タグ

ブックマーク / bunshun.jp (85)

  • 「はっきり言って、嫌な子供でした」小4で月収3000万円、打ち合わせは叙々苑、でも財布はわざとベリベリに…内山信二(42)が「どうかしていた」と語る芸能人生の“ピーク” | 文春オンライン

    ーー今年で43歳、芸歴37年ですが、『あっぱれさんま大先生』(フジテレビ・1988~1996年)の出演が芸能界デビューになるのでしょうか? 内山信二(以下、内山) 7歳で『あっぱれ』に出たんですけど、6歳から事務所には入ってたんですよ。ただ、実は親が芸能界に入れたかったのは当は僕じゃなくて、兄貴のほうだったんですよ。というのも兄貴は歌がうまくて、親は兄貴を歌手にしたかったんです。 でも、僕が子供の頃はいまと違って芸能界って遠い世界だし、お父さんは下町の魚屋だったので芸能界のことや芸能事務所のことなんかわかりやしない。それで、とりあえず弟の僕を事務所に入れてみて、芸能界ってどんなとこなのか探ろうとしたんですね。 ©松輝一 /文藝春秋 『あっぱれさんま大先生』のオーディションでふてくされて… ーー入ったのは、子役やキッズ・モデルの事務所ですか。 内山 ネットもないから、お父さんが新聞に募集

    「はっきり言って、嫌な子供でした」小4で月収3000万円、打ち合わせは叙々苑、でも財布はわざとベリベリに…内山信二(42)が「どうかしていた」と語る芸能人生の“ピーク” | 文春オンライン
    wkoichi
    wkoichi 2024/05/18
  • 参院議員・川田龍平に政治資金規正法違反の疑い! 隠蔽された寄附者は一審有罪判決を受けたあの“臓器移植仲介人” | 文春オンライン

    立憲民主党所属で国会の行政監視委員会の委員長を務める川田龍平参院議員(48)の後援会「川田龍平といのちを守る会」の収支報告書に、支援者からの寄附金の不記載があることが「週刊文春」の取材でわかった。 この後援会は川田氏の資金管理団体と所在地を同じくし、会計責任者に川田氏の現役の公設第二秘書が就くなど、川田事務所とほぼ一体の関係にあるとみられる。

    参院議員・川田龍平に政治資金規正法違反の疑い! 隠蔽された寄附者は一審有罪判決を受けたあの“臓器移植仲介人” | 文春オンライン
    wkoichi
    wkoichi 2024/03/13
  • 石川県知事と地元紙の関係性に苦言を呈したら…北國新聞による「アンサー記事」に思ったこと | 文春オンライン

    「神は細部に宿る」と言いますが、ある新聞のコラムを読んで「なるほど、この新聞社らしいな」と感心したことが先週ありました。 まずおさらいします。2月13日に私(プチ鹿島)は石川県の北國新聞について書きました。能登半島地震をめぐる検証記事で、北國新聞は馳浩知事に対して厳しいことを書き始めていたからだ。知事の言動や情報発信について不満を持っていることが伝わってきた。 ただ、そんな馳知事の振る舞いには北國新聞も「加担」していなかったか? と当コラムで書いた。なぜなら震災前、馳知事は地元でマスコミに対してやりたい放題だったからだ。たとえば馳知事は自身らを登場させたドキュメンタリー映画『裸のムラ』(五百旗頭幸男監督)がよほど気に入らなかったのか、製作元の石川テレビに対して定例会見での社長出席を要求し、それができなければ定例会見はしないという態度を続けていた。気に入らないメディアへの圧力といっていい態度

    石川県知事と地元紙の関係性に苦言を呈したら…北國新聞による「アンサー記事」に思ったこと | 文春オンライン
    wkoichi
    wkoichi 2024/02/27
  • 《1枚の領収書で2件の支出》茂木敏充自民党幹事長が選挙経費を“二重計上”していた 公選法違反の疑い | 文春オンライン

