タグ

2016年7月21日のブックマーク (12件)

  • ブログが書けない!スランプを克服する唯一の方法! - 孤高の凡人

    2016 - 07 - 21 ブログが書けない!スランプを克服する唯一の方法! ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

    ブログが書けない!スランプを克服する唯一の方法! - 孤高の凡人
    wiz7
    wiz7 2016/07/21
    起きたら書けるかな…
  • 官房長官 「ポケモンGO」で公共マナー順守など注意喚起 | NHKニュース

    菅官房長官は午前の記者会見で、スマートフォン向けのゲームアプリ「ポケモンGO」がアメリカなどで大ヒットしていることについて、歓迎する考えを示したうえで、国内での配信に備え、公共マナーの順守など注意喚起を行っていく考えを示しました。 これについて菅官房長官は午前の記者会見で「わが国のコンテンツが海外を含めて広く親しまれていることは極めて喜ばしいことだ。今後ともこうしたコンテンツの海外展開をしっかり支援していきたい」と述べました。 そのうえで菅官房長官は「『ポケモンGO』は、公共マナーや安全性にいろいろな懸念を持つ人もいる。ゲームを楽しむ方が安全に行動できるように内閣サイバーセキュリティセンターからきのう注意喚起を出した。スマートフォンを安全に使っていただくために注意点をしっかり守っていただきたい」と述べました。 また菅官房長官は、記者団が国会や皇居をゲームの舞台から除外するよう制作者側に要請

    官房長官 「ポケモンGO」で公共マナー順守など注意喚起 | NHKニュース
    wiz7
    wiz7 2016/07/21
    ワロタww 国がリリースを止めてるんじゃ?と思えてくるw 周知・注意喚起するために…
  • 患者数は10年で5割増 ゆとり世代で「突然死」急増のナゼ|日刊ゲンダイヘルスケア

    脳梗塞といえば中高年以上の病と思いがちだが、最近20、30代に増えているという。テレビ東京アナウンサーの大橋未歩(発症時34)など、30代前半の発症例も珍しくないが、ここ数年、ゆとり世代の脳梗塞患者が目立つというのだ。 「いわゆる『若年性脳梗塞』は医学的定義では50代未満です。ただ近年、ストレス要因を中心とした20代の発症例は増えています」(山野医療専門学校副校長で医学博士の中原英臣氏) 年間7万人が死亡する脳梗塞のうち、若年性は約1割。若年性の患者数はこの10年で5割も増えている。 20代半ば~後半のゆとり世代がなぜ突然死するのか。心理学博士の鈴木丈織氏が言う。 「ゆとり世代の特徴として、親に甘やかされてきたこと、学校の規則も緩く伸び伸び育てられてきました。ストレス耐性が身に付かなかったのです。社会に出て、上下関係や厳しい規則を持った上司、先輩とのやりとり、存在そのものがストレスになって

    患者数は10年で5割増 ゆとり世代で「突然死」急増のナゼ|日刊ゲンダイヘルスケア
    wiz7
    wiz7 2016/07/21
    ワロタwww ストレス耐性に関する信頼度の高い論文・統計データを先に提示いただきたい。え、何となく?
  • 日本文学振興会の広告「人生に、文学を。」が「アニメを馬鹿にしているのでは」と物議 意図を聞いた

    文学振興会による広告「人生に、文学を」に批判が寄せられています。「文学を知らなければ、どうやって人生を想像するのだ(アニメか?)」という一文に、「まるでアニメには人生を想像する物が何も無いみたいな書き方」「アニメだって素晴らしい芸術でしょう」などの声がネットユーザーから上がっています。 「人生に、文学を」プロジェクトページ “(アニメか?)”の部分に対して、「これ入れなきゃいけなかったのだろうか」「アニメか? の一言で全てを台無しにしている」など、必要がないのではというの意見が多く見られます。 日文学振興会にこの文章の意図について問い合わせたところ、アニメを差別、蔑視(べっし)する意図はまったくなく、それが目的ではないとのこと。「アニメが人生を想像する手立てになり得ないとは誰も思っていない」として、アニメだけでなく、別の長所や特徴を持つ小説もその手立てとしてあるということを伝えたかっ

    日本文学振興会の広告「人生に、文学を。」が「アニメを馬鹿にしているのでは」と物議 意図を聞いた
    wiz7
    wiz7 2016/07/21
    「アニメか?」という表現に文学的センスを微塵も感じないのは気のせいかな。
  • ポケモンゴー速報 - ちるろぐ

    ポケモンゴー川で溺れ重体昨夜未明、荒川の河川敷でポケモンを捕獲していた小学生が川に転落。幸い付近で釣りをしていた男性によって救出さたが、一緒に転落したポケモンゴーは意識不明の重体。最寄りの病院へ緊急搬送され、懸命のデータ救出作業が行われている。 基準値を超えるポケモンゴー日、午後16時ごろ、環状線を走行中の大型トラックがガードレールに接触、中央分離帯に乗り上げ爆発炎上した。ドライバーは車外に飛び出し無事だったが、呼気から基準値を超えるポケモンゴーが検出されたため、危険運転の疑いで現行犯逮捕された。 3億円相当のポケモンゴーを所持昨夜0時ころ、コンビニの従業員より、駐車場に不審な二人組がいる、との通報をうけ所轄の警官が駆けつけたところ、制止を振り切り逃走しようとしたため緊急逮捕。調べによると容疑者らはポケットに末端価格3億円相当のポケモンゴーを所持しており、入手ルートの特定を進めている。

