記事へのコメント119

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tmyk_kym
    tmyk_kym さすが日刊現代ってレベルの記事

    2016/07/24 リンク

    その他
    ublftbo
    ublftbo 通常、疾患の発覚数(発見数)が増えてきた場合、・検査機会の増加 ・診断技術と機器の性能向上 がまず理由として挙げられるものと思うけれど。なんで脳血管疾患の話を「心理学博士」にたずねているのだろう。

    2016/07/24 リンク

    その他
    shinzor
    shinzor 社会のストレスで20,30代が突然死するなら,教育のストレスで10代は突然死しないのかな

    2016/07/24 リンク

    その他
    Windblume2007
    Windblume2007 ゆとり関係なくないか?ストレスかけて働かせ続けたらどんな世代でも死ぬで

    2016/07/23 リンク

    その他
    kabisuke
    kabisuke ばーっかじゃないのか。今の若年世代がストレスの多い環境に晒されるようになっただけだろうが。理由をゆとり教育に求めて溜飲さげてんじゃないよ。

    2016/07/23 リンク

    その他
    H58
    H58 年功序列で給料が上がったり、銀行にお金を預けると利息が増える時代ではないからさ〜。

    2016/07/23 リンク

    その他
    hamosuki
    hamosuki 「ゆとり世代だからストレス耐性がない」ではなく、「過度なストレスが人を殺す」ということをもっと真剣に考えるべき。

    2016/07/23 リンク

    その他
    masarin-m
    masarin-m 昔はさ、「ストレスに晒され続けたからこういう病気になった」って言われてたよね。ストレスにさらされてないまっさらな身体だったら、血管も健康でしょうよ。食事や運動量の問題じゃないかい。

    2016/07/22 リンク

    その他
    musicdaisuki1990
    musicdaisuki1990 ストレスとはどこからどこまでに該当するのだろうか

    2016/07/22 リンク

    その他
    iww
    iww 『こっちがストレスをためそうだが、職場で倒れられるよりマシだ。』

    2016/07/22 リンク

    その他
    bedtown
    bedtown ゆとりがない時代だからゆとり世代を作ったけどゆとりのない時代だから耐性がつかず死ぬ。

    2016/07/22 リンク

    その他
    heibonga-1bandanya
    heibonga-1bandanya 若者の脳梗塞が増えているということはわかったけど、解説がぶっ飛びすぎてて全く参考にならない。

    2016/07/22 リンク

    その他
    Innovator00
    Innovator00 ここまで酷い俗流若者論久しぶりに見た 読むだけで知能指数下がりそう

    2016/07/22 リンク

    その他
    zyusou
    zyusou ひどい言われよう。我々がなにをしたというのだ。

    2016/07/22 リンク

    その他
    nakasonohtn
    nakasonohtn ディプロマミル(英語: diploma mill)、または、ディグリーミル(英語: degree mill)とは、実際に就学せずとも金銭と引き換えに高等教育の「学位」を授与すると称する機関・組織・団体・非認定大学のことである。 Wikipediaよ

    2016/07/22 リンク

    その他
    yuji862
    yuji862 ストレスを減らそうという考えにいかないのはなぜ…

    2016/07/22 リンク

    その他
    ofayoyuly
    ofayoyuly そんなに?

    2016/07/22 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 本当に「ゆとり世代」って使うの止めたら良いのに・・・ポジティブな意味が何もない。そんな俺らは「(就職)氷河期世代」。

    2016/07/22 リンク

    その他
    rub73
    rub73 これって差別なんじゃないの?ジェネレーションハラスメント。ゆとり世代って言葉はジェネハラ。

    2016/07/22 リンク

    その他
    kashmir108
    kashmir108 なんでコンサルを心理学博士なんて肩書で使ってんの?

    2016/07/22 リンク

    その他
    nisemono_san
    nisemono_san 「心理学博士の鈴木丈織氏」って検索したら、ただのコンサルじゃん!!どおりで適当なコメントだと思ったら。

    2016/07/22 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN 若者の貧困問題

    2016/07/22 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 昭和のモーレツ社員よりも過酷な状況に置かれているか、先が良くなる見通しが無いと過酷な労働に耐えられないか、そんなところでは

    2016/07/22 リンク

    その他
    redra22
    redra22 ゆとり世代がぜんぜんゆとれてないw大失敗w(皮肉)

    2016/07/22 リンク

    その他
    skype-man
    skype-man なんでよ???

    2016/07/22 リンク

    その他
    heartbook
    heartbook ゆとり世代関係ないわ!

    2016/07/22 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 鳥越支持の日刊ゲンダイによる意味不明のゆとり世代攻撃。東京都在住の若者は鳥越を支持すべきではない。

    2016/07/22 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 今の日本だと中高年層の方がよほど甘やかされてると思うがな。

    2016/07/21 リンク

    その他
    nochiu74
    nochiu74 こんな脳みそフワフワ系記事でも載せてくれるゆとり環境にいて良かったねって感じ

    2016/07/21 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama むしろストレス耐性は幼児童期にストレスを過分に受けていた人の方が低いと言う話がこの前のNHKのストレスやら瞑想の話してた番組で出ていましたが?

    2016/07/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    患者数は10年で5割増 ゆとり世代で「突然死」急増のナゼ|日刊ゲンダイヘルスケア

    脳梗塞といえば中高年以上の病と思いがちだが、最近20、30代に増えているという。テレビ東京アナウ...

    ブックマークしたユーザー

    • agesquest2016/09/03 agesquest
    • tone-unga2016/08/14 tone-unga
    • infinitegibbon2016/08/13 infinitegibbon
    • twintes2016/07/31 twintes
    • takehide565892016/07/29 takehide56589
    • hopelessgear2016/07/28 hopelessgear
    • akinori23782016/07/28 akinori2378
    • kiichi_hirai2016/07/28 kiichi_hirai
    • me56552016/07/27 me5655
    • scandaln2016/07/27 scandaln
    • crabstumbling2016/07/27 crabstumbling
    • yuhasimo2016/07/26 yuhasimo
    • tmyk_kym2016/07/24 tmyk_kym
    • akisibu2016/07/24 akisibu
    • eurisko12016/07/24 eurisko1
    • ublftbo2016/07/24 ublftbo
    • shinzor2016/07/24 shinzor
    • Windblume20072016/07/23 Windblume2007
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事