    自民党幹事長として、「政治刷新部」の役員を務めるなど、裏金問題の真相究明に当たっている茂木氏。今回発覚したのは、茂木氏が2021年の衆院選(10月31日投開票)を巡って1枚の領収書を使いまわし、経費を“二重計上”していた問題だ。 領収書の筆跡が完全に一致 茂木氏が栃木県選挙管理委員会に提出した「選挙運動費用収支報告書」には、栃木市内の製造業・A社に対する支出が記載されている。 〈令和3年11月12日 47,592円 電気代 A社〉 茂木氏の支援者が語る。 「選挙期間中、茂木氏はA社から事務所を借りていました。そこにかかった電気代を支払ったのでしょう」 他方、茂木氏が代表を務める政治団体「自由民主党栃木県第五選挙区支部」の政治資金収支報告書にも、A社に対する支出が記載されている。 〈令和3年11月12日 47,592円 備品 A社〉 「自由民主党栃木県第五選挙区支部」の政治資金収支報告書

    《1枚の領収書で2件の支出》茂木敏充自民党幹事長が選挙経費を“二重計上”していた 公選法違反の疑い | 文春オンライン
    wkoichi
    wkoichi 2024/02/12
  • 小渕優子がドリル秘書“不動産会社”に政治資金1200万円を還流させている! | 週刊文春 電子版

    選対委員長に就任することになった小渕優子氏。あの“ドリル事件”から実に9年ぶりの要職での起用だ。復権を遂げた彼女だが、果たして政治資金はクリーンなものになっているのか。総力取材で徹底調査したところ――。 ▶役員は小渕だらけ ファミリー企業にも1400万円還流 ▶明治座から献金120万「疑惑の発火点」観劇会が復活 ▶夫はTBS編成局長、夢は次男を「総理にする」 ▶茂木幹事長の嫌がらせ「お前が松川るいを叱れ」 小誌記者は法人登記簿に記された住所を手に、目的の場所に向かった。 榛名山(はるなさん)の麓、群馬県のJR高崎駅から北西に車で15分。そこには、不動産会社が事務所を構えているはずだった。 ところが、該当の番地に存在していたのは、ただの倉庫。受付もなければ、郵便受けもない。一体、どうなっているのか。 近隣住民に尋ねたところ、 「10年ぐらい前はその不動産屋さんはあったけど、その後はずっと倉庫

    小渕優子がドリル秘書“不動産会社”に政治資金1200万円を還流させている! | 週刊文春 電子版
    wkoichi
    wkoichi 2023/09/13
  • 【特集】維新の正体 | 週刊文春 電子版

    次期衆院選では野党第一党を窺う勢いの「日維新の会」。だが、所属議員をめぐる“疑惑”は絶えない。パワハラ、ストーカー、違法献金……。彼らの「正体」とは何なのか。維新関係者の不祥事を暴いた「週刊文春」の記事を紹介する。 購読はこちら 《徹底取材》維新を暴く!“改革政党”のウソと暗部【馬場代表パワハラ音声公開】 次期衆院選で野党第一党を窺う勢いの日維新の会。だが、セクハラなど党所属議員の不祥事は後を絶たない。なぜこれほど問題が相次ぐのか。そして、党代表にも様々な疑惑が浮上。徹底取材で炙り出す維新の質とは――。 記事を読む 松井一郎・前代表に直撃80分「橋下コンサル」「万博ピンチ」「セクハラ府議」 ――なぜ、時間外労働規制の適用除外を求めた? 「過労死レベルの強制的な残業はダメですよ。でも働きたい人、所得を上げたい人は一杯いてる。(会場の大阪市)夢洲(ゆめしま)は特区だから規制緩和していこう

    【特集】維新の正体 | 週刊文春 電子版
    wkoichi
    wkoichi 2023/08/21
  • 《徹底取材》維新を暴く!“改革政党”のウソと暗部【馬場代表パワハラ音声公開】 | 週刊文春 電子版

    次期衆院選で野党第一党を窺う勢いの日維新の会。だが、セクハラなど党所属議員の不祥事は後を絶たない。なぜこれほど問題が相次ぐのか。そして、党代表にも様々な疑惑が浮上。徹底取材で炙り出す維新の質とは――。 ▶︎馬場代表 パワハラ音声公開「邪魔や!」「タチ悪い」 ▶︎タニマチは村上世彰、偽ラブホ社長は逮捕され… ▶︎「出馬に1000万円」芸能人、社長… 全国会議員調査 ▶︎AV出演市議を発見、当て逃げ代議士は逆ギレ ▶︎最高幹部が実名告白「公開できないお金」 維新創設者の松井氏(左)と橋下氏 今年2月23日夕方4時過ぎ、大阪府堺市の事務所。4月の統一地方選で5期目の当選を目指していた「大阪維新の会」の池田克史堺市議(当時。60)は、“ある男”と向き合っていた。 堺市における池田氏の存在感は大きい。大阪維新の副代表として2019年には、それまで2連敗中だった堺市長選で維新候補を悲願の勝利に導い

