タグ

c++に関するwkmyのブックマーク (19)

  • The GNU MP Bignum Library

    We're are discontinuing the operation of the huge, diverse GMP test systems setup. The reason is very odd: We can no longer live in the Stockholm house where we have the computers and are therefore selling it. There is a large, insanely aggressive dog roaming the neighbourhood. The dog has a felon owner who is beyond all reason. But surely, the Swedish authorities will take care of the situation?

  • タダで始めるC/C++ プログラミング for Windows

    1. はじめに Windows で C 言語や C++ 言語でのプログラムを作成するには以下のものが必要になります。 C/C++ コンパイラ C/C++ のコードを記述したソースファイルから実行ファイルを生成する C/C++ コンパイラ (とリンカ) が必須です。 統合開発環境 (IDE) C/C++ コンパイラとエディタさえあればプログラム開発はできますが,それだけではコマンドプロンプト (DOS 窓) でコマンドやオプションを入力しなければならず面倒です。ボタンを押すだけでコンパイルなどができる開発環境があると便利です。 テキストエディタ 統合開発環境にはソースをキーワードで色分け表示してくれるエディタが内蔵されているので必須というわけではありません。しかし,ちょっとソースファイルを見たい,とか,他人のソースを見ながらプログラミングしたい,などと言う場合にはテキストエディタを使うと便利

  • misagosan

    Twitter: @misagosan

  • Amazon.co.jp: ストラウストラップのプログラミング入門: C++によるプログラミングの原則と実践: Bjarne Stroustrup (著), 遠藤美代子 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ストラウストラップのプログラミング入門: C++によるプログラミングの原則と実践: Bjarne Stroustrup (著), 遠藤美代子 (翻訳): 本
  • uBLAS Overview

    Rationale あらゆる種類の数学的なソフトウェアが 効率を失することなくC++ 言語で書かれ得るのなら、 それは素晴らしいことだ。しかし C++ 型システムを犯すことなくこれを達成する何かが発見されない限り、 Fortran やアセンブラ、アーキテクチャ特定の拡張に頼る方がいいだろう (Bjarne Stroustrup)。 この C++ ライブラリは行列とベクトルに関する基的な線形代数の構築、 及びそれらに対応する抽象的な演算といった水準での科学技術計算を目指している。 基的な設計目標は、以下の通りである: 数学的表記 効率 機能性 互換性 もう一つの目的は、そのような行列とベクトルクラスを使うことによる抽象化の不利益が、 許容できるものかどうかを評価することである。 Resources このライブラリの開発はいくつかの似たような努力により導かれた: BLAS by Jack

    wkmy
    wkmy 2011/07/22
    エンコードがEUC-JPなのね.
  • MSVCR80.dllに依存しないようにする

    作ったアプリケーションが、下図のようなエラーを起こして起動しなくなる場合があります。 これは、ランタイムというアプリケーションを起動するのに必要なファイルがないために起こるもので、 MSVCR80というランタイムは、最近出来たものなのでXPにも標準では入っていません。 なので、このランタイムに依存したままだと、違うPC(開発しているPC以外)で実行した時にエラーが出る可能性があります。 そこで、アプリケーションをこのランタイムに依存しないようにします。 構成プロパティ > C/C++ > コード生成 > ランタイムライブラリ 通常の設定では、ここが「マルチスレッド DLL (/MD)」または「マルチスレッド デバッグ DLL (/MDd)」になっています。 ここを、「マルチスレッド (/MT)」または「マルチスレッド デバッグ (/MTd)」にすることで、MSVCR80に依存

    wkmy
    wkmy 2011/07/21
  • 少し詳しい型変換の説明

    型変換については、第4章で簡単に説明しましたが、複雑な規則があり、迷うことの多い部分です。ですから、ここで少し詳しく算術型の型変換について説明してみようと思います。 なお、説明中で用いたコードの実行結果は「Borland C++ Compiler 5.5」(int:4バイト short:2バイト char:1バイト)で確認をしています。 1.汎整数拡張 文字型や整数型などの汎整数型の場合、型が、int より小さな場合(char, signed char, unsigned char, short, unsigned short)は、演算の最初に int か、表現できなければunsigned int に変換されます。このとき、符号を含めてその値を変えることはありません。 (例)short a = 30000, b = 30000; printf("sizeof(a) = %d\n", siz

