タグ

2019年6月17日のブックマーク (5件)

  • タピオカがヤクザの資金源に 「こんなに楽な商売はない」

    台湾発祥の「タピオカドリンク」が大ブームだ。繁華街を歩けば若者がカラフルなドリンクで喉を潤す姿が目に入ってくる。だが、カップ底に沈む黒いタピオカが暴力団にとって“黒い真珠”に化けていることは知られていない。実態を、暴力団事情に詳しいフリーライターの鈴木智彦氏が明かす。 * * * その店──暴力団経営のタピオカドリンク屋はJR山手線某駅に近い繁華街の一角にあった。立地も、ファンシーな店構えも、笑顔の店員も、暴力団と無関係にしか見えない。実際、働いている店員は、自分が暴力団のフロント企業でアルバイトをしているとは思っていないだろう。ましてや、SNS上にアップする写真を撮影したり、モチモチした感を楽しんでいる“タピオカ女子”たちは、その代金が暴力団に還流されているとは想像すらできないはずだ。 若い男女に混じって行列に並び、人気メニューの『タピオカミルクティー』を買ってみた。透明容器に入れられ

    タピオカがヤクザの資金源に 「こんなに楽な商売はない」
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/06/17
    "この幹部は商品であるタピオカを業務用スーパーで仕入れているという"ハ○マサかな?
  • 内定辞退は電話か対面か すれ違う企業と就活生 本社就活調査(上) - 日本経済新聞

    大学4年生の就職活動が終盤を迎え、内定受諾後に辞退する「内定辞退」への関心が高まっている。日経済新聞社は主要100社と、辞退経験のある入社1~2年目の若手社員を対象にアンケートを実施した。若手の約9割、企業の約7割が連絡手段は電話と答えたが、約2割の企業は直接対面しての辞退を希望した。辞退連絡や不採用通知がないことへの互いの不満も強く、企業と就活生のすれ違いが浮き彫りとなった。【次回記事】若手の5割が転職希望 キャリア不安、ギャップに悩む

    内定辞退は電話か対面か すれ違う企業と就活生 本社就活調査(上) - 日本経済新聞
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/06/17
    一部企業の人事連中なんだろうけど、なんでこうも被害者意識強いの。"自分は人を見る側"という自意識が肥大化するとこうも醜悪になるんか/まあ端的に言えば、昭和タイプの老害はさっさと退職してくれ
  • 『男性のつらさの構造』という記事があんまりにも残念だった。|ののこ|note

    ・ジェンダー的な批判文&日記です。当に日記でしかないのでソースだったり論理展開はゆるゆるで長いです。 ・※の部分は話が逸れるので見なくてもいいです。 前置きとあらすじ 前置きなので軽めの、書きやすい文体で書きます。 タイトル通りのことをつらつら述べていくので、もし意味がわからない人がいたら取りあえずこの記事を読んできて欲しい。すもも氏によって作成された『男性のつらさの構造』という記事を読んで思ったこと(かなり批判的)について述べていきます。 ※引用している画像と文章は、特に断りがない場合は上記記事のものです。 これから先の内容は、リンク先の記事に好感を持った人には不快な内容になります。 先に明言しておきますが私は一学生、女性です。 論述の知識など浅さを見せることもあると思います。 何度か推敲して公平さを意識しようとはしていますが、それでも取り除けていない女尊男卑的要素が入ってしまっている

    『男性のつらさの構造』という記事があんまりにも残念だった。|ののこ|note
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/06/17
  • 【全文無料公開】かすかに見えてきた日本代表森保監督の勝ち方【アジア杯イラン戦レビューと決勝カタール戦プレビュー】|サッカーアナライザー

    前回のアジア杯サウジアラビア戦に続き、私が主宰するサッカー戦術分析ゼミ「FIゼミ」で限定公開し始めた独特の視点で試合を分析するらいかーるとさんインタビューを、今回は特別に無料全文公開する。 内容としては、 ・「アジアの盟主だ!」と主張するイランの選択 ・アンカー脇を大迫南野中心に活用して攻める日 ・対応するイラン。逆に大迫が被カウンターの起点に ・代えが効かない柴崎の特異な能力 ・原口の頑張りと堂安の苦悩 ・吉田と権田のあまりに不安な連携面 ・かすかに見えてきた森保監督の特技「4局面円環」 ・スペインのような決勝の相手カタール ・トランジションを制するものは試合を制す と1万5千字近くの長文で盛りだくさん。ではどうぞ。サッカーアナライザー:では今日はイラン戦の振り返りと、決勝の予想じゃないですけど、展望について軽く話せたら。 らいかーると:そうですね。後者はあんまり話せないですけど。 サ

    【全文無料公開】かすかに見えてきた日本代表森保監督の勝ち方【アジア杯イラン戦レビューと決勝カタール戦プレビュー】|サッカーアナライザー
  • 「メッシを神と呼ばないで」ローマ法王が注意

    ローマ法皇のフランシスコは、サッカーファンがメッシを「神」と呼ぶことに対し「神への冒涜である」とし、その呼称を使わないよう注意している。海外メディアSkyNewsが伝えた。 【写真】実は中に人がいた! ロシアAIロボット 今回の件は、FCバルセロナのファンがリオネル・メッシをしばしばスペイン語で神という意味に当たる「dios」と呼ぶことに端を発する。 スペインテレビチャンネルLa Sextaからのインタビューでフランシスコは「理論上、これは冒涜だ。そう呼ばれるべきではない。そんなことが良いはずがない」とコメント。 番組司会者のジョルディ・エボルが、自身はメッシが神だと信じていると語ると、フランシスコは笑いながら「私は信じません」。崇拝されるのは神のみだとし、メッシについては「ピッチ上でボールとともにある神、というのがわかりやすい表現方法でしょう」「彼は見ていて素晴らしいが、神ではない」

    「メッシを神と呼ばないで」ローマ法王が注意
    wktk_msum
    wktk_msum 2019/06/17
    "なおフランシスはサッカーファンとして知られており、ブエノスアイレスのチーム、サン・ロレンソのクラブメンバーである"メッシのいたニューウェルズとは違うクラブのファンというのもまた波紋が…w