    《徹底取材》維新を暴く!“改革政党”のウソと暗部【馬場代表パワハラ音声公開】 | 週刊文春 電子版
    wkoichi
    wkoichi 2023/08/02
  • 「まぁ、捏造です」「捜査員の個人的な欲でこうなってしまった」警部補が驚きの証言…大川原化工機が国を訴えた「冤罪事件」の行方 | 文春オンライン

    軍事転用可能な機器を輸出したとして逮捕・起訴され、その後一転して起訴が取り消されたメーカー「大川原化工機」の大川原正明社長(74)らが、東京都と国に計約5億6000万円の損害賠償を求めた訴訟。6月30日には、捜査を担当した警視庁公安部の男性警部補が証人として出廷し、自ら「(事件は)捏造です」と証言する異例の展開を迎えた。 写真はイメージ ©iStock 「同社は液体を粉末に加工する『噴霧乾燥機』で、国内トップのシェアを占めます。警視庁や東京地検がかけた疑惑は、この噴霧乾燥機に生物兵器に転用できる滅菌機能があり、輸出の際に必要な国の許可を得ていなかった、というものでした」(司法担当記者) 警視庁公安部は2018年10月、同社を外為法違反容疑で家宅捜索に踏み切った。大川原氏らは誤解を解くべく、機器の図面を提供するなど全面協力。幹部らが300回弱の任意聴取に応じたが、20年3月に大川原氏ら幹部3

    「まぁ、捏造です」「捜査員の個人的な欲でこうなってしまった」警部補が驚きの証言…大川原化工機が国を訴えた「冤罪事件」の行方 | 文春オンライン
    wkoichi
    wkoichi 2023/07/03
  • USJからもう一駅…JR“ナゾの終着駅”「桜島」には何がある? | 文春オンライン

    東にディズニーがあれば、西にはUSJがある。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン。最寄り駅は、JRゆめ咲線のユニバーサルシティ駅。 新幹線で大阪にやってきてUSJに行こうとするならば、まずはJR京都線に乗り換えて大阪駅でまた大阪環状線に乗り継いで、そして西九条駅で3度目の乗り換えでJRゆめ咲線へ。何度も乗り換えがあるのでちょっと面倒な気もするが、実際には30分とかからない。朝には大阪駅からユニバーサルシティ駅に直通する列車もあるから、それほど苦労なくたどり着くことができる。 それに、西九条駅からJRゆめ咲線に乗り換えるお客はほとんどがUSJに向かう客。ディズニーに向かう京葉線は、あんがい普通のお客が多く、たどり着く前から浮かれ気分というのはちょっと気が引ける。その点、USJはゆめ咲線に乗り換えたあとならば、もう思いのままに浮かれ気分が許される(もちろんマナーは守りましょうね)ような、そんなアク

    USJからもう一駅…JR“ナゾの終着駅”「桜島」には何がある? | 文春オンライン
    wkoichi
    wkoichi 2023/06/20
  • 「保険証があるからみんな持たない」と言うけれど…マイナンバーカードが普及しない“本当の理由”《事実上の強制へ》 | 文春オンライン

    「政府が健康保険証を2024年秋に廃止、マイナンバーカード一化へ」という件。私は新聞で使われる言葉がとても気になった。 よく見かけたのが「事実上の義務化」という言葉だ。何だろうそれ。「事実上の強制」でしょう。ちゃんと書いてくれないと困る。 それにしても政府の「事実上」案件が最近多いことに気づく。 9月末に安倍元首相の国葬があったが、当日おこなわれたものを見るとあれは事実上の政府自民党の合同葬だった。首相が十分な説明をしないことで反対の声が増えると、シレっと国葬たる要素を削っていった。岸田首相は故人に対する敬意と弔意を「国全体」として表す儀式と当初言っていたが、最終的に「国全体」は消えた。

