タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (636)

  • 躍進QRコード 猛追タッチ決済 “現金大国”は変われるか | NHK | ビジネス特集

    経済産業省は3月31日、2024年のキャッシュレス決済額を発表しました。 年間で141兆円、消費全体に占める割合は42.8%に上昇し、過去最高を更新しました。 クレジットカード、電子マネー、QRコード…。キャッシュレスに対応する現場が増えてきたことで、財布を持ち歩かなくても不自由なく生活ができる時代になりました。 かつて現金大国と呼ばれた日。 私たちの決済手段はこの先どのように変化していくのでしょうか。 (経済部記者 名越大耕)

    躍進QRコード 猛追タッチ決済 “現金大国”は変われるか | NHK | ビジネス特集
    wkoichi
    wkoichi 2025/04/02
  • 桐生市の生活保護費不適切支給 第三者委が報告書提出|NHK 群馬県のニュース

    桐生市が生活保護費の不適切な支給を繰り返していた問題で、調査にあたっていた市の第三者委員会は、荒木恵司市長に報告書を提出し、「違法な分割支給を市が組織的に許容していた」などと指摘しました。 桐生市では2018年以降、生活保護の受給世帯の一部に対して、保護費を分割して渡し全額を支給しないなど、不適切な支給を繰り返していたことがわかり、弁護士などで作る市の第三者委員会が調査を進めてきました。 28日は、第三者委員会の吉野晶委員長らが荒木市長に対し報告書を提出しました。 報告書では、保護費を分割で支給していた対応について「『極めて例外的な手法』で『やむを得ない事由が必要』という認識がなかったほか、違法な分割支給を市が組織的に許容していた」と指摘しました。 また、窓口などでの対応について「生活保護を申請する権利を侵害するような行為が行われていたと認めることができる」としています。 そのうえで、再発

    桐生市の生活保護費不適切支給 第三者委が報告書提出|NHK 群馬県のニュース
    wkoichi
    wkoichi 2025/03/30
  • クレジットカード不正利用 被害額555億円で過去最悪 | NHK

    去年1年間のクレジットカードの不正利用による被害額は555億円で過去最悪となり、業界団体では、人認証の強化を加盟店に呼びかけるなど、対策を進めることにしています。 日クレジット協会によりますと、去年1年間のクレジットカードの不正利用の被害額は555億円にのぼり、前の年より15億円増えて、1997年に統計を取り始めてから最も多くなりました。 このうち、不正に入手したカード番号が使われる「番号の盗用」による被害が全体の92.5%を占めています。 原因の一つとして、企業や公的機関になりすましたメールで偽サイトに誘導し、カード番号などをだまし取る「フィッシング詐欺」の横行があるということです。 不正利用をめぐっては「イオンカード」を発行するイオンフィナンシャルサービスも、3月13日に去年春以降の被害額が99億円になったと発表しています。 被害者は数万人にのぼり、フィッシング詐欺でだまし取った情

    クレジットカード不正利用 被害額555億円で過去最悪 | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2025/03/30
  • 通信制高校「サポート施設」は通学定期券対象外?波紋広がる | NHK

    茨城県内に住む、通信制高校の生徒の家庭では通学定期券の販売対象外になると年間の費用負担が2倍近くに増えるといいます。 茨城県八千代町に住む高校2年生の伊東舞桜さん(17)は去年4月から電車とバスで片道2時間ほどかかる、さいたま市内にある通信制高校のサポート施設に通っています。 今月12日の修了式で伊東さんは学校から「通学定期乗車券・学生割引回数乗車券の利用に関するお知らせ」という文書を受け取りました。 この文書にはJRの制度改正で来月1日以降、サポート施設に通っている生徒は通学定期券などの利用対象外になり、通学に影響が出る可能性があると記されていました。 伊東さんの場合、通学定期券にかかる負担は年間9万円ほどで、通学定期券が使えなくなると年間17万円ほどと8万円以上負担が増えることになります。 伊東さんは文書を受け取った日にJR東日にメールで問い合わせましたが、返信は「個別の学校を審査で

    通信制高校「サポート施設」は通学定期券対象外?波紋広がる | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2025/03/29
  • JR東日本 通信制高校の通学定期券 来年3月まで対象に方針変更 | NHK

