2014年7月31日のブックマーク (3件)

  • 長崎県で教えるべきは「心の教育」ではなく「経済学」「政治学」「ゲーム理論」じゃね? - はてな村定点観測所

    2014-07-29 長崎県で教えるべきは「心の教育」ではなく「経済学」「政治学」「ゲーム理論」じゃね? 昨日は私の拙い記事に沢山のブコメありがとうございます。 どの意見も大変参考になりました(感謝の意味を込めてレッドスター)。 でも、はてなーの常識は世間の常識では無いようで、こんな記事も。 また悲劇、長崎県「命の教育」届かず 両事件を受けて、県教委と佐世保市教委は、毎年それぞれ「長崎っ子の心を見つめる教育週間」「いのちを見つめる強調月間」として、命の大切さや規範意識に関する授業を集中的に行う期間を設け、学校ごとに講話や授業参観、地域交流などを実施してきた。 それだけに、同県の教育関係者は大きなショックを受けている。 この教育委員会の発送は根から間違っていると思うんですね。「心の教育」っていわゆる命の尊厳的な規範に関する洗脳教育だと思うのですが、心の教育で洗脳活動を行うよりは、経済学や政

    長崎県で教えるべきは「心の教育」ではなく「経済学」「政治学」「ゲーム理論」じゃね? - はてな村定点観測所
    wkatu
    wkatu 2014/07/31
    ローティの「感情教育」を思い出したが、それが答えになるのか自信はない。
  • 第1回 日本に広がる新たな飢餓:日経ビジネスオンライン

    「働いても、十分な事がとれない人が増えている」 『ナショナル ジオグラフィック日版』2014年8月号「米国に広がる新たな飢餓」で、そんな米国におけるワーキングプアの実態がリポートされている。 記事の冒頭に取り上げられたアイオワ州のある家庭。夫には住む家があり、職にも就いている。にもかかわらず、べ物が底を尽くことがしばしばある。そうなると、母親は3歳の息子を朝抜きで幼稚園に送り出す。その描写が痛々しい。 筆者のトレイシー・マクミランは、こう述べている。 「料不安を抱える人は、2012年には全米で4800万人に達した。これは1960年代末の5倍に当たり、90年代末と比べても57%増えている」 ここでいう「料不安」とは、日々の料を確保できない場合がある状態のこと。米国では、6人に1人が1年に1回は料不足に陥っているというのである。そして、その割合は欧州諸国では、20人にひとり程

    第1回 日本に広がる新たな飢餓:日経ビジネスオンライン
    wkatu
    wkatu 2014/07/31
    いずれ救貧法(貧民の強制労働)的or姥捨て的欲望がマジョリティから噴出してくるのだろうか。
  • 沖縄獲得を狙う中国…学者が警鐘 (2014年7月25日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 23日放送「ニュースの巨人」で、日人が知らない中国の戦略について解説 国際政治学者が「沖縄は中国領だった」と、中国が主張していることを伝えた 中国の危険な思想を警戒する必要があると、学者が警鐘を鳴らしている この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    沖縄獲得を狙う中国…学者が警鐘 (2014年7月25日掲載) - ライブドアニュース
    wkatu
    wkatu 2014/07/31
    そもそも琉球処分にいかほどの正統性があったのか、という。日本も中国も弱者を思いのままにする傲慢は似通っている。