    「保険証があるからみんな持たない」と言うけれど…マイナンバーカードが普及しない“本当の理由”《事実上の強制へ》 | 文春オンライン
    wkoichi
    wkoichi 2023/05/26
  • 統一教会の解散命令請求は困難な情勢 文化庁事務方トップは「全く見通しが立っていない」 | 文春オンライン

    文化庁が進めている、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)への解散命令請求が、困難な情勢となっていることが「週刊文春」の取材でわかった。岸田政権は昨年10月に史上初となる質問権行使を表明し、当初は年度内である今年3月までに解散命令請求に踏み切ると見られてきた。しかし、調査は進展しておらず、質問権の行使を繰り返すなど、現時点で解散命令請求に至っていない。所管する文化庁の事務方トップである合田哲雄次長は「週刊文春」の取材に対して、「(6回目の質問権行使などは)全く見通しが立っていない」などと語った。事実上、解散命令請求は困難な情勢にあり、政府内では解散命令請求断念に追い込まれるとの懸念の声もあがっている。 昨年の会見では統一教会との“関係断絶”を宣言 岸田文雄首相は昨年8月31日の記者会見で、統一教会との“関係断絶”を宣言。10月17日には、永岡桂子文科相に対し、質問権の行使による調査を実施する

    統一教会の解散命令請求は困難な情勢 文化庁事務方トップは「全く見通しが立っていない」 | 文春オンライン
    wkoichi
    wkoichi 2023/04/26
  • 「他の指示は無視して良い」〈秘書への指示メール入手〉秋本真利外務政務官が国会で虚偽答弁の疑い | 文春オンライン

    秘書給与法違反の疑いが浮上している秋真利・外務大臣政務官(47)が、国会で事実と異なる答弁をしている疑いがあることが、「週刊文春」の入手したメールからわかった。 これまでの報道を裏付ける証拠を入手 秋氏は2012年に千葉9区から初当選し、現在、当選4回。昨年8月の内閣改造で、外務大臣政務官に就任した。再生可能エネルギー事業の推進に熱心で、河野太郎デジタル相の最側近としても知られている。 「週刊文春」2月2日発売号では、秋氏の地元事務所が無許可で市街化調整区域内に建築され、違法状態にあった旨を報道。秋氏は翌3日の国会で「深く反省をしています」と述べたうえで、事務所を移設する方針を示した。また、「週刊文春」2月9日発売号では、再エネ事業を手掛ける「レノバ」との関係を巡り、秋氏がレノバ関係者からの献金について国会で否定していたにもかかわらず、同社の創業メンバーで特別顧問だった人物の会社

    「他の指示は無視して良い」〈秘書への指示メール入手〉秋本真利外務政務官が国会で虚偽答弁の疑い | 文春オンライン
    wkoichi
    wkoichi 2023/02/21
  • 〈内部文書入手〉7割の支部長が…全国国民年金基金に厚労省、旧社保庁OBが天下りの疑い | 文春オンライン

    国民年金加入者への上乗せを目的とする全国国民年金基金で、年金を所管する厚生労働省や旧社会保険庁の後継組織・日年金機構からの事実上の天下りが継続している疑いがあることが、「週刊文春」が入手した内部資料で明らかになった。 年金官僚たちの天下りはこれまでも問題になってきた。 「2012年、AIJ投資顧問が約2000億円の年金資産を消失させた事件で、委託元の厚生年金基金に天下った旧社会保険庁(現・年金機構)OBが、顧客拡大に関与していた。約8割の63基金に、厚労省や旧社保庁OB159人が再就職していた事が判明したのです」(厚労省担当記者) 厚労省は再発防止のため公募での採用を徹底するよう求めたが、天下りは形を変えて続いていたことになる。 その舞台となっているのは2019年に誕生した「全国国民年金基金(以下、年金基金)」。 「この年金基金が、かつての社保庁と厚生年金基金のスキームと同じように、厚労

    〈内部文書入手〉7割の支部長が…全国国民年金基金に厚労省、旧社保庁OBが天下りの疑い | 文春オンライン
    wkoichi
    wkoichi 2023/01/25
  • 「年金なんていらない。払わない」維新・中条きよし参院議員に「年金750万円未納」疑惑 | 文春オンライン