    通信制高校の生徒が通うサポート施設について、JR東日が来月から通学定期券の対象から外すことを決め、学校や保護者から見直しを求める声が上がっています。国会で取り上げられるなど波紋が広がる中、JRが28日、来年3月まではこれまでどおり通学定期券の対象にすると方針を変更し、国に伝えたことが分かりました。ただ、それ以降の扱いは決まっておらず、文部科学省などはJR東日と引き続き、協議していくことにしています。 通信制高校に通う生徒の学習や生活面の支援をするためのサポート施設では、週5日通うコースなどもあり、通学定期券の対象となっています。 しかし、文部科学省が法令を改正し、サポート施設について通信制高校の卒業に必要な単位認定に関わる施設ではないと位置づけたことを受けて、JR東日は去年12月以降、新年度が始まる来月から通学定期券の対象から外すと、各通信高校に通知しました。 JRの突然の通知を受け

    JR東日本 通信制高校の通学定期券 来年3月まで対象に方針変更 | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2025/03/29
  • アイドルのコンサートチケット出品者情報 開示命令 東京地裁 | NHK

    個人どうしでチケットを売買できる「転売サイト」やSNSでは、人気アイドルグループのコンサートや注目の選手が出場するスポーツイベントなどのチケットが正規の価格よりも大幅な高値で不正に転売される事例があとをたちません。 チケットの高額転売について、東京・渋谷で聞いたところ… 女性アイドルグループのファンクラブに入ってライブのチケットを毎回応募しているという大阪府の22歳の女子大学生 「自分が買えなかった定価1万円ほどのチケットが、転売サイトで倍以上の値段で売られているのを見たことがあります。値段が高いし、転売チケットで会場に入ったことがばれたらライブに行けなくなるので、買いませんでした」 高校を卒業したばかりの神奈川県の18歳の女性 「チケットをとるのはけっこう大変なので、転売されているのはあまりいい気はしません。そのライブを楽しみにしている人の思いをわかってほしいです」 兵庫県から来た31歳

    アイドルのコンサートチケット出品者情報 開示命令 東京地裁 | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2025/03/20
  • プロ野球観戦に新ルール 試合中のSNS投稿に制限 なぜ? | NHK

    大きく変わるのは、SNSなどのインターネット空間への投稿です。 プレー中の選手の写真や動画を投稿することが禁止されました。Xやインスタグラム、YouTubeやブログなどへの投稿です。 アカウントに“カギ”をかけ非公開設定にしている“鍵アカ”なら投稿してもOKというわけではないということです。 ただ、試合後なら投稿できる写真や動画もあります。 ▽タイム中や、プレーが一時停止されるボールデッド中の選手の写真や短い動画(140秒以内)を投稿することはOKです。 例えば、審判からプレイが宣言されるまでのファール直後の素振りの様子、ピッチャー交代時の投球練習や、マウンドに選手が集まっている様子です。 ▽ベンチ内や、ブルペン・ネクストバッターズサークルで練習している選手、マスコット、チアリーダーの様子も試合後に投稿することができます。 ▽客席や、球場内の様子も試合後に投稿しても大丈夫です。

    プロ野球観戦に新ルール 試合中のSNS投稿に制限 なぜ? | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2025/02/28
  • 鉄道各社 “子育て世代を沿線に” 子どもの運賃値下げ相次ぐ | NHK

    鉄道業界では、人口減少などによる利用客の減少に備えて、通学定期や子どもの運賃の値下げを行って子育て世代を沿線に呼び込もうという動きが相次いでいます。 ▽東急電鉄は、3月15日から販売する通学定期について、一部の路線を除いて、区間に応じて22%から38%値下げすることを決めました。 こうした値下げは、記録が残っている1981年以降で初めてだということです。 東急電鉄の山田浩之さんは「目の前では物価高騰、中長期的には少子化といった課題がある。さまざまな乗車サービスやポイントなどの取り組みにも今後は注力していきたい」と話していました。 また、 ▽富士急行の子会社、富士山麓電気鉄道は、地元の利用客からの要望もあり、ことし4月から高校生以下の通学定期を最大で20%値下げすることを決め、沿線の学校に進学しやすい環境を整えました。 このほか、 ▽小田急電鉄や ▽京浜急行は、 子ども運賃を対象に、交通系I

    鉄道各社 “子育て世代を沿線に” 子どもの運賃値下げ相次ぐ | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2025/02/19
  • 電車で寝込んだ人のスマホ盗み暗証番号入手し買い物か 2人逮捕 | NHK