    ポケモンゴー速報 - ちるろぐ
    wiz7
    wiz7 2016/07/21
    トイレに設置で行くかな
  • 「早起きは三文の得」はもはや時代遅れであることが判明 (HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

    ビジネス書における定番のテーマといえば「早起き」です。 数年前にも「早起き」のブームが起こり、「朝4時起きで、すべてがうまく回りだす!」といったが売れたかと思えば、続いて「朝2時起きで、なんでもできる!」なんてタイトルまで登場。思わず「それってまだ夜じゃない?」とつぶやいたものでした。 ライフハック系のサイトでも「早起きで人生が変わった!」のような記事は人気で、朝型の暮らしにあこがれる人は少なくないのでしょう。 が、実際のところ、「早起き」のメリットは科学的にまったく証明されていません。 たとえば、1998年にサウサンプトン大学が行った調査(1)をみてみましょう。 ◆夜更かしのほうが年収が高かった! サウサンプトン大学の研究者は1229名の男女に定期的なアンケートを行い、睡眠のパターンや収入の変化を記録。23年にわたって調査を続けました。 その結果は、 ・早起きよりも夜

    「早起きは三文の得」はもはや時代遅れであることが判明 (HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
    wiz7
    wiz7 2016/07/21
    「サウサンプトン大学の研究者は1229名の男女に定期的なアンケートを行い、睡眠のパターンや収入の変化を記録。23年にわたって調査」「早起きよりも夜ふかしのほうが年収が高かった」対象が気になる。偏りはないのかな
  • インフラエンジニア以外も必見!インフラの基礎が学べるスライド10選-レバテック

    インフラについて、何となく理解しているつもりでも、「インフラとは何か?」と聞かれると、こういうものであると明確に答えるのは案外難しいものです。 そこで、インフラの基礎がわかるスライドシェアを10個ピックアップしてご紹介します。 インフラエンジニアの定義、インフラの基礎、手順書の書き方、インフラ自動化など、初心者から中級者向けの内容となっています。 Web業界で働くなら、システムの基盤となるインフラについて学んでおいて損はないはずです。

    インフラエンジニア以外も必見!インフラの基礎が学べるスライド10選-レバテック
  • 予定どおりに偶然に

    wiz7
    wiz7 2016/07/21
    6年前にKANとASKAでこんな名曲作ってたんだ、知らなかった…
  • USED TO BE A CHILD / 僕らが生まれた あの日のように

  • CHAGE & ASKAの偉大さについて伝えておくか - the cycles of activity

    最近のJPOPはつまらない。というよりJPOPというジャンルそのものが廃れている。何が悪いのか、というと何も悪くない、JPOPは嫌われていた。洋楽に傾倒するような音楽ヲタク達は、POPを疎ましくおもっていた、軽く見られていたし、商業的なダメなのもの、というイコンとしてオリコンがあった。今はオリコンが力を失うと同時に、JPOPもカルチャーとしての力を失っている。JPOPとは何か、音楽として形容しがたい、雑多なもの、それがJPOP、僕はそう思っている。最近JPOPを感じる音楽を奏でているのはいきものがかりしかいない、ロックでもなく、テクノでもなく、オルタナティヴでもない、グルーヴもない、リズムもない、ただ素直な日語の歌詞で、ひたすらにメロディがキャッチー、そんなJPOPはどこへいったのか。90年代前半までは、JPOPの天下だった。しかし小室が、ビジュアル系が変えてしまった。小室の根底はテクノ

    wiz7
    wiz7 2016/07/21
  • CHAGE&ASKAの"PRIDE"

    チャゲアスといえば、ダブルミリオンを達成した「SAY YES」と「YAH YAH YAH」がやはり圧倒的に有名ですが、「PRIDE」はそのどちらと並べても決して劣ることのないどころか、全J-POP史上においても比類のない、赫奕たる地位を占める壮大なバラードです。そしてPRIDEは幸運なことに録音に恵まれています。1989年に発表されたその曲は、何度もライヴで歌われており、様々なバージョンを聞き比べることができるのです。ASKAは年代によって声質や歌唱法がかなり異なっているので、それぞれ別のしかたで楽しめます。今回はややマニアックですが、PRIDEの様々なバージョンをレビューしてみようと思います。 ①【CONCERT TOUR 1990-1991 SEE YA!】https://www.youtube.com/watch?v=-KfOdkNFrOk評価=8 私の知るかぎり、最も早いPRIDE

    CHAGE&ASKAの"PRIDE"
    wiz7
    wiz7 2016/07/21
  • CHAGE&ASKAの"On Your Mark"について

    CHAGE&ASKAの名曲「On Your Mark」[MV] On Your Mark / CHAGE and ASKA https://www.youtube.com/watch?v=3Obh9kg6o_U CHAGE&ASKAの「PRIDE」はJ-POPきっての名曲です。それについては先日、ライヴ聞き比べの記事を書きました(http://anond.hatelabo.jp/20140923002713)。 しかしCHAGE&ASKAには「PRIDE」と肩を並べる、もう一つの壮大なバラードが存在することを忘れてはいけません。それが「On Your Mark」です。この曲はCHAGE&ASKAの15周年記念シングル曲であると共に、アルバム「CODE NAME.2: SISTER MOON」のラストを飾る曲です。また、数億円を費やして宮崎駿にPVを作ってもらった曲でもあります。そのPVは短

    CHAGE&ASKAの"On Your Mark"について
    wiz7
    wiz7 2016/07/21