タグ

2022年8月14日のブックマーク (6件)

  • 6月3日プーチン大統領インタビュー|Jano

    プーチン大統領が、ロシア・ワンテレビのジャーナリスト、パベル・ザルビン氏のインタビューに答えました。 ソチにて 糧危機についてザルビン:プーチン大統領とセネガルの大統領との会談を拝見しました。アフリカ連合の議長でもあります。糧危機についてが主な内容でした。この問題がここまで大きくなったのには石油とガスの価格上昇も含まれていると思うのですが、いかがでしょうか。 そして欧米諸国は当然この状況をロシアのせいにしていますが、そのいきさつと大統領のお考え、今後の予想などお聞かせください。 プーチン大統領:そうだね。料問題や他の問題もロシアのせいにしようとしているのは見て取れる。ただ言っておくけれど、これはしようとしているだけで、問題の根的な解決にはならない。 1.アメリカ経済政策の失敗によるドルの価値低下何故なら、料の供給が少なくなったのは最近の話ではなく、ロシアのドンバス特別軍事作戦が始

    6月3日プーチン大統領インタビュー|Jano
    wktk_msum
    wktk_msum 2022/08/14
    "…だからアメリカの金融経済の問題と言うのはロシアのウクライナでの作戦とは何の関係もない。以上が食糧危機の一つ目の理由だ。基軸通貨が崩れてしまったため食糧の額面が大きく上昇してしまったんだ"
  • 【MintされていないNFT?】Adam byGMO で購入したNFTはブロックチェーン上に存在しない?|cryptohaim.eth

    【MintされていないNFT?】Adam byGMO で購入したNFTはブロックチェーン上に存在しない? NFTを知れば知るほど、その実態が曖昧なものに感じます。 Adam byGMO は日円を使ってNFTを購入できる、NFTデビューに適したマーケットプレイスです。Adamにログインすると自分の購入した作品の一覧を眺めることができます。 また、作品ページには Contract Address と Token ID が記載されており、Contract Address は Etherscan へのリンクとなっています。 しかしながら、そのEtherscan を覗いても作品がMint(ブロックチェーン上にNFTを生成)されている形跡がみつかりません。 私が購入したものは何だったのだろうか。 その謎を解明するため、私はEthereumの奥地へと向かった。 Adam byGMO の作品ページこれが

    【MintされていないNFT?】Adam byGMO で購入したNFTはブロックチェーン上に存在しない?|cryptohaim.eth
  • コロナ禍で“盛況”だった「MMT」はやはりインフレで破綻した

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    コロナ禍で“盛況”だった「MMT」はやはりインフレで破綻した
    wktk_msum
    wktk_msum 2022/08/14
    日本もいずれインフレが深刻化はするでしょ。Fiatが価値を保ち続けるってのも信じがたい
  • LayerXのPrivacyTech事業で、コンサルタント出身のキャリアがどう活きているのか|畑島 崇宏|LayerX

    こんにちは。PrivacyTech事業部の畑島です。副責任者として事業開発やアライアンスなどのビジネスサイドを担当しています。 前職では野村総合研究所(NRI)で、システムソリューション部門に6年、システムコンサルティング部門に16年と、主にシステムコンサルタントとしてのキャリアを積んできました。金融機関や製造業のお客様を中心に、IT戦略やITマネジメント・ITガバナンスのコンサルティングに取り組んだ他、新事業・イノベーション創出にむけたコンサルティング・PoCなどが主なフィールドでした。 LayerXには2019年1月に参画し、ブロックチェーン関連のコンサルに取り組んだ後(たとえば2020年夏には次のような対談機会もいただきました)、現在のPrivacyTech事業部の前身となる組織に移り、今に至ります。 LayerXときくと、ゴリゴリのテック企業と思われるかもしれません。そこで、稿で

    LayerXのPrivacyTech事業で、コンサルタント出身のキャリアがどう活きているのか|畑島 崇宏|LayerX
  • 河野太郎をブロック担当相と揶揄するのはITリテラシーが低すぎる

    河野太郎はこの返しができるITリテラシーレベル 9600bpsのモデムが100万円をきって、購入の稟議書が常務決裁で良くなったころから。 https://t.co/JtHatCYbrn— 河野太郎 (@konotarogomame) October 7, 2019 公人がブロックするなは一定の理いや別に「政治家という公人がSNSアカウントから情報発信するなら国民をブロックするな」という主張には一定の理があるとは評価している。 もちろん国民には代議士を評価する権利があるわけだし、どのような言葉で評価しても良いとは思う。 代議士としての資質、大臣としての資質を問うのも良いと思う。国民の権利であり当然だ。 でも流石に河野太郎へブロック担当相という揶揄は一定以上のITリテラシーがあれば出来ない揶揄だ。 何故ならブロック担当相という揶揄はどう評価しても揶揄した人のITリテラシーは低いですと宣言して

    河野太郎をブロック担当相と揶揄するのはITリテラシーが低すぎる
  • 「お金を稼ごうとしているだけ」イーサリアム創設者がハードフォーク推進者を批判 - CRYPTO TIMES

    イーサリアム創設者のヴィタリック・ブテリン氏が、予定されているイーサリアムのアップグレード「The Merge」の際に発生する可能性があるハードフォークに関して言及しました。 “「PoW(プルーフ・オブ・ワーク)を維持するためにイーサリアムのハードフォークを推進する人々(取引所)は、単に手っ取り早くお金を稼ごうとしているだけです。(一部要約) – 引用元:CryptoSlate」”海外メディアによると、現在韓国で開催中のカンファレンス「Korea Blockchain week 2022」の記者会見に登場したブテリン氏は上記のように発言。さらに、PoWの維持を望んでいるユーザーを”エコシステムのアウトサイダー”と表現し、コミュニティ内ではPoSを支持する人が多数であると述べました。 ブテリン氏は、同会見の中で、ハードフォークが発生した場合の両チェーン上のNFTに関して「PoWのハードフォー

    「お金を稼ごうとしているだけ」イーサリアム創設者がハードフォーク推進者を批判 - CRYPTO TIMES