    電車内で寝込んだ人から盗んだスマートフォンを使って、クレジットカードの暗証番号を不正に入手し、コンビニで37万円分の買い物をしたとして、40代の容疑者2人が逮捕されました。被害者のSIMカードを使って認証をすり抜けていたとみられ、警視庁が注意を呼びかけています。 逮捕されたのは、東京 練馬区の無職、田越勇気容疑者(40)と、住居不定で無職の吉田慎太郎容疑者(42)です。 警視庁によりますと、去年4月、電車内で寝込んだ人から盗んだスマートフォンを使ってクレジットカードの暗証番号を不正に入手し、都内のコンビニで、電子タバコなど37万円分の買い物をしたとして詐欺の疑いが持たれています。 盗んだスマホから抜き取ったSIMカードを容疑者のスマホに差すことで、ロックを解除せずに被害者のショートメッセージの機能が使えるようになるのを悪用したとみられ、カード会社の「暗証番号を忘れた人」のためのサイトから番

    電車で寝込んだ人のスマホ盗み暗証番号入手し買い物か 2人逮捕 | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2025/02/19
  • 緑内障患者約6割“運転中の視野異常 自覚せず”眼科など調査で | NHK

    目の視野に異常が出る病気「緑内障」と診断されても、約6割の患者が運転中の視野の異常を自覚していなかったことが、都内の眼科などの調査で分かりました。 症状が進み視野が大幅に狭くなっていても異常に気付かない人もいて、調査した医師は「そのまま運転を続けると事故を起こすリスクが高まる。車を運転する人は眼科で検査を受けて目の状態を確認して欲しい」と呼びかけています。 緑内障は目の神経が傷んで視野が狭くなったり、欠けたりする病気で、症状が進行しても自分では異常を自覚しにくいとされています。 東京 江戸川区の「西葛西・井上眼科病院」や新潟大学などのグループは、視野の異常を自覚せず車の運転を続ける緑内障の患者がどの程度いるのか、専門の外来を受診した227人の問診の記録を分析して調べました。 その結果、64%にあたる145人が運転中に信号や標識が見えづらいなどの自覚症状が「ない」と答えていたことが分かりまし

    緑内障患者約6割“運転中の視野異常 自覚せず”眼科など調査で | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2025/01/26
  • 闇バイトに応募する「仮装身分捜査」運用ガイドライン策定 | NHK

    闇バイトによる犯罪が相次ぐ中、警察庁は捜査員が架空の人物の運転免許証などを使って闇バイトに応募し、犯行グループに接触する「仮装身分捜査」の運用のガイドラインを策定し、強盗や詐欺などの捜査に限定して実施するよう全国の警察に指示しました。 SNSなどで行われる闇バイトの募集をめぐって、警察はこれまで捜査員であることを隠して闇バイトに応募する捜査を試みてきましたが、指示役から人確認のためだとして運転免許証などの証明書の提示を求められることが多く、捜査が行き詰まって検挙につながるケースはほとんどありませんでした。 こうした中、警察庁は捜査員が架空の人物の運転免許証などを使って闇バイトに応募する「仮装身分捜査」の運用のガイドラインを策定し全国の警察に通達を出しました。 それによりますと、捜査の対象となる犯罪はSNSなどで実行者が募集されている強盗、詐欺、それに窃盗など、闇バイトによる犯罪に限定する

    闇バイトに応募する「仮装身分捜査」運用ガイドライン策定 | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2025/01/25
  • 「下請け」を「中小受託事業者」へ 政府 用語改める方針固める | NHK

    政府は、法律上の「下請け」という用語が発注者と受注者の上下関係をイメージさせるとして、「中小受託事業者」という用語に改める方針を固めました。発注者と受注者の対等な関係づくりを促し、適正な価格交渉につなげるねらいがあります。 政府は、物価上昇を上回る賃上げを実現するためには、適正な価格転嫁を後押しすることが重要だとして、不利な取り引き価格を一方的に決める行為を禁止することなどを盛り込んだ下請け法の改正を検討しています。 この法改正に合わせて、政府は法律上の「下請け」という用語が発注者と受注者の上下関係をイメージさせるとして、代わる用語を検討していましたが、このほど「中小受託事業者」という用語に改める方針を固めました。 関係者の間では「パートナー」や「受注業者」といった用語も案として挙がっていましたが、より役割や規模が伝わりやすい「中小受託事業者」に落ち着いた形です。 政府としては幅広く使われ

