2019年9月13日のブックマーク (6件)

  • 今、再び『被抑圧者の教育学』を読む(その1)〜若者/「抑圧なんかされてない」「飼いならされた」あなたへ | Lifestyle&平和&アフリカ&教育&Others

    お待たせしました。 パウロ・フレイレの不朽の名作『被抑圧者の教育学』です。 (誰も待っとらんわい、と聞こえてきそうですが…) (*時間のない人は最後のメッセージだけどうぞ) そして、私の我が侭を聞いてくれるのであれば、マリア・ベターニャの「朝の鳥/1977年」を聞きながら読んでほしいのです。意味が分からないとしても。 Pássaro da Manhã/1977 - Tigresa - Maria Bethânia 新訳を出された三砂先生が、「日においても、開発・発展・国際協力といった分野に興味を持つ人に取ってはマスターピースと呼ばれるような一冊となっているし、教育、医療、演劇、貧困、差別等の多くの分野で人間の解放と自由について考える人たちに大切にされてきた」と紹介しています(311頁)。 それにしても、前回更新からエライ時間が経ってしまいました。 というのも、またしても体調不良を起す中

    今、再び『被抑圧者の教育学』を読む(その1)〜若者/「抑圧なんかされてない」「飼いならされた」あなたへ | Lifestyle&平和&アフリカ&教育&Others
    wkatu
    wkatu 2019/09/13
    『「意識化」がどうしても「内面的な気づき」に終始した理解で限定されてしまうように、私たちは依然として、「フレイレ前/解放の神学の前のブラジル」と同じ状態にあるといっても過言ではない』
  • 武田国家公安委員長が元暴力団関係者から献金 竹本科学技術担当相が暴力団幹部と撮った記念写真 を入手 | AERA dot. (アエラドット)

    記者会見する武田良太国家公安委員長(C)朝日新聞社 会見する竹直一科学技術担当相(C)朝日新聞社 山口組系組幹部だった男性と竹科学技術担当相との記念写真 安倍改造内閣が9月11日に発表された。閣僚名簿の顔ぶれをみて、自民党のベテラン議員は心配そうにつぶやいた。 【写真】山口組系組幹部と新大臣の記念写真 「大丈夫なのかと思いたくなるメンツが何人かいるな…」 誌の取材でも、「大丈夫かな」という閣僚が2人、浮上した。一人は国家公安委員長として初入閣した衆院当選6回の武田良太氏(51)。 2010年11月に公表された、武田氏の政治資金管理団体「武田良太政経研究会」の収支報告書によると、09年4月に開かれた政治資金パーティー代として、東京都のA社が50万円を献金している。 また、11年11月公表の収支報告書では、A社の実質的な代表であるI氏が10年4月の政治資金パーティー代として70万円を支払

    武田国家公安委員長が元暴力団関係者から献金 竹本科学技術担当相が暴力団幹部と撮った記念写真 を入手 | AERA dot. (アエラドット)
    wkatu
    wkatu 2019/09/13
  • 「研究」という暴力〜民衆会議に現れた日本人「若手『研究者』」 | Lifestyle&平和&アフリカ&教育&Others

    3カ国民衆会議は無事、成功に終わり、安堵する間もなく、事後処理に追われる日々。ドイツでは、とにかく「クリスマス」シーズンがはじまり、各家庭大忙しの時期。19回目のドイツでのクリスマス。あんなに嫌だったのに(この時期雨ばかりで寒い)、ドイツの父も母も亡くなって、なんだか今年こそは彼等が教えてくれた伝統に則ったクリスマスをしたいと、強く思うようになった。口には出さないものの、家の誰もがそう感じている。と同時に、日のお正月の伝統も息子に伝えなくては…という気持ちも強まって、セカンドハンドのお重を2つも買い占めてきた。

    「研究」という暴力〜民衆会議に現れた日本人「若手『研究者』」 | Lifestyle&平和&アフリカ&教育&Others
    wkatu
    wkatu 2019/09/13
    『文化人類学的な研究成果が、歴史・政治経済的な背景を排除する形で戦争の原因を「研究者が目で見て体験した現象」に求める傾向』/NGOと異なり、結論が決まっているのに"中立であるかのように装う"研究者の厄介さ
  • 千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」 | 毎日新聞

    千葉県は12日、台風15号が千葉市付近に上陸した9日以降、被災状況の確認などのため職員を市町村に派遣していなかったと明らかにした。県は災害時マニュアルで「応援要請が困難な市町村には迅速に県職員を派遣する」と定めている。通常は市町村が被災状況をシステムに入力して県に報告する仕組みだが、被災者対応に追われて入力ができない地域もあり、県は正確な被災状況をつか…

    千葉停電 県、被災市町村に職員派遣せず 知事「大きな反省材料」 | 毎日新聞
    wkatu
    wkatu 2019/09/13
  • 「押印制度見直し」法案、印鑑業界の要望で一部見送りに 驚くべき要望内容とは?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    行政手続きのオンライン化を目指す「デジタル手続法案」をめぐり、法人を設立する際に必要な印鑑の義務化をなくす案が見送られました。印鑑業界が強く反発していることがその理由です。 政府は行政のデジタル化を進めるため、2018年7月に「デジタル・ガバメント実行計画」を策定し、行政手続きのオンライン化などに向けた取り組みを開始しました。今国会にはデジタル手続法案が提出される予定となっており、同法には法人設立に際して印鑑の義務化をなくす案が盛り込まれていました。ところが自民党の部会ではこれが削除された形で了承され、押印の是非については今後の議論に委ねられることになりました。 行政手続きのオンライン化に対しては、印鑑の製造事業者らで構成する全日印章業協会などが要望書を提出していますが、その内容をめぐってネットではちょっとした騒動となっています。その理由は、要望書の中に「欧米のサイン制度と違い、代理決済

    「押印制度見直し」法案、印鑑業界の要望で一部見送りに 驚くべき要望内容とは?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    wkatu
    wkatu 2019/09/13
    『代理決済(原文ママ)できるという印章の特長が、迅速な意思決定や決裁に繋がり』すげえな……/機能としては形骸化し尽くしているのに、廃止すると失業者が大量に出るというのが、実に頭が痛い
  • 印鑑との両立目指す=竹本IT相:時事ドットコム

    印鑑との両立目指す=竹IT相 2019年09月12日20時45分 竹直一IT担当相は12日の記者会見で、行政手続きのデジタル化と書面に押印する「はんこ文化」の両立を目指す考えを示した。竹氏は「日の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)」の会長を務めている。閣僚としてデジタル化を進める立場との整合性を問われ、「対立軸に見るのではなくて、共に栄えるためにはどうしたらいいか」と述べた。 新型コロナ最新情報 相模原殺傷 神戸教員間いじめ

    印鑑との両立目指す=竹本IT相:時事ドットコム
    wkatu
    wkatu 2019/09/13
    『竹本氏は「日本の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)」の会長を務めている。』大草原ですわこれは……