    昨年7月の参院選比例代表で初当選した歌手で日維新の会の中条きよし参院議員(76)に、年金未納の疑いがあることが「週刊文春」の取材でわかった。期間は数十年に及び、累積した未納額は約750万円になるとみられる。 中条氏は昨年11月15日、参院文教科学委員会で自身の新曲やディナーショーを宣伝する発言をして批判を浴び、「大変申し訳なく思っている。宣伝と受け取られたのであれば不適切だった」と陳謝。党から厳重注意処分を受けていた。 「中条さんが当選した数日後、日年金機構の職員が公的年金の未納分を支払うよう、事務所に連絡し、その後も督促したのですが、結局支払ってもらえなかった」 2022年度の老齢基礎年金の満額は77万7800円だが、「中条さんは未納の約750万円と天秤にかけ、『年金なんていらない。払わない』と主張しているというのです」(同前) こうした中条氏の主張は問題ないのか。日年金機構の担当

    「年金なんていらない。払わない」維新・中条きよし参院議員に「年金750万円未納」疑惑 | 文春オンライン
    wkoichi
    wkoichi 2023/01/18
    “中条さんが当選した数日後、日本年金機構の職員が公的年金の未納分を支払うよう、事務所に連絡し、その後も督促したのですが、結局支払ってもらえなかった”
  • 「一緒に裸で寝よ」宝塚歌劇団 演出家がセクハラで公演中に担当外され異動処分 | 文春オンライン

    宝塚歌劇団に所属する演出家の原田諒氏(41)が、演出助手に対してセクハラ行為を行い、公演中に担当していた演出を外れ、親会社の阪急電鉄に異動していたことが「週刊文春」の取材でわかった。 演出助手が原田氏からのセクハラを劇団に告発 原田氏は2003年に宝塚に入団。2010年に演出家デビューすると、2013年には読売演劇大賞優秀演出家賞を受賞するなど、演劇界の主要な賞を獲得してきた有名演出家だ。

    「一緒に裸で寝よ」宝塚歌劇団 演出家がセクハラで公演中に担当外され異動処分 | 文春オンライン
    wkoichi
    wkoichi 2022/12/27
  • 阪神がついに“阪急タイガース”に! 裏にはあの人の存在? 「そらそうよ」 | 文春オンライン

    阪神が激震に見舞われている。12月10日の『スポニチ』が、阪神電鉄会長の藤原崇起オーナーが退任し、阪急阪神ホールディングス(HD)の杉山健博社長(64)がオーナーに就任すると報じたのだ。球団創設以来、阪急出身者がオーナーになるのは初めてだ。 杉山氏は東大法学部から1982年に阪急に入社。 「若い頃は現場で駅員・車掌と酒を酌み交わし、信頼関係を築いた。仕事熱心で始発出勤、終電帰宅も日常。神戸電鉄社長を経て、2017年に阪急阪神HD社長に就いた」(阪急関係者)

    阪神がついに“阪急タイガース”に! 裏にはあの人の存在? 「そらそうよ」 | 文春オンライン
    wkoichi
    wkoichi 2022/12/24
  • 《所属選手36名中28名が退団》キングカズ実兄・三浦泰年監督(57)の“壮絶パワハラ”を選手、スタッフが内部告発「批判された選手はストレスから突発性難聴に…」 | 文春オンライン

    調査報告書はパワハラ行為を認定 三浦監督は、“キングカズ”こと三浦知良選手(55)の実兄で、これまで東京ヴェルディなどのクラブで指揮を執り、2021年7月から鈴鹿PGの監督兼ゼネラルマネージャーに就任。鈴鹿PGに「八百長未遂事件」が発覚すると、2022年6月27日からは運営会社「アンリミテッド」の代表取締役ゼネラルマネージャーも兼務することになった。 実弟のキングカズ(クラブHPより) 「監督が会社の代表取締役になって以降、これまでの監督のパワハラやモラハラに耐えかねた選手やスタッフらが、会社に対して調査するよう願い出ました。そして関連会社の顧問弁護士が選手、コーチ、トレーナー、フロント担当に聞き取りを行ったのです。その後、11月13日に調査報告書が提出され、『三浦監督には、パワーハラスメントと評価されてもやむを得ない言動が確認されました』と結論づけられました」(同前) 報告書は、少なくと