    「下請け」を「中小受託事業者」へ 政府 用語改める方針固める | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2025/01/15
  • 【詳しく】北九州 中学生2人殺傷 近くに住む43歳の男 逮捕 | NHK

    今月14日午後8時半ごろ、北九州市小倉南区徳力にあるマクドナルドの店舗で、中学3年の2人が刃物で刺され、このうち中島咲彩さん(15)が死亡し、一緒にいた15歳の男子生徒も致命傷になりかねない深い傷を負いました。 警察は殺人事件として現場から逃走した男の行方を捜査した結果、19日午前、近くに住む無職、平原政徳容疑者(43)をけがをした男子生徒に対する殺人未遂の疑いで逮捕しました。 警察によりますと、調べに対し「確かにその行為を私はしました」と供述し、容疑を認めているということです。男子生徒は「容疑者とは面識がない」と話しているということです。 当初、目撃情報などから容疑者は徒歩で北の方向に逃走したとみられていましたが、警察が複数の防犯カメラ映像を解析してつなぎ合わせ、容疑者を特定する「リレー方式」で捜査した結果、車で移動していたことがわかったということです。 さらに、防犯カメラの映像などから

    【詳しく】北九州 中学生2人殺傷 近くに住む43歳の男 逮捕 | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2024/12/19
  • レプリコンワクチン “シェディング”ない 新型コロナワクチン接種を高齢者に強く推奨 日本感染症学会など | NHK | 新型コロナ ワクチン(日本国内)

    新型コロナワクチンの予約を受け付けてきた東京都内の医療機関の中には今月に入ってから「レプリコンワクチンを打ったらどういうことになるか分かっているのか」などと、強い口調でまくし立てるような電話が相次ぎ、診療に影響が出たため、レプリコンワクチンの予約を中止せざるを得なくなったところもあります。 この医療機関には、レプリコンワクチンの予約に関する同様の電話が1日に5、6件かかってきて、スタッフが長時間、対応をしないといけなくなり、かかりつけの患者などからの問い合わせを受けることが難しくなったということです。 また、Xでも院長などを名指ししてレプリコンワクチンの予約を行っていることを批判する投稿がみられるようになったほか、口コミが書き込めるグーグルマップでは信用をおとしめるような内容とともに最低評価とする書き込みも相次ぎました。 この医療機関では基礎疾患のある人や医療従事者などからレプリコンワクチ

    レプリコンワクチン “シェディング”ない 新型コロナワクチン接種を高齢者に強く推奨 日本感染症学会など | NHK | 新型コロナ ワクチン(日本国内)
    wkoichi
    wkoichi 2024/12/18
  • 「ユニチカ」祖業の繊維事業から撤退を発表 | NHK

    大手繊維メーカーの「ユニチカ」は、赤字が続いていた祖業の繊維事業から、撤退することを正式に発表しました。 これに伴って主力銀行などがおよそ430億円の債権放棄に応じる見通しです。 目次 ユニチカ社長 債権放棄の要請に陳謝 日清紡HD次期社長 ユニチカ 繊維事業撤退を受けて 大阪社がある「ユニチカ」は、1889年に「尼崎紡績」として創業したあと、主力メーカーの一角として、化学繊維の輸出などを手がけ、日の繊維産業の近代化や戦後の高度経済成長を支えてきました。 発表によりますと、衣料品向けなどの繊維事業は、近年は中国メーカーなどとの競争の激化で赤字が続いていたことから、事業から撤退することを決めました。 経営の改善を図るため、会社は、第三者割当増資の形で官民ファンドの「地域経済活性化支援機構」から支援を受ける予定で、これによって機構が筆頭株主となり、会社の現在の経営陣は、原則、退任するとし

    「ユニチカ」祖業の繊維事業から撤退を発表 | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2024/11/28
  • メルカリ出品のプラモデル 返品で別物が届いた女性が被害届 | NHK

    フリマアプリ大手「メルカリ」で出品した東海地方に住む女性が、購入者からの苦情を受けて返品に応じたところ、まったく別の物を送りつけられ商品をだましとられたとして警察に被害届を出しました。 SNS上ではこうしたトラブルへの運営会社のサポートが不十分だという声も相次ぎ、「メルカリ」はサポートの見直しや強化を検討しています。 目次 メルカリ “不正利用者への対策強化 取り組む” 消費生活センターなどへの相談 昨年度は10年前の約8.7倍に

    メルカリ出品のプラモデル 返品で別物が届いた女性が被害届 | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2024/11/22
  • 鉄道各社でクレカのタッチ決済導入広がる 新たな選択肢に | NHK

