のクラスをつけたタグを用いる事で「はてなブログ」の様に文字列として出力可能となっています。はてなブログ専用の絵文字という事ですね。 「<i class="blogicon-hatenablog"></i>はてなブログ」 はてなブックマーク Twitter でシェア Facebook でシェア Feedlyでフォロー こんな感じで、バイラル風のシェアボタンやブログパーツを作る時に重宝するのですが、実際に出力される内容について把握しきれていなかったので、これを機会に現時点で利用可能なアイコン絵文字フォントのリファレンスを作成しました。 アイコン絵文字フォント一覧 No クラス名 アイコン 000 blogicon-hatenablog 001 b

    はてなブログで標準的に利用可能なアイコン絵文字フォント一覧 - 太陽がまぶしかったから
    wiz7
    wiz7 2016/01/16
    はてなの標準アイコン。一覧にしていただけると助かります
  • はてなブログのスマホ用ヘッダーとフッターを消す方法!(Pro限定) - マネー報道 MoneyReport

    はてなブログカスタマイズ 今朝、読者登録しているブロガーさん達の記事を読んでいたら、鈴木こあら (id:suzukidesu23)さんが「はてなブログ」のヘッダーとフッターを非表示にされていました。 はてなスターも通知が多過ぎて困り、非表示にされるとか。 この辺の調整はブロガーさんに任されている部分なので全然良いと思います。 ただ気になったのは、スマホで見たら ヘッダーは出ているし フッターも見えていたので パソコン表示のヘッダーとフッターも消すなら、どうせなら「スマホのヘッダーとフッターも消したら良いのでは?」とブクマで書きました。 はてなブログの標準ヘッダ&フッタを消して、はてなスターを非表示にしました。 - 鈴木です。 スマホ表示のヘッダーとフッターが残ってますよ(^_^)vどうせ消す時はこちらも消した方が良いのでは(^_−)−☆2015/06/11 05:04 そしたらば「 id:

    はてなブログのスマホ用ヘッダーとフッターを消す方法!(Pro限定) - マネー報道 MoneyReport
    wiz7
    wiz7 2016/01/16
    ヘッダフッタ削除メモ
  • 仕事ができない人ほど「ほめてくれ」という欲求が強い

    当に仕事のできる方々とお話をしていると、ある共通項が見える。それは、 できる人は「褒められたい」と思わない というものだ。 スタートアップの経営者や腕のたつプログラマー、大規模プロジェクトマネジャー、著名NPOの代表、官僚、大企業の部長、芸術家、大学教授など、様々な人々に話を聞いたが、この傾向は一貫している。 もちろん例外もある。たまたまうまく行ってしまった人などは「褒められたい」が強すぎて、周りの人々に迷惑がられているケースも多々あるが、10年以上、結果を出しつづけている人には共通してその傾向はあると見てよいと思う。 そのような人々の根幹にあるのは「褒められたい」ではない。もちろん「賞賛されたい」でも「すごいと思われたい」でもない。 彼らを動かすものは「自分を評価するモノサシは、成し遂げた業績によってのみ」という揺るぎない価値観だ。 彼らの評価を決めるのは他者ではない、では自分で決め

    仕事ができない人ほど「ほめてくれ」という欲求が強い
    wiz7
    wiz7 2016/01/16
    "彼らを動かすものは「自分を評価するモノサシは、成し遂げた業績によってのみ」という揺るぎない価値観"
  • 私が月間PV数運営報告記事を書かなくなった理由。今後のブログ運営もこうやって変えていきたい | ももねいろ

    私がこのブログを運営してから、早くも1年2ヶ月が経過しました。 つい2ヶ月前に、1周年記念記事を書いたばかりですよね。 エイプリルフールブログ「ももねいろ」が1歳になりました。 当初ブログを運営していた頃は、まったく気にしていなかったことだったのですが、ふとTwitterを始めてから書き出した記事があります。 しかし最近その記事をまったく書かなくなってしまいました。 どのような記事で、それは一体なぜでしょうか? Twitterを始めてからとある記事が月初に多く見られることがわかった 私はもともとブログを開始してから、半年はTwitterを使っていませんでした。 2014年11月ぐらいに格的に開始してから、とある記事をTwitter上でよく見かけるようになりました。 「月間◯万PV達成!ブログのアクセスアップ方法はこうやる!」 ブロガーは、みんなこういった記事を書くものなんだと感じたのです

    私が月間PV数運営報告記事を書かなくなった理由。今後のブログ運営もこうやって変えていきたい | ももねいろ
    wiz7
    wiz7 2016/01/16
    凄く自然体で落ち着くブログですね!嫌味っぽくならないような収支報告にするにも限界があって、やはり難しいですよね。
  • 長女(5才)と夫と、しいたけと - リンゴ日和。

    2016 - 01 - 15 長女(5才)と夫と、しいたけと しいたけが、苦手な子どもって多いのでしょうか? 何が苦手なのでしょうか? ビジュアルでしょうか。味や香りなのでしょうか。 うちの長女(5才)の場合は、しいたけのメニューが卓に並ぶと、「しいたけだー。やったあ、うれしい♪」といってテンションが上がります。 しいたけに塩をふってグリルで焼いたものにお醤油をたらしてべるシンプルなべ方や、チーズをのせて焼いたものなんかもすごく好きです。 そして、我が家には、しいたけが卓に並ぶと喜ぶ人がもうひとり・・・ それは、うちの夫です。 おかずにしいたけが混じっていると、ご機嫌になります。 居酒屋などにいっても、わざわざ「しいたけの串焼き」とか、姿がそのまま残って調理されたものをオーダーします。 以前「夫が長女を自分似だといいはっている」というような内容の記事をアップしました。長女は見た目

    長女(5才)と夫と、しいたけと - リンゴ日和。
    wiz7
    wiz7 2016/01/16
    ワロタwこのブログで来るとは思わなかったwww