2013年10月1日のブックマーク (4件)

  • トンデモ歴史運動に負けないために

    屋代 聡 @yashirosatoru 最近、色々な人が「近代世界は~」「古来、日は~」と仰るのですが、自分の生きていなかった時代について語ろうと思ったら、当に大変ですよ。だって今、生きているこの時代のこの国に限定したって、我々は何も知らないでしょう? 100冊程度の読書量で歴史を語れると思う方が、おかしい。 屋代 聡 @yashirosatoru 年輩や同世代の方に「先生、歴史を100冊程度読めって仰いますけど、実際、そんなに読む時間ないですよ。」と言われることもありますが、僕はこう答えています。 「だから学生の時に遊んでは駄目だったんです。僕も後悔しています。」 屋代 聡 @yashirosatoru みんな苦笑するしかないんですが、最後に付け加えます。 「それゆえ大人は1冊に10冊、20冊の旨みが凝縮されている『物』を精選して読むのが大事なんです。物を、時間を空けて、繰り

    トンデモ歴史運動に負けないために
    wkatu
    wkatu 2013/10/01
    『何が「法治国家として看過できない」だ。その理屈ならナチだって法治国家だった。ましてやこの問題が起きているのは沖縄ですよ。』
  • 最短即日融資可のおすすめ消費者金融カードローン!優先審査あり

    お金が必要になるときは、急であることが多いですよね。そんなときに、申し込んだその日に借りられるカードローンは、とても便利で有難い存在です。 今回は、そんな最短で即日融資が受けられるカードローン商品をたっぷりご紹介します。 即日融資を実現するには申し込みのタイミングといった条件もあったりするので、どんな業者のどの商品ならすぐに借りられるのか、必要書類は何か等を事前に知っておけば、いざというときに検索する時間のロスを省くことができます。 とにかく急いでお金を借りたい方、また今後そんな状況になることも考えられる方は、ぜひこの記事を参考にして素早く借り入れができるようにしてくださいね。 即日でお金を借りるならカードローン!おすすめ商品を多数ご紹介 ではさっそく、最短で即日融資が可能なカードローンの数々をご紹介していきます。オススメなのは、やはり大手消費者金融です。それぞれの商品について、そのメリッ

    最短即日融資可のおすすめ消費者金融カードローン!優先審査あり
    wkatu
    wkatu 2013/10/01
  • 反差別運動と婚姻制度の差別性をめぐって

    李信恵 이(리)신혜 @rinda0818 結婚する直前に「婚姻制度は差別です」と云われたことがある。東京大行進では、結婚式のたカップルに遭遇。東京大行進の参加者は「おめでとう」を叫んだ。おいらにとっての東京大行進は、結婚式と同じ。みんなで新しい道を歩くときに、人間としてどっちがまっとうなのか、そういうことを問いたい。 瀬戸マサキ | Masaki Seto @mskseto ↓ノックアウトだわ、わたし。ノックアウトされた。後頭部熱くなった。同性婚が法で認められてない段階で、結婚に「おめでとう」と言えない人を「人間として」「まっとう」じゃないのだと示唆する発言。同性婚支持者じゃない私でさえも、耐えられない https://t.co/ynD7PwexCh

    反差別運動と婚姻制度の差別性をめぐって
    wkatu
    wkatu 2013/10/01
  • 年収100億円の人の所得税負担率が13.5%? 日本の累進課税が機能していない理由 - 政治・経済 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    年収100億円の人の所得税負担率が13.5%? 日の累進課税が機能していない理由 [2013年09月30日] Tweet 来年4月から、消費税が5%から8%に上がる。さらに、2015年10月には10%への増税が待ち受けている。「しょうがない……」と思っている人もいるだろう。だが当に、これでいいのだろうか? 消費税増税の推進論者がよく口にする一般論をまとめると以下のようになる。 「法人税を増税すると、日社を残すかどうかの経営判断に影響を及ぼすし、かといって所得税を上げると、富裕層が税金の安い海外に逃げてしまう。その点、消費税なら10%にしたからといって日を出る人はいない。経済へのマイナス効果がより小さいから、消費増税なのだ」 しかし、東京大学名誉教授で会計学を専門にする醍醐聰(だいご・さとし)氏はこう指摘する。 「確かに消費税は経済活動や企業経営には優しいが、逆に庶民の生活や消費

    wkatu
    wkatu 2013/10/01
    『億万長者の人たちは株などの金融所得で稼いでいる人が多く、その金融所得はほかの事業所得と別扱いで低い税率が掛けられている』『日本の累進課税は、もはや形骸化している』