ブックマーク / kodebuya.hatenadiary.com (4)

  • 統計をつまみ食いする安倍政権 - kodebuyaの日記

    裁量労働制は「平均的な方」で比べると一般労働者よりも労働時間が短い? 現在国会で審議中の所謂「働き方改革法案」であるが、驚くべき答弁が総理大臣と厚労大臣から飛び出したようだ。以下上西充子法政大学キャリアデザイン学部教授のブログから引用。 news.yahoo.co.jp ●立憲民主党・長昭議員に対する安倍首相の答弁(衆議院予算委員会2018年1月29日) それと、厚生労働省の調査によれば、裁量労働制で働く方の労働時間の長さは、平均な、平均的な方で比べれば一般労働者よりも短いというデータもあるということは、御紹介させていただきたいと思います。 ●民進党・森真治議員に対する加藤厚生労働大臣の答弁(参議院予算委員会2018年1月31日) どういう認識のもとにお話しになっているのかということがあるんだと思いますけれども、確かにいろんな資料をみていると、裁量労働制の方が一般の働き方に比べて長いと

    統計をつまみ食いする安倍政権 - kodebuyaの日記
    wkatu
    wkatu 2018/02/06
  • 裁量労働制拡大と自己責任 - kodebuyaの日記

    所謂「働き方改革一括法案」が今国会で審議される。 来なら昨年末の臨時国会で審議される予定だったものが「モリカケ問題」で丁寧な説明をしたくなかった安倍晋三首相がろくに開催日数を用意しなかった御陰で通常国会に持ち越されたというものだ。 「アメとムチを一括に出す」 この法案の答申は厚労省のホームページから見ることができる。 www.mhlw.go.jp そのポイントだが 1.働き方改革の総合的かつ継続的な推進 働き方改革に係る基的考え方を明らかにするとともに、国は、改革を総合的かつ継続的に推進するための「基方針」(閣議決定)を定めることとする。(雇用対策法) 2.長時間労働の是正、多様で柔軟な働き方の実現等 (1) 労働時間に関する制度の見直し(労働基準法) ・時間外労働の上限について、月45時間、年360時間を原則とし、臨時的な特別な事情がある場合でも年720時間、単月100時間未満(休

    裁量労働制拡大と自己責任 - kodebuyaの日記
    wkatu
    wkatu 2018/01/29
  • 皇軍兵士の日常生活 - kodebuyaの日記

    最近読んだから 皇軍兵士の日常生活 (講談社現代新書) 作者: 一ノ瀬俊也出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/02/19メディア: 新書購入: 2人 クリック: 32回この商品を含むブログ (22件) を見る 公助は恥辱が美しい国の伝統 「出征兵士の家族の中には、軍事扶助を受けることを恥ずかしいことだと考えて生活に困窮しながらも願い出ないものがあ」るが、「このような人々には軍事扶助を受けることが決して恥辱ではない、国家が当然しなければならぬこととして行う扶助であるから、そのために選挙権を失うようなこともないと説明して進んで受けるようにすべきである」(同書117頁) とある。 日の徴兵制は家族制度を前提にしなければならなかったこともあり、戸主・長男は比較的徴収されにくかったようだが、それでも一家の大黒柱を突然徴収されると生活が成り立たなく事もあるので、国は制度として生活扶助を行

    皇軍兵士の日常生活 - kodebuyaの日記
    wkatu
    wkatu 2016/10/31
    「日本の国民性の関係上から、石に齧りついてでも軍事扶助は受けないという、非常に美しい思想」
  • 「腹は国家からの借り物」の思想 - kodebuyaの日記

    まぁ、結婚するかどうかなんて国家に決めてもらうべきことではないと思うが、男女の出会いの場を用意する環境を作るのは構わないとは思う。 安倍首相が「婚活」後押し、子づくりへの切り札に-初の予算措置で - Bloomberg 3月20日(ブルームバーグ): 高知県内のログハウス風のカフェ、田中英之さん(40)は勇気を振り絞って14歳下の瑛理さんに話し掛けた。テーブルにはコーヒーとケーキ。ピアニストがクラシック音楽を奏でる店内には田中さんを含む18人の独身男女が集っていた。 「結婚を諦めかけていた」と言う田中さんは、結婚に関心のある独身者の出会いのきっかけづくりをボランティアで支援する県の「婚活サポーター制度」を活用して2011年9月に開かれた「婚活パーティー」に参加。昨年6月、晴れて瑛理さんを花嫁として迎えた。 政府は2013年度補正予算に「地域における少子化対策の強化」と銘打って初めて「結婚

    「腹は国家からの借り物」の思想 - kodebuyaの日記
    wkatu
    wkatu 2014/04/28
    記事とはあまり関係ないが、資本や国家が安く使い潰せる外部としての人間(ヒトモドキ?)を欲し続けるならば、子を作らないというのも間接的な抵抗になるのだろうな、と思ったり。
  • 1