タグ

読み物に関するwkmyのブックマーク (10)

  • 意外と位相に関係あるメモ 【位相入門】

    last update 2007.3.28 なんとなく分かっている気になっている「距離」とか「次元」という概念を、 数学的に厳密に定義するとどうなるのか。 その洗練された抽象思考を、イメージで理解してみよう。 集合/ 冪集合/ 宇宙/ 順序集合/ 開集合/ 閉集合/ 位相空間/ 距離空間/ ハウスドルフ空間/ 連結/ 連続関数/ 同相写像/ 被覆/ コンパクト/ 位数/ 次元/ 多様体/ 位相多様体/ 微分可能多様体/ 群/ 加群/ 体/ 環/ 半群/ 商群/ 準群/ 束/ 位相群/ 位相変換群/ リー群/ ミンコフスキー空間/ リーマン多様体/ 擬リーマン多様体/ ファイバー束 ♪コラム:無限 集合 set [定義] 直観または思考の対象のうちで一定範囲にあるものを1つの全体として考えたとき、 その範囲内の個々の対象を元または要素 element といい、 全体を集合 set という。

  • ガリレオ・ガリレイ:近代科学の創始者

  • 解りにくい MKSA 単位系となった経緯

    解りにくい MKSA 単位系となった理由と経緯 始めに 単位系の理解とは 単位系や物理法則の方程式は身に付けるものです。物理概念として理解・体得されるものです。暗記するものではありません。 でも SI 単位系のうち電磁単位系は理解・体得が困難な単位系です。(以下 SI 単位系の電磁量の部分に限定する意味で MKSA 単位系の言葉を使います) にもかかわらず、MKSA 単位系について体系的に説明されることは殆どありません。この文章は今までなされてこなかった説明に挑戦するものです。 理論と物理量:単位系の理解 単位系は、理論体系を理解する過程、すなわち自分の頭の中に理論体系を構築していく過程で、物理量の概念や法則の式と一緒に理論体系の基要素とし理解・体得されてしまうものです。物理法則を理解したならば、その中で扱われる物理量の概念を理解せねばなりません。そして物理量概念と その単位はセットで理

  • Show's Hot Corner

    お知らせ PDF Driverの組み込み事例 ぼくが勤めるアンテナハウスでは、PDF Driverというソフトも開発しています。 今回、これが地図で有名なゼンリンの『Magazine Press 〜旅自慢〜』に採用されました。 詳しくは、 http://iiyu.asablo.jp/blog/2006/12/22/1041866 ゼンリン、旅の思い出を"雑誌"にできる!「旅自慢」 をどうぞ。 MS Office, PDF文書携帯電話向けに変換するデモサイト ぼくが勤めるアンテナハウスでは、携帯電話向け変換デモサイトを開設しました。SBC(Server Based Converter)を使って、PDF/Word/Excel/PowerPointを画像に変換して携帯電話(現状、ドコモのFOMA限定のようです)に送れるデモです。 詳しくは、http://conv.antenna.co.jp/を

  • 考える猫のページ

    考えるのページ 「気まぐれで媚びないでありたい」 は睥睨する。 塀の上から冷めた目で見やる。 にゃあと欠伸をする。 は黙考する。 空を見上げて、日の光に目を細める。 ふいと、塀から飛び降り、 何処かへ走り去ってゆく。

  • File Not Found (404)

  • バベル案内

    Steve Yegge / 青木靖 訳 2004年9月 これは駆け足の言語案内だ — Amazon Developers Journalのために今月書いていたのだが、どうもこれを見苦しくないようにする方法を見つけられなかった・・・。 ひとつには、私はどうも粗野で口汚くなりがちで、オフィシャルな趣のあるAmazonの出版物に載せるのは不適切に思えた。それでかわりに誰も読まない自分のブログに押し込めてしまうことにした。読んでるのはあなたくらいのものだよ。どうも! もうひとつ言うと、これは当に書きかけのものであり、そこかしこの断片を集めたものでしかない。全然磨き上げられていない。これもブログエントリにする理由になっている。ブログなら別に良質である必要も完全である必要もない。単に私が今日考えたことというだけのものだ。ではお楽しみを! この駆け足の案内では、C、C++、Lisp、JavaPerl

  • 第10回 ソースを読もう

    ソースコードの読み方テクニック ソースコードを読み解くときは、まずプログラム全体の枠組みを理解することが有効でしょう。プログラム全体を読む必要はないのですが、自分の欲しい情報がどこにあるのかを見つけ出すには、プログラム全体の構造のイメージをつかんでおくと便利なのです。ここで最も役に立つのはソースファイル名です。 たいていのソフトウェアのソースコードは幾つかのファイルに分割されていますし、各ファイルにはプログラムの機能に関連した名前がついています。例えば、メモリ管理について知りたいときには「memory.c」とか「gc.c」などという名前の付いたファイルが怪しいといえます。 それで見つからない場合には、プログラムのスタートであるmain関数(Cの場合)からたどっていくことになります。ここでもプログラム全体を読む必要はないので、個別の関数の働きは関数名から推測して、必要そうなところを探すのに集

    第10回 ソースを読もう
  • Teach Yourself Programming in Ten Years 日本語訳

    以下の文章は、Peter Norvig による Teach Yourself Programming in Ten Years の日語訳である。 翻訳文書については、以下の方々にご教示を頂きました。ありがとうございました。 Shiro Kawai さん:誤訳の訂正 三好博之さん:誤訳の訂正 竹中明夫さん:2001年7月改版分の訳、誤訳の訂正(共訳者にクレジット) Toshihiko Ono さん:誤訳の訂正 アクビさん:訳注3に関する情報 どうしてみんなそんなに急ぐの? どの屋に足を運んでも、『7日で学ぶ Java』といったハウツーを見かけるし、そのそばには Visual Basic や Windows やインターネットなどについて、同じように数日や数時間で学べると売りこむが無限のバリエーションで並んでいる。Amazon.com で以下の条件で検索してみたところ、 pubdate

    Teach Yourself Programming in Ten Years 日本語訳
    wkmy
    wkmy 2011/05/31
    言語学習に似てる。
  • 前野[いろもの物理学者]昌弘ホームページ

    いろもの 物理学者とは何者か いちおう上のリンク先にプロフィールがあるんですが、平たくいえばSFが好きな物理学者(専門は素粒子理論)です。 現在までの入場者リンクは御随意にどうぞ。 メールを送る人は、ネタに使われることを覚悟しておきましょ う。 前野[いろもの物理学者]昌 弘へメール

  • 1