    《所属選手36名中28名が退団》キングカズ実兄・三浦泰年監督(57)の“壮絶パワハラ”を選手、スタッフが内部告発「批判された選手はストレスから突発性難聴に…」 | 文春オンライン
    wkoichi
    wkoichi 2022/12/24
  • 〈証拠写真〉岸田文雄首相も選挙で“空白領収書”94枚 公選法違反の疑い | 文春オンライン

    政治資金や選挙運動費用を巡る問題で寺田稔総務相を更迭した岸田文雄首相(65)が、昨年の衆院選(10月31日投開票)に伴う選挙運動費用収支報告書に、宛名も但し書きも空白の領収書を94枚添付していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。目的を記載した領収書を提出することを定めた公職選挙法に違反する疑いがある。 岸田首相は広島1区選出。1993年の初当選以来、昨年の衆院選で当選は10回を数える。 「今年8月の内閣改造で総務相に起用した寺田氏は、同じ広島が地盤で、岸田首相が率いる宏池会の創設者・池田勇人元首相の孫娘をに持ちます。2人は同学年でもあり、いわば、首相の“右腕”的な存在でした。ところが、『週刊文春』の報道で、政治資金を巡る問題が噴出。党内からは『(死刑のハンコ発言で辞任した)葉梨康弘法相と一緒に更迭すべき』という声が上がったものの、首相は『寺田さんは悪くない。頑張らせたい』と続投させる

    〈証拠写真〉岸田文雄首相も選挙で“空白領収書”94枚 公選法違反の疑い | 文春オンライン
    wkoichi
    wkoichi 2022/11/22
    宛名が入ってないの、よく見かけるレシート兼領収書だな
  • 〈チャット入手〉NHKも紹介した宅食ベンチャー・ナッシュ取締役「デブの人は採用しないように」「権利主張が激しい」 | 文春オンライン

    「コロナ禍での内需要や健康志向が追い風となり、昨年の純利益は約1億5000万円。今年春時点での社員数は約140人で、今年は年間売上高が50億円に達すると見られ、来年2月の上場を目指していた」(経済誌記者) 急成長を遂げる同社はメディアにも度々登場した。 「今年2月にはNHKの関西ローカル『ほっと関西』で“拡大する冷凍品業界”というテーマで取り上げられた。4月から池田エライザを起用したテレビCMも放送した」(同前) 〈デブの人は採用しないように〉問題のチャット ナッシュ社を率いるのが田中智也社長(43)。今回、問題発言をしたのは取締役で、No.2のA氏である。 「二人は師弟関係でA氏は田中社長には逆らえない。社内では『社長の太鼓持ち』と言われている」(元従業員) 小誌はA氏がマーケティング部の役職者に送った社内チャットを入手した。そこで彼は、こう呼びかけている。 〈今後の新規採用において

    〈チャット入手〉NHKも紹介した宅食ベンチャー・ナッシュ取締役「デブの人は採用しないように」「権利主張が激しい」 | 文春オンライン
    wkoichi
    wkoichi 2022/10/06
    "田中社長が休職中の女性従業員について放った暴言、約半年で50人以上が退職する同社の過酷な労働環境" こちらの方がヤバいぞ
  • 《動画入手》下村博文元政調会長 統一教会系陳情を「党公約に入れろ」 | 週刊文春 電子版

    統一教会との関係を巡る点検結果を公表した自民党。岸田首相は「重く受け止める」と述べたが、当に実態を解明できたのか。小誌が入手した一の動画には、教団側の要望を政調会長が党公約に反映させていく様子が――。 ▶平井卓也が隠していた教団イベント出席写真 ▶山朋広マザームーンに3回会っていた ▶回答拒否で逃げる細田議長が買収で告発された ▶安倍晋三「統一教会がないと井上が落ちる」 自民党が公表した点検結果 任期満了を控え、衆院解散の足音が近付いていた昨年10月9日。東京・板橋区の区立グリーンホールでは、統一教会の古参信者で、国際勝共連合幹部の青津和代氏が〈家庭教育支援法制実現を!〉との演題で、講演を始めようとしていた。 会場には、岸田政権発足で政調会長を退いたばかりの下村博文衆院議員のポスターが貼られている。直前まで下村氏の国政報告会が開かれていたのだ。その余韻も冷めやらぬ中、50名ほどの聴衆

    《動画入手》下村博文元政調会長 統一教会系陳情を「党公約に入れろ」 | 週刊文春 電子版
    wkoichi
    wkoichi 2022/09/14