タグ

2023年4月18日のブックマーク (6件)

  • 元C大阪MF坂元達裕が今夏移籍?ベルギー2部降格にオーナー身売り報道(2023年4月18日)|BIGLOBEニュース

    坂元達裕 写真:Getty Images かつてモンテディオ山形やセレッソ大阪に在籍していたMF坂元達裕は現在、KVオーステンデでプレー。しかし今季リーグ戦残り1試合を残してベルギー2部リーグへの降格が決まったこともあり、去就不透明とみられている。 坂元は昨年1月にセレッソ大阪からオーステンデへレンタル移籍すると、早速レギュラーに定着。2021/22シーズン終了後の買い取りオプション行使によりオーステンデと新たに3年契約を結ぶと、今季もリーグ戦28試合の先発出場で6アシストと好パフォーマンスを発揮。しかしチームは開幕から黒星が先行すると、昨年11月12日の第17節KVCウェステルロー戦以降はわずか1勝。今月15日の第33節OHルーヴェン戦で0-4と敗れ、残留圏内の15位オイペンとの勝ち点差を「4」から縮められなかったことにより2部降格が決まっている。 そんなオーステンデの経営状況については

    元C大阪MF坂元達裕が今夏移籍?ベルギー2部降格にオーナー身売り報道(2023年4月18日)|BIGLOBEニュース
    wkoichi
    wkoichi 2023/04/18
  • 長野 騒音の苦情で公園が廃止 さら地へ工事開始 これまでの経緯は? | NHK

    住民から存続を求める声もあったものの、長野市が今月末での廃止を決めた公園で、17日から公園を閉鎖した上で樹木の伐採や遊具の撤去などさら地にする工事が始まりました。 近隣住民の騒音への苦情などをきっかけに長野市が廃止を決めた公園、「青木島遊園地」をめぐっては、存続を求める声もありましたが、地権者から土地を借りられなかったとして、市が今月末で廃止することを決めています。 「青木島遊園地」では17日から公園を閉鎖したうえでさら地にする工事が始まり、作業員が掘削機で低木を別の場所に移すために掘り起こしたり、高い樹木を伐採したりしていました。遊具は、今後、撤去して移設されることになっています。 現場では「あおきじまゆうえんちずっとわすれない」などと書かれたボードを持って、見守る人もいました。 長野市は、この公園を主に利用してきた学童保育施設の子どもたちの新たな遊び場を確保するため、近くの小学校の校庭

    長野 騒音の苦情で公園が廃止 さら地へ工事開始 これまでの経緯は? | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2023/04/18
    時系列を見ると、返還が決まってから次の利用者に貸し出す契約を進めているように見えるけど?
  • 弘前公園に世界的プロゲーマー梅原大吾さん 300キロ徒歩の旅を達成

    梅原さんは日初のプロゲーマーで、17歳で世界チャンピオンのタイトルを獲得。対戦型格闘ゲームのeスポーツ大会「Evolution Championship Series」で、5年連続ベスト8入りや2年連続優勝といった歴代記録を持つ。 「ウメハラ散歩」と題した自主企画で、仙台から青森・弘前を徒歩で移動すると計画した梅原さん。アールさんやハンサム折笠さんといったゲーム仲間7人と一緒に約300キロを歩いた。4月8日に仙台を出発し、移動の様子はネットで配信し続けた。弘前公園には4月16日15時ころに到着。四の丸をゴールとし、先に場所取りをしていたハンサム折笠さんと合流し、旅を達成させた。弘前公園に到着したラストには1万3000人を超える同時視聴者数があった。 梅原さんは時敏小学校に在学し、弘前には小学1年生までいたという。その後は上京し、弘前に行く機会はなかったと振り返る。土手町通りを歩き、弘前公

    弘前公園に世界的プロゲーマー梅原大吾さん 300キロ徒歩の旅を達成
    wkoichi
    wkoichi 2023/04/18
  • markdownlintで設計書の品質を高める | フューチャー技術ブログ

    はじめにフューチャー技術ブログのリレー形式の連載である、春の入門祭り2023の1日目です。TIG真野です。 ここ数年、Markdown設計書をチームで書き、GitHubGitLab)上でレビューするフローを採用しています。なるべくテキストベースで設計開発フローを統一するため、私の所属するチームでは以下のようなツールを採用しています。 シーケンス図、業務フロー図 Markdown中にPlantUMLで記載 参照はGitHub上からも見れるように、pegmatite を利用 システム構成図など画像系 Diagrams.netdraw.io)で作成し、.drawio.png の拡張子でMarkdownから参照 これだけは目視で差分チェックとなる Web API定義 OpenAPI SpecのYAMLファイル 参照はGitHub上からも見れるように、swagger-viewer を利用 ER

    markdownlintで設計書の品質を高める | フューチャー技術ブログ
    wkoichi
    wkoichi 2023/04/18
  • グラフが論理的思考力を高める

    図1 リンクの種類(意味的関係) 文と文の間の関係などはISO(国際標準化機構)の国際標準になっており、図の意味的関係の集合はそれらの国際標準を参考にして策定したもの。こうした関係の集合は言語に依存しないと考えられる。 従って、テキストの代わりにグラフを正式の文書として作成・編集・活用すれば、教育や業務、研究における文書処理(文書の作成・編集・活用)の効率が高まるはずです。さらに、グラフ作成者の批判的思考力が高まるため、文書処理に限らないさまざまな場面で知的生産性が向上すると考えられます。 テキストよりもグラフの方が文書処理の効率が高いのも、グラフを作成すると批判的思考力が高まるのも、グラフが論理的な構造を明示的に表現し、操作を容易にしているからだと考えられます。セマンティックエディタは、論理的な構造の操作をさらに容易にすることで、グラフのこのようなメリットを増大させると期待されます。 し

    グラフが論理的思考力を高める
    wkoichi
    wkoichi 2023/04/18
  • 「ICOCA」がApple Payに対応へ 2023年内に

    JR西日は4月17日、ICカード乗車券「ICOCA」について、2023年内に「Apple Pay」への対応を開始すると発表した。これにより、iPhoneApple Watchで交通機関に乗車したり、対応店舗での支払いが可能になる。 既存ユーザーは、使用しているICOCAカードをAppleウォレットに追加することで、各デバイスで支払いができるようになる他、チャージ、定期券の購入もiPhone上で完結する。ただし、追加できるICOCAカードの種類や購入できる定期券には条件があり、提供開始日含めサービスの詳細については改めて告知するとしている。 同社は2023年3月に「モバイルICOCA」をAndroid向けに提供開始。iPhone向けについては「実現に向けて検討を進めている」としていた。 関連記事 モバイルICOCA、Android向けに3月22日サービス開始 iPhone向けは「検討中」

    「ICOCA」がApple Payに対応へ 2023年内に
    wkoichi
    wkoichi 2023/04/18