    鉄道各社の間でクレジットカードを使ったタッチ決済の導入が広がっています。増え続ける外国人旅行者への対応がねらいですが、交通系ICカードを使う利用者にとっても新たな選択肢となり、サービス競争につながりそうです。 クレジットカードを使ったタッチ決済の導入を決めた私鉄大手の京王電鉄は、今月からすべての駅の自動改札機に端末を設置し、利用者の数などの動向を調べる実証を始めています。 導入にあたっては、運賃の割引などの新たなサービスも検討するということです。 京王電鉄鉄道営業部の細川良久課長は「新たな後払い方式の提供で利用方法のパターンが増えたのでより気軽に足を運んでほしい」と話していました。 また、東急電鉄もことし5月から世田谷線以外のすべての駅で導入したほか、関西の私鉄4社も、先月から500余りの駅で導入しました。

    鉄道各社でクレカのタッチ決済導入広がる 新たな選択肢に | NHK
  • JR東日本 首都圏の主要路線でワンマン運転 来春から順次導入へ | NHK

    JR東日は、人手不足に対応するため、来年春から首都圏の主要路線で車掌がいないワンマン運転を順次導入すると発表しました。 発表によりますと、JR東日は、来年春から常磐線の各駅停車の綾瀬と取手の間と南武線の川崎と立川の間で車掌のいないワンマン運転を導入します。 また、再来年の春からは、横浜・根岸線の八王子から大船の間で、2030年ごろまでには山手線や京浜東北・根岸線、中央・総武線の各駅停車、埼京・川越線でも導入するとしています。 JR東日が首都圏の主要路線でワンマン運転を導入するのは初めてとなります。 人手不足のなかで、車内アナウンスやドアの開閉などを担っていた1100人の車掌を別の業務に充てられるとしています。 一方、安全を確保するため、客の乗り降りが確認できるモニターを運転席にも設置するほか、緊急時に輸送指令室と客が直接会話できるなど運転士を補助するシステムを新たに導入するとしていま

    JR東日本 首都圏の主要路線でワンマン運転 来春から順次導入へ | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2024/11/06
  • ふるさと納税「廃止含め抜本的見直しを」都税調が調査報告 | NHK

    返礼品などが人気を集めるふるさと納税をめぐり、東京都の税制調査会は「廃止を含め制度の抜的な見直しを行うべきだ」などと指摘する調査報告をまとめました。 税制の在り方について専門家らが審議する都の税制調査会は、30日、今年度の調査報告をまとめ、都に提出しました。 この中では、地方自治体への寄付のうち、2000円を超える部分が所得税と住民税から控除されるふるさと納税について、「廃止を含め制度の抜的な見直しを行うべきだ」と指摘しています。 今年度の都と都内区市町村の住民税の控除額はおよそ1900億円で、住んでいる地方自治体に納めるべき個人住民税を別の地域に移転させる仕組みで「受益と負担の関係」をゆがめる制度であることや、返礼品が「インターネット通販化」され、来は見返りを求めないことが前提の寄付とはかけ離れた利用が常態化していることなど問題点も指摘しています。 そのうえで、返礼割合の段階的引き

    ふるさと納税「廃止含め抜本的見直しを」都税調が調査報告 | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2024/10/31
  • IT導入補助金で不正受給横行 “実質無料”営業で資金環流 | NHK

    中小企業などのITツール導入を支援する補助金について会計検査院が調べたところ、35%のケースでシステムを納入した事業者から資金がキックバックされ、このうち4分の1余りが補助金の不正受給にあたると認定されていたことが分かりました。 「実質無料」などをうたう悪質な事業者が不正を行うよう働きかけていたいうことで、会計検査院は、中小企業庁などに対し、こうした事業者が関係した合わせて58億円余りについて、追加調査を行って不正受給分を速やかに返還させるよう求めました。 中小企業庁が所管する独立行政法人「中小企業基盤整備機構」は、企業の生産性革命を支援する事業の一環で、システム開発などを行うベンダーと呼ばれる事業者から新たな会計ソフトなどのITツールを導入した中小企業や小規模事業者に、経費の一部を補助しています。 会計検査院が、令和4年度までの3年間に交付された補助金の0.8%にあたる445件、12億1

    IT導入補助金で不正受給横行 “実質無料”営業で資金環流 | NHK
    wkoichi
    wkoichi 2024/10/21