  • 任意精度計算ライブラリ(GMP)の使い方 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    プログラミング時に注意すべき点の一つに,計算精度の問題があります. たとえばC/C++だと,doubleで計算しても有効桁数は15桁程度(10進数で)しかありません.その結果,以下のような状況で間違った計算結果が出てしまいます. 取り扱う数値が15桁を越える場合 取り扱う数値が7桁を越える場合 たとえば8桁同士の掛け算が行われるとその結果は最大16桁になります.double型の変数には15桁程度の情報しか保存できないので,下位1桁の情報は棄てられます. 取り扱う数値の最大値と最小値に,15桁の以上の差がある場合 たとえばC言語のdouble型で(1.0 + 1e-16)を計算すると結果は 1.0 になります. これら計算精度の問題を避ける方法の一つにGMPというライブラリを使う方法があります。以下ポイントをまとめます。 GMPとは GMP(GNU Multiple Precision li

    任意精度計算ライブラリ(GMP)の使い方 - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
  • C/C++ 日付と時刻 - うきウィキ!Wiki!! - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ パソコン ] うきウィキ!Wiki!! メモメモWiki、個人的なメモWikiです。リンクフリーで、内容保証は皆無です。(メモなので…)検索エンジン対策、便利ツール、バックワードリンク有効リンク先…など。萌え燃えスタイルは今の流行(オマケ)です。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 カテゴリー Wiki内検索 タグ 書籍・関連商品 リンク 最新コメント フリーエリア ウィキの読者になる QRコード メニュー 最近更新したページ 2013-10-20 アニメとか・・・ 2013-09-29 アニメ:うぽって 2013-09-23 アニメ:GUNSLINGER GIRL(2002~) アニメ:攻殻機動隊(1995年〜) 2012-01-07 メモ書き 2011-11-09 旧型パソコンパワーアップ(メモ) 2011-10-23 アイデアプロセッサ(フリーソフト) Ubuntu メモ 2

    wkmy
    wkmy 2011/07/18
    localtime_sはMSの独自仕様なのか.
  • How to convert std::string to LPCWSTR in C++ (Unicode)

    Ask questions, find answers and collaborate at work with Stack Overflow for Teams. Explore Teams Collectives™ on Stack Overflow Find centralized, trusted content and collaborate around the technologies you use most. Learn more about Collectives

    How to convert std::string to LPCWSTR in C++ (Unicode)
  • std::stringからLPCWSTR型への変換

    要はcharからwchar_tへの変換ですよね。 (LPCWSTR==wchar_t*ですからね) string a = "example"; TCHAR b[32]; CString c = a.c_str(); lstrcpy(b,c); おそらくこれで大丈夫だと思います。 おそらくというのは、TCHARとCStringという型はプロジェクトの文字セットに依存する型だからです。 つまり文字セットがマルチバイトにもかかわらず、LPCWSTRが必要な場合には、このコードは使えません。 その場合、強制的にchar→wchar_tに変換する手段として MultiByteToWideChar(); という関数があります。 >もしくは、最初からLPCWSTR型でファイルから読み込める方法などがあれば教えてください ファイルの形式がワイド文字列(unicode)なら、wifstreamとwstrin

    std::stringからLPCWSTR型への変換
  • VisualC++でテンプレートをCPP側で実装できない件 - かせいさんとこ

    結論 VisualC++コンパイラの仕様上、CPPには実装できない。 但し、明示的実体化を行うことで、実装可能。 例 TemplateClass.h:テンプレートのヘッダ template <class T> class TemplateClass { // コンストラクタ TemplateClass(T* t); int getValue(); }; TemplateClass.cpp:テンプレートの実装 #include "TemplateClass.h" // コンストラクタ TemplateClass<T>::TemplateClass(T* t) { this->t = t; } int TemplateClass<T>::getValue() { t->getValue(); } main.cpp #include "TemplateClass.h" // テンプレート実体化の

    VisualC++でテンプレートをCPP側で実装できない件 - かせいさんとこ
    wkmy
    wkmy 2011/07/15
    LINK2019で来ました.助かりました.ヘッダに書かないといけないんですね.
  • C++ - 自分用メモとか

    Site admin: fjedi PukiWiki 1.4.7 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL. Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji. Powered by PHP 5.2.0-8+etch13. HTML convert time: 0.016 sec.

  • (VC++)Windows環境でのcharの文字コード(マルチバイトとユニコード)で混乱 | old_3流プログラマのメモ書き

    Visual Studio 2008 では(VS 2005でも同じ) MFC の関数や、Win32API 関数で引数に文字列を渡すとき _T("文字列") と書かないといけないようです。 たしか、Visual C++ 6.0 のときはいらなかったよなーと思ってたので、ちょっと調べてみました。 ちなみに、_T("")をつけないと下記のようなコンパイルエラーとなったりします。 エラー1error C2664: 'ShellExecuteW' : 2 番目の引数を 'const char [5]' から 'LPCWSTR' に変換できません。(新しい機能 ; ヘルプを参照) 詳しくは_T("")マクロだのL""マクロだのLPCTSTRだのの世界一詳しい解説で説明されてます。 要は、Visual Studio 2005 から文字列がマルチバイト(MBCS)からユニコード(wchar_t)に変わった

    (VC++)Windows環境でのcharの文字コード(マルチバイトとユニコード)で混乱 | old_3流プログラマのメモ書き
    wkmy
    wkmy 2011/07/11
    マルチバイト
  • プログラム初心者による3Dゲーム制作勉強日記 - livedoor Blog(ブログ)

    June 14, 2009 お引っ越し LivedoorBlogではどうもコードの公開が面倒なので、そこらへんが便利なはてなダイアリーに引っ越しすることにしました。 ゲームプログラム勉強日記 このブログもデータは残しておきますが、こちらの更新は停止します。もしよければ、新しいブログの方もお願いします。 tek_koc at 09:34│コメント(1)│トラックバック(0) June 13, 2009 オブジェクト指向なプログラム お久しぶりです。そろそろサークルでのゲーム制作も格的に動くという所なので、こちらのブログの方もぼちぼち更新していきます。 ということで、今後は実際にゲームを作りながら、その段階を更新していく形になると思います。 まず、最初はmain関数のクラス化。 いわゆる普通なプログラム ライブラリはSelene1.0系を使います。2.0よりわかりやすいことと、サンプルが充実

  • http://qtprogramming.s2.zmx.jp/index.html

    wkmy
    wkmy 2011/05/13
    Qtのリファレンス
  • Controling GNUPLOT from your C program

    コンピュータシミュレーションなんかをガリガリやってると、 「プログラムの実行中にリアルタイムでグラフを描かせたい」 なんて思うことはありませんか? もちろん、X を使うプログラムを自分で書けばこの希望を叶えることができるわけですが、「そんなタイソウなもんはいらん」「面倒くさい」というあなたには、 「プログラムからGNUPLOTを呼び出してグラフを描かせる」 という方法もあります。ここではC言語でこのような操作を実現する方法を説明します。 えらそうに書いてますが、なんのことはない、popen(3)を使うだけです。そう、それだけのことです。これでわかった人は、これ以上読み続けても時間の無駄です。自分でさっさと作ってみて下さい。(^^; さて、popen(3)のマニュアルを見てみましょう。例えば FreeBSD 2.2.8-RELEASE のマニュアルはこうなっています。 % man 3 pop

  • Fenrir's BLog: リアルタイム gnuplot

    計算結果を結果が出次第、流れるようなグラフにしたい、そんなことがありました。そこでプログラムとグラフ描画ソフトのgnuplotをつないで、リアルタイムでグラフをかけないかということを考えてみました。 gnuplotへはパイプという方法で外部のプログラムからコマンドを流し込むことが可能です。 *NIXではpopen(プログラムパス、開くモード)、Windowsでは_popen(プログラムパス、開くモード)という関数を実行すると、指定したプログラムが起動し、かつそのプログラムへのパイプが開かれます。パイプといっても、関数の実行結果はファイルへのポインタ(FILE *)なので、あとはこれに対して指定したプログラムに送りたいデータをfprintfあたりで流し込んでやればOKです。終了したらpclose(*NIX)または_pclose(WIndows)でパイプを閉じましょう。 今回はプログラムパスが

  • C++/Boost 基礎文法最速マスター - 野良C++erの雑記帳

    参考: http://d.hatena.ne.jp/faith_and_brave/20100201/1264997004 「C++0xになると、C++03 でごちゃごちゃした部分がだいぶすっきり書けるようになる」 らしいですが、C++0xを待たなくてもBoostを使えばだいぶすっきり書けるので、 BoostでのC++入門はこんな感じだよー、という気持ちで以下略。 この記事はC言語をある程度理解していることが前提です。 1. Hello World C++/Boostでの出力はC++標準の IOStream ライブラリと Boost.Format を組み合わせて行います。 例として、C言語のprintfを用いた Hello World を、C++/Boostを使って書き直してみます。 #include <stdio.h> int main() { printf( "%s\n", "Hell

    C++/Boost 基礎文法最速マスター - 野良C++erの雑